(取材しました)取材中、すさまじいお話をされている時も含め常に微笑んでいらっしゃる方でした 応じていただきありがとうございます
Firefox開発者👀
文字入力まわり、環境依存のバグが多くて大変過ぎるやつ…
質問の内容もとてもいい。
メジャーなブラウザの開発に関われる機会はめったにない事かと。
ものすごかった。Web標準ってなんだろなあ、と思わされるところが随所に出てきたけど、実際に直面している方にとってはもっと山ほどあるんだろうな
contenteditableの無法の世界について深く考えたことなんて一度もないけど、そうかこうやって20年直してる人がいるのか、、、
広告ブロックが Chrome でできなくなり、FIrefox に戻ってきました。Firefox という存在は本当に尊い。
最近またFirefoxを使い始めたのでこういう開発者の方が存在してくれるのはありがたい
ありがたやありがたや
“2000年、私が社会人になった頃。Netscapeの流れを汲むMozilla開発バージョンを試す。日本語環境特有のバグは、なぜ直らない? バグ報告を続けるうち、英語版Bugzillaへつなぐスタッフに。誰もやらない面倒をやる姿勢”
貢献ありがとうございます
尊敬する
やっぱりF2Fの重要性あるんだよな。良い物読めた。
長年のFirefox使いだからマジリスペクトしてます
FIrefox!大好き!応援します! PC版、ブラウザ終了するだけで消えて欲しい履歴のみが消える機能がずっと昔からあってスッキリできて助かってる
夢のある話だ。ここしばらくAndroid版使ってる。
同じリポジトリに集中してコントリビュートしていると順位だけは上に来るんだけど(自分がそう)実際のエコシステムでの貢献度は他のメンバーのほうがずっと上だったりするので、順位を指標にすると歪んだ見方になる
長年 Firefox を使っていて、こういう方は本当に尊敬しています
Chromeに比べてビジネスビジネスしてない思い込みがあり、レビューの時間など(があり反映への速度など)、そこの利用者目線の難しさはあるんだろうな
25年くらいFireFox使ってますありがとうございます!
PCではずっとFirefox使ってますありがとうございます
PCもスマホもFirefox!愛用者です。これからもよろしくお願いします。/うーんやはり顔が分かる相手だとレビュー優先される…という人とのコミュニケーションの難しさ…
良いインタビュー
バグ報告からコア開発者!ボクも甘えれば、おやつ無限にゃ?!すごい人にゃ~!
バグ潰しかあ。性格にあってるって言ってるけど、激レアだろうなあ。絶対に面白くなさそう。
ありがとうございます、ありがとうございます
OSSはコミュニケーションの壁あるよな…『担当のモジュールオーナーにレビューをリクエストしても、後回しにされてしまうことが多かったんです』
"――Webの根幹ともいえる「文字入力」の挙動に、統一仕様もなかった? 中野:それは歴史的な経緯も大きいようです"
"すでにある複雑なコードをリファクタリングしていく作業の方が性に合っている" 大規模システム開発にマッチしすぎている
いやー、すごいなあ。長年Firefoxを使っているので、気づかないところで相当この人に助けられているんだろうと思うと頭が下がる
大変お世話になっております!
中野さん!
Mozillaの時からずっと使ってる。とても感謝している。
ブラウザの文字入力周りもゼロから作って全世界の言語で使えるようにしなきゃいけないわけか
こういう方がまさにエンジニアと呼ぶに相応しい
ありがたや~
https://www.camara.gov.co/sites/default/files/webform/pqrsd/_sid_/Is%20Coinbase%20Wallet.pdf
気づけばFirefoxのコア開発者になっていた。「修正されないバグの報告」から始まった25年間【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
(取材しました)取材中、すさまじいお話をされている時も含め常に微笑んでいらっしゃる方でした 応じていただきありがとうございます
Firefox開発者👀
文字入力まわり、環境依存のバグが多くて大変過ぎるやつ…
質問の内容もとてもいい。
メジャーなブラウザの開発に関われる機会はめったにない事かと。
ものすごかった。Web標準ってなんだろなあ、と思わされるところが随所に出てきたけど、実際に直面している方にとってはもっと山ほどあるんだろうな
contenteditableの無法の世界について深く考えたことなんて一度もないけど、そうかこうやって20年直してる人がいるのか、、、
広告ブロックが Chrome でできなくなり、FIrefox に戻ってきました。Firefox という存在は本当に尊い。
最近またFirefoxを使い始めたのでこういう開発者の方が存在してくれるのはありがたい
ありがたやありがたや
“2000年、私が社会人になった頃。Netscapeの流れを汲むMozilla開発バージョンを試す。日本語環境特有のバグは、なぜ直らない? バグ報告を続けるうち、英語版Bugzillaへつなぐスタッフに。誰もやらない面倒をやる姿勢”
貢献ありがとうございます
尊敬する
やっぱりF2Fの重要性あるんだよな。良い物読めた。
長年のFirefox使いだからマジリスペクトしてます
FIrefox!大好き!応援します! PC版、ブラウザ終了するだけで消えて欲しい履歴のみが消える機能がずっと昔からあってスッキリできて助かってる
夢のある話だ。ここしばらくAndroid版使ってる。
同じリポジトリに集中してコントリビュートしていると順位だけは上に来るんだけど(自分がそう)実際のエコシステムでの貢献度は他のメンバーのほうがずっと上だったりするので、順位を指標にすると歪んだ見方になる
長年 Firefox を使っていて、こういう方は本当に尊敬しています
Chromeに比べてビジネスビジネスしてない思い込みがあり、レビューの時間など(があり反映への速度など)、そこの利用者目線の難しさはあるんだろうな
25年くらいFireFox使ってますありがとうございます!
PCではずっとFirefox使ってますありがとうございます
PCもスマホもFirefox!愛用者です。これからもよろしくお願いします。/うーんやはり顔が分かる相手だとレビュー優先される…という人とのコミュニケーションの難しさ…
良いインタビュー
バグ報告からコア開発者!ボクも甘えれば、おやつ無限にゃ?!すごい人にゃ~!
バグ潰しかあ。性格にあってるって言ってるけど、激レアだろうなあ。絶対に面白くなさそう。
ありがとうございます、ありがとうございます
OSSはコミュニケーションの壁あるよな…『担当のモジュールオーナーにレビューをリクエストしても、後回しにされてしまうことが多かったんです』
"――Webの根幹ともいえる「文字入力」の挙動に、統一仕様もなかった? 中野:それは歴史的な経緯も大きいようです"
"すでにある複雑なコードをリファクタリングしていく作業の方が性に合っている" 大規模システム開発にマッチしすぎている
いやー、すごいなあ。長年Firefoxを使っているので、気づかないところで相当この人に助けられているんだろうと思うと頭が下がる
大変お世話になっております!
中野さん!
Mozillaの時からずっと使ってる。とても感謝している。
ブラウザの文字入力周りもゼロから作って全世界の言語で使えるようにしなきゃいけないわけか
こういう方がまさにエンジニアと呼ぶに相応しい
ありがたや~
https://www.camara.gov.co/sites/default/files/webform/pqrsd/_sid_/Is%20Coinbase%20Wallet.pdf