テクノロジー

家族持ちのエンジニアが副業や勉強に精を出しすぎて家庭が壊れてしまう現象を僕の観測範囲内でも片手に収まらないぐらい観測してる→「家族との対話大事」「365日働きたい」

1: nowa_s 2025/09/15 17:34

家庭もメンテナンスしないと壊れるのは当たり前としか。家族に時間や注意を割かない人と家族でいる意味がないじゃん。/365日自分のことだけしたい人は1人で生きるのがいい。別に家庭を持たなくても死ぬ訳じゃなし

2: fusanosuke_n 2025/09/15 17:36

「給与上がるわけじゃないのに勉強会名目で夫が夜いなくてイラつく交流会で飲みに行くなら子育てしろよ」

3: vbcom 2025/09/15 19:33

嫁が素人スマホゲーマーの俺は何をしても文句は言われない勝ち組。

4: hatebu_admin 2025/09/15 19:49

仕事が楽しすぎる…???

5: nibo-c 2025/09/15 20:01

こういう連中がなんでわざわざ結婚するのかわからん

6: aibot 2025/09/15 20:09

休日でも家事、育児せずKaggleに時間費やして離婚してた人、元気だろうか

7: seal2501 2025/09/15 20:40

これからはエンジニア以外の職種でもこれになると思う。土日も勉強してないと給料上がらないどころか下がるリスクがある一方で日々の生活は回さないといけない。家事代行が当たり前になるか、核家族制が崩壊するか

8: SPIRIT_PHOENIX 2025/09/15 20:44

“仕事が楽しすぎるゆえにプライベートをちゃんとプライベートとして楽しめなくなる” → 医者「典型的なワーカホリックですね。お仕事出しておきますね〜。」

9: t-murachi 2025/09/15 20:45

そもそも持ち時間限られてる中でできる限りのことをやる、ができてない時点で仕事でもそこまで有能なのかなぁと疑ってしまうわけなんですがががが

10: nyaaaaaaaaaaaaa 2025/09/15 20:50

営業不得意なエンジニアで(その人にとって)合理的かどうかで判断しちゃう人もいるので、馴染まない奥さんもいるだろうね。

11: T-anal 2025/09/15 20:53

こう言う連中が上司になると、同じ働き方を他のメンバーにも強要して、協力会社(SES)の入れ替え多発、自社メンバーからも離脱者が出てチームが崩壊しがちよね。

12: augsUK 2025/09/15 21:00

「給与上がるわけじゃないのに勉強会名目で夫が夜いなくてイラつく交流会で飲みに行くなら子育てしろよ」ここに全てが詰まっているような。

13: richest21 2025/09/15 21:07

家庭があるはずなのに一体いつまで一人暮らしをしているつもりなんだろうなぁ

14: longyang 2025/09/15 21:18

夢中になれることを見つけたのは良いことだが、自分がやりたい事だけやって制御できないのでは子供と一緒だし、人生や家庭や幸福について「勉強」してないということでは。

15: hobbiel55 2025/09/15 21:32

好きなことを仕事にする弊害だな。好きでもないことを仕事にする弊害とどちらが大きいだろうなあ。

16: secseek 2025/09/15 21:50

家庭って言うか子供ですよね。大人だけなら自分のことは自分でやれよで済む話です。自分のことも自分でやってないなら大人とは言えないですが

17: daichirata 2025/09/15 21:52

大体は自己中なだけなので何やっててもそうなってそうな気はする

18: tohima 2025/09/15 22:08

そういう人ってどうやって結婚したんだろう

19: jet-city-people 2025/09/15 22:11

給料上がっても壊れるのは悲しいよね

20: arumaru 2025/09/15 22:16

自分の観測範囲にはそんな人おらんな。というか他人の家庭環境なんか興味無いからか

21: InvisibleStar 2025/09/15 22:32

996の働き方がそれくらい働かないとグローバル競争で負け組だぞの脅しとともに中国外へと広まり始めてるので、こういう現象は今後ますます増えそう

22: zuzunkinki 2025/09/15 22:36

一人きりは嫌で、みんながいる環境で一人でいたいという欲求は理解できる。家族どうのこうのは置いといて。飲み会でみんなが楽しく過ごしてるのを横目に座布団積んでウトウト寝る幸福度の高さたるや。

23: Chisei 2025/09/15 22:40

なので子育て中は副業も勉強もセーブしている。子供n人いると最強アウトソース保育園使っても、家事代行使っても全然回らない。

24: Futaro99 2025/09/15 22:58

人生は短い

25: takeishi 2025/09/15 23:01

自分はいい歳していまだに決まった時間に何かする・止める習慣がなく、平日は仕事100%、土日は家でゴロゴロになってしまう。適切なワークライフバランスってどこで習うんだみんな?

26: hardt 2025/09/15 23:09

仕事やからを言い訳にするの付き合いやからを理由にする昭和の飲み歩きやん

27: mirakux 2025/09/15 23:10

マラソン好きバイク好き競馬好き、色んな理由で離婚はあるよ

28: kagerou_ts 2025/09/15 23:14

趣味が高じて仕事にみたいなパターンだとな

29: DigitalGohst 2025/09/15 23:23

なんか崇高な選択の話にしようとしてるけど、単に家庭に興味がないで終わる話

30: mamemaki 2025/09/15 23:46

自分のイメージだけど、こういう人はコミュニケーションがちゃんとできないので会社でも厄介者だったりすることが多い

31: monacal 2025/09/16 00:17

マネジメント力が足りてないのでは。自分の持ってる資源、特に時間や体力をうまく割り振って最大の成果を得る。家事育児をやるべき時間を自分の将来への投資として使いたいなら家族への説得が必要なのは当然

32: phantast 2025/09/16 00:26

家族との時間は必要じゃない。そんなことより自分の好きなことをしていたい。でも離婚は嫌だと言われてこいつ何言ってんだ?となってる我が家の話かと…。 もうすぐ一人暮らしに戻してやるからな!

33: ladybugsinmyhand 2025/09/16 00:29

どの業界でも勉強が必要なのは一緒。奥さんも勉強したい場合はどうすればいいの??????

34: monotonus 2025/09/16 00:34

ソフトウェアエンジニアの勉強会wなんて殆ど学級会ですからね。

35: nlper 2025/09/16 00:37

家族との会話より、仕事(AIエンジニア)の方が遥かに面白い。それが良いとか悪いとかじゃなくて、興味があるし、楽しくて仕方ない。

36: megomego 2025/09/16 01:09

聴いたことないですね

37: Goldenduck 2025/09/16 01:18

「何もしてないのに壊れた」と自分でも言う日が来るわけですね

38: hiroshima_pot 2025/09/16 01:20

昔こうならなかったのは、妻が専業主婦になっていたという要因の他に、みんな結婚して子供がいたというのもある。子供を持つ率が下がるとどうしても持つのが不利になる。私的養育の時代は終わり。

39: big_song_bird 2025/09/16 01:35

お互い、相手に求め過ぎなんじゃなかろうか。あとやはり対話不足。

40: nagi-pikmin 2025/09/16 01:36

でも、それだけのめり込めることがあるのは良いと思う

41: sumijk 2025/09/16 01:52

婚姻はオワコン案件

42: itotto 2025/09/16 01:59

仕事がどうこうとかではなくて単に家庭を軽視してるだけだと思う

43: touie 2025/09/16 02:24

単にお金が足りないから副業・勉強してるっていうことはないんか?

44: meganeya3 2025/09/16 02:53

たびたび言及している「残業が禁止された社会では伸び率を含めた能力が可視化されてヤバい」やつ

45: FreeCatWork 2025/09/16 03:26

フムフム、家族よりコードとにゃんにゃん!?ボクは家族とゴロゴロしたいにゃ~!🐈🐾

46: sametashark 2025/09/16 03:34

別居でも同居でもいける夫婦だといいが、ここに子供が加わると難しいよね。/自由と引き換えに笑顔で極太ATM役をやりつつ、ワンオペ育児対応可能な妻(メンタル超安定)と組んでる成功例も観測してるけど。

47: lochtext 2025/09/16 03:50

CAD PCや実験装置がないと仕事ができないエンジニアなので、、、、、、

48: ultimatebreak 2025/09/16 04:37

50万のグラボ買ったらそりゃね(違

49: alivekanade 2025/09/16 04:53

私は完全にこれなので結婚できない自覚あるし友達もそこまでいない。どんな仕事してても仕事が人生で何よりも一番。何なら母親と一緒に住んでた頃、母親にも怒られた。パートナーもそういう人だから絶対結婚できん。

50: tonza_dopeness 2025/09/16 05:20

勉強なんてAIに書かせてる間にやれよw副業はまぁ…うん…

51: tanority 2025/09/16 06:02

そんなに対話したくなかったという話でもないのか

52: tomokatz 2025/09/16 06:29

優秀なエンジニアは軽いASDの割合高そう…僕は農家だけどASD持ちで、実用的な技術だけでなく植物生理学、さらには細胞生物学とか気象学とか興味は尽きません。ちなみに元SEです。

53: duckt 2025/09/16 06:42

自虐の体のワーカホリック自慢に見えるのは私だけ?業界、業界、業界の男〜(パヤツパー)よくよく聞いたらアルバイトだった〜♪

54: ivory105 2025/09/16 06:49

太字にもされてないが20年育児頑張れば…が正解だと思う。勉強会笑サードプレイス笑育児やってから言ってね

55: soulfulmiddleagedman 2025/09/16 06:53

純粋に面白いからなのかな。金のためじゃなく?

56: kawabata100 2025/09/16 07:04

副業や勉強すること(昇給など)で家計の足しになってる場合は どうなんやろ?貧乏でも家族との時間の方が大切って感じ?

57: inks 2025/09/16 07:06

一番、仕事学習がしたい時、子育て時間って重なるんよね。みんな、そうやって「出っ張ったとこ、引っ込んでしまったとこ」を均して過ごしてきた。ぶつかって少しずつ調整してほしい。そんな時間はすぐに通り過ぎる

58: matchy2 2025/09/16 07:15

ITエンジニアの懇親会ってつまり夜遊びなんだけどな

59: differential 2025/09/16 07:18

“仕事が楽しすぎて家庭が壊れたり相手に興味がなくなったりみたいな話はしょっちゅう聞く” 結婚はともかく避妊はしっかりして欲しい/ネオリベマッチョなワークスタイルが蔓延するのは「男性社会」なのもありそう

60: akisibu 2025/09/16 07:28

神田昌典『成功者の告白』で仕事に熱心になると家庭がお留守になる課題は履修済み。壊れて機能不全状態の家庭で育つ子どもは問題を起こす悪い子とみなすよりアラートと認識、家族システムという生態系をケアする視点

61: nikutetu 2025/09/16 07:28

現業で稼げないからこその副業や勉強でしょ。それが理解できないなら女性側は働けよっての。

62: jacoyutorius 2025/09/16 07:37

あれこれ勉強して転職したりして給料上げないと家族が食っていけないわけでさぁ!

63: sailoroji 2025/09/16 07:38

家庭もしっかりやった上で勉強もやれという話でしかない。片方だけで許されると思ってるのが謎。

64: skgctom 2025/09/16 07:42

どんなに家庭構築に適性がなくても異性と番って子をもうけるのが義務だった時代でもあるまいし、独りで仕事だけしてれば全方位幸せになれる話。真面目に何で家庭なんか持とうと思ったのかわからない。

65: yu_kawa 2025/09/16 07:49

仕事が忙しくて辛くて体調悪いって言ってる人を見て子育てはどうしてんだよって思わなくもない

66: knok 2025/09/16 07:55

そういう人が家庭を持てるのが不思議

67: manateen 2025/09/16 08:00

まぁ相手もそういうタイプであればいいんじゃないか、レアだろうけど。家事は外注で

68: circled 2025/09/16 08:08

ITの分野は子供の頃からコンピュータ弄りが大好きで、そのまま仕事になった人が多いから、子供の頃からゲーム大好きな子がゲームしてれば幸せなように、他の楽しみが勝ちにくいよね

69: everybodyelse 2025/09/16 08:09

家庭があるはずなのに、エンジニアコミュニティにめちゃくちゃコミットしてる人を見ると、色々と心配になる。

70: grdgs 2025/09/16 08:13

仕事の名目で子育て・家事・コミュニケーションから逃げているだけの人もいるんだろう

71: beeeyond 2025/09/16 08:19

自分(たちの業界)なら許されるって勝手に思い込んでる面はあると思います

72: irukutukusan 2025/09/16 08:21

エンジニアじゃなくてITエンジニアの話でしょ。ちゃんと書けよ

73: naruruu 2025/09/16 08:24

仕事が人生の目的になると身体を壊すまで軌道修正が難しいよね。家族と仲良く健康で暮らすために働く人生でありたい…

74: y_hirano 2025/09/16 08:25

私は家庭があったら自分がこうなる自覚が強烈にあったから、家庭を持つという選択肢がなかったんだよなー。まあ仕事しかしてなかったのでそういうタイミングもなかったけど。

75: camellow 2025/09/16 08:39

実際そうでもしないと勉強しない人として現状維持から長期的には沈没するわけじゃん。独身でガツガツやる人に負けるだけならまだしも仕事がなくなる可能性もあるわけで。バランス難しい。そりゃ少子化にもなりますわ

76: tameruhakida 2025/09/16 09:19

なんで家族に時間を割かない人が結婚するんだろう?都合が良すぎる。結局家事育児は女の仕事と思ってるんだろうな

77: mahinatan 2025/09/16 09:23

子供がいるなら育児はやれよ…男は金稼いでりゃいいって時代は終わったんすよ…

78: kagerouttepaso 2025/09/16 09:30

土日も勉強と称して家庭を放りだし、勉強会と称して終電まで飲み歩く。「亭主元気で留守が良い」時代の夫じゃん。

79: versatile 2025/09/16 09:30

おれも今は「なんであんなに働いたんだ。もっと家族といちゃいちゃすべきだった」の後悔がすごい。仕事頑張っても年収があがっただけ。家族とはもう戻れない距離ができてる。この後何十年もこのまま暮らすのむりだよ

80: kkobayashi 2025/09/16 09:31

接待飲みとゴルフで家にいないみたいなものだからな、威張って言う話ではない

81: Kil 2025/09/16 09:37

片手で足りないくらい、他人の家庭事情にそんな踏み込んで情報収集するような人怖いんだけど。

82: ni_ls 2025/09/16 09:41

休みに勉強なんて1秒もしなくていい環境でよかった~~

83: razihai 2025/09/16 09:41

ぶっちぎり周りにいて欲しくない人選手権No1。頼むから似たもの同士閉じた世界に引きこもっててね〜

84: noxpIz 2025/09/16 09:52

専業主婦志望と結婚すればいいのでは?

85: shiketanotsuna 2025/09/16 10:01

婚活と転職どちらもカバーするアフィリエイトアカウント群か?

86: HiiragiJP 2025/09/16 10:16

人間が好きでは無いけど性欲はあるし家事育児は嫁にして欲しい男は昔からいるというか昔は普通だったと思う。

87: hecaton55 2025/09/16 10:18

正体不明なエンジニア(技術者)のお話に見える。別に特定業種に限った話じゃないと思うけどな

88: tomo31415926563 2025/09/16 10:22

若いうちは残業したほうがいい論とかもそうだけど、何かをするということは他のすべてをしないという選択をするということなんだよな。仕事をすれば当然プライベートや家庭の時間は減る。

89: mkotatsu 2025/09/16 10:50

昭和は女ひとりで一生出来る仕事はほとんどないから逃げられないし、男ひとりの稼ぎで家車妻子を賄えたから耐えられたんだろうけどなぁ。令和でそれするなら「結婚しなくていいんじゃない?」になるな/妻の勉強は?

90: strangedoll 2025/09/16 10:56

仕事一辺倒だったところに心臓疾患で手術してやれやれ落ち着いたと思ったらMBAの学校で不規則さが増しで子供との時間を考えたら最初は応援してても文句は言いたくなる。私も仕事と育児以外したい。

91: nP8Fhx3T 2025/09/16 11:19

みんなそんなに労働意欲が高くて凄い。今すぐにでも辞めたいが。

92: poponponpon 2025/09/16 11:23

本当にそれは仕事が好きだからなのか?家族が好きだから稼ぎたくて逆の結果になってるだけじゃなく?

93: kkkirikkk 2025/09/16 12:05

金貰わずに勉強してるのはただの趣味だからな

94: daaaaaai 2025/09/16 12:13

まじめに夫婦でのキャリア的野心のバランスと認識合わせは難しい

95: by-king 2025/09/16 12:18

家族を差し置いて趣味に没頭する人、という類型でも同じ事が起こる(起こってきた)だろうし、なんでそんな当たり前の事で大騒ぎしとるんや。こんなん「そらそうでしょ」以外に出せる反応ないやろ

96: takilog 2025/09/16 12:46

いや家族大事にしたらいいやん、なんで結婚するんだよじゃあ…

97: nemoba 2025/09/16 12:48

実際これで結婚躊躇う人も多いだろうし軽い問題では無いと思うよ。1つ言えるのは人生って長いからバランスシートは変えられるので、どっちを選ぶ必要はない。

98: ameo4795 2025/09/16 12:52

金稼ぐのも育児だとか思ってそう 結婚前と同じことしてるだけなのに むしろ家事負担も減ってるか

99: estragon 2025/09/16 12:57

趣味に没頭してるのと同じね。ただ仕事だと給与やキャリアに影響するし、必死にならないと稼げないなら云々 /「給与上がるわけじゃないのに勉強会名目で夫が夜いなくてイラつく交流会で飲みに行くなら子育てしろよ」

100: Arturo_Ui 2025/09/16 13:20

中高の学習や部活動なら、他の家族に炊事洗濯etc.を丸投げしていても許されるかもしれませんが、結婚して子供ができても同じノリで丸投げするわけにはいかないでしょう。それが「社会に出る」ということです。

101: goldfish93 2025/09/16 13:21

またクソブコメがトップになってる。そうやっておひとり様を甘やかしてると少子化止まらねえんだよ。

102: osakana110 2025/09/16 14:05

猛勉強して社内試験に受かって見事同期で1番の出世コースに乗った同期が、猛勉強期間が原因で離婚寸前になったので、そのまま退職していきました…人生何がよくて何が悪いかわからんね。

103: number917 2025/09/16 14:23

昭和の人間が平成の業界で働いてるだけだよな、これって

104: Sei 2025/09/16 17:53

家庭と仕事を持ちながら社外での活動ってどう維持するんだろ?と、所属している界隈で活動が活発な方々に聞いたことがあるが、結論子供がいないか相手任せだったな。あとはごく一部いるタフな人。

105: sigwyg 2025/09/16 17:59

いちばん勉強して我武者羅に働かないと成長しない時期が「結婚適齢期」って社会のバグだろ、とは思う

106: stabucky 2025/09/16 21:44

海原雄山ね。

107: yorunosuke 2025/09/17 09:20

努力をサボる言い訳に家庭を使うようになったら終わりやと思う