:eyes:
Javaの将来を悲観する向きもあったけどOracleは予想以上にちゃんとやっている印象
オワコン
そろそろ真面目に勉強し直さないといい加減ついていけなくなりそうな気がするな。
javaとはすっかり疎遠になってしまったけど気になる
“オラクルはJavaの最新バージョンで2年振りのLTS版となる「Java 25」正式版をリリースしました。”
Javaはオワコン説あったけど、まったく終わってないな。一時期サーバーサイドKotlinが流行しそうだったけど、まだまだJavaの方が元気ね。
いつJavaでマネタイズするのかねえ
オライリーのbeyond java が2007年くらいだから20年近くオワコンと言われている
JavaっていまでもVMの上で動いてるの?
「「public static void main」といった、これまでJavaに必要だった長いコードをシンプルに記述できるようにするJava言語の拡張」←まだ正式版じゃなかったのか。
一時期のオワコン連呼は一部の層からの願望込みだったんだろう
id:leiqunni はい。ただ、GraalVMを経由することで、直接ネイティブコードも生成できます。 https://www.oracle.com/jp/java/graalvm/
JAVAって java script と似たようなもんですよね???(エンジニアがなぜか激怒するやつ)
ライセンスのお金だけどうにかしてくれれば言うこと無いです
きっちり進化していて素晴らしいんだけど、推奨とかいろいろ見てると結局Java11あたりが安心して使える印象がある。
また互換性無いの?
Java25でようやくPanamaがLTSに来たことになるのでこれから本格的に乗り換えられるようになる
「Java 25」正式リリース、2年振りのLTS版。事前キャッシュによる高速起動、JITの即時ネイティブコード生成など新機能
:eyes:
Javaの将来を悲観する向きもあったけどOracleは予想以上にちゃんとやっている印象
オワコン
そろそろ真面目に勉強し直さないといい加減ついていけなくなりそうな気がするな。
javaとはすっかり疎遠になってしまったけど気になる
“オラクルはJavaの最新バージョンで2年振りのLTS版となる「Java 25」正式版をリリースしました。”
Javaはオワコン説あったけど、まったく終わってないな。一時期サーバーサイドKotlinが流行しそうだったけど、まだまだJavaの方が元気ね。
いつJavaでマネタイズするのかねえ
オライリーのbeyond java が2007年くらいだから20年近くオワコンと言われている
JavaっていまでもVMの上で動いてるの?
「「public static void main」といった、これまでJavaに必要だった長いコードをシンプルに記述できるようにするJava言語の拡張」←まだ正式版じゃなかったのか。
一時期のオワコン連呼は一部の層からの願望込みだったんだろう
id:leiqunni はい。ただ、GraalVMを経由することで、直接ネイティブコードも生成できます。 https://www.oracle.com/jp/java/graalvm/
JAVAって java script と似たようなもんですよね???(エンジニアがなぜか激怒するやつ)
ライセンスのお金だけどうにかしてくれれば言うこと無いです
きっちり進化していて素晴らしいんだけど、推奨とかいろいろ見てると結局Java11あたりが安心して使える印象がある。
また互換性無いの?
Java25でようやくPanamaがLTSに来たことになるのでこれから本格的に乗り換えられるようになる