変なAndroidメーカーだとどんな壊れ方するか分からないっていうけど、Googleってマイナー企業が出してるPixelは文鎮化っていう急にお亡くなりになる最悪の不具合がある。
💇
iPhone データ復旧に出してるが治るかどうか不明と言われて落ち込んでる親族
エロゲ動かすまでが面倒という致命的な欠点があります
意味もなくクソ高いという点を除けばかみかもしれんのでお布施の気持ちならいいのでは
PC・タブレット・ケータイ周りで買い替えの時に段取りが少なくて済むという利点は面倒くさがりには何よりの機能。
大都市圏はApple Store(物理店舗)があり、故障だけじゃなく使い方すら優しく教えてくれるし、新規購入する都度メールで「店頭でセットアップのお手伝いしましょうか?」まで連絡してくるからな
だいたい全部使ってるけど、Appleが良いと言うより他が何なん?と思うことがある。設計思想の問題だとは思うんだけど。特にここ10年くらいで差が生まれてる(Androidは最近改善してる、Winは停滞してる)
信心深いね
何より買ったものが壊れたときを考えると、Apple以上に安心感のある会社はないと思うよ。家電やAV機器で世界を制していた時代の日本企業以上に不安がない。
Androidはだいぶマシになったぞ。国内メーカーは相変わらずだが。
と信者はおっしゃられている、と。私もかつてMac, iPhone ユーザーだったが、脱洗脳できて良かった。
紙切れ同然という話かと思ったら違った
・チェーンソーでバラバラになる
一辺OSアップデートに失敗してデータ全部消えてからはもうiPhoneは信用しなくなったな
Androidで自然故障に当たったことはないけどApple製品ではあるからApple製品なら変な壊れ方しないとは言い切れないと思う。それでもAndroidよりは安心できるというのも分かる。つい最近もXperiaがやらかしてたし。
デザインに関しては同意できません。iPad Pro/miniとApple WatchとStudio Displayは許しますけど
「かみ」が平仮名な所になにか大喜利的なものを勝手に期待して勝手に失望した。/ ムッソリーニの言葉教えてくれたブクマカありがとう。彼の国は滅びたよな
ハードウェアは良いんだよ、ハードウェアだけはね……
Apple製品はこのようなIT弱者からお金を吸い取るツールになってしまったような気がする。いつのまにか。
また髪の話してる…
MacからMac、iPhoneからiPhoneの買い替えが便利すぎるんだけど、ある意味でマツダ車みたいとも思わざるを得ない。
“「PCの調子が悪くなったら作業者自身がなんとかする」ってこれもう〇おかしいやろ” → 確かにおかしい
仕事で買わざるを得なかったハイスペックWindows、もう1年近く触ってないな。
Apple製なら最低動作保証されるので、ゴミスペックの富士通を使わされるよりは圧倒的に良いけど、ちゃんと必要なお金と選定の手間をかけられれば
"職場でFU〇TSUの2015年PC(HDDモデル)をだましだまし使ってるんだけど" それはそもそも修理可能期間がすぎているのが原因では...。(Appleもオブソリート製品になったら修理できない) / 関係ないけど脱字が (FU○○TSUが正解) 。
Apple製品に信頼性が高いというイメージはあんまりないかな……割と壊れるし修理代にびっくりして新品に買い換えるか悩んでる人をよく見かける
今のマッキントッシュはフリーズした時用のショートカットキーを覚えてなくてもいいのですか?
2015年のiPhoneだと6sなので使えないよ。Macも最新版には更新できないので騙しだまし使うしかない。なんならApple純正アプリの不具合多発でWinに戻ったまである。
はかみちゃんは林檎がおすき
2015年のPCを使ってるのが、悪いのでは?アップルの製品でも、7年ぐらいでサポート切れるんじゃなかったかな。(以前冗談で、「情弱には、iPhoneはいいんじゃねぇ」って言っていた。確かにアップル製品は楽ではある。)
10年前のPC使ってて笑う。同じだけ金出せばそれ相応のハードウェアが手に入るぞ。ミニPCも規格にあったUSB-PDのアダプタ用意すれば概ねクリア可。もの買うときに比較検討しないような奴にはりんごがオススメだぜ
iPhoneぶっ壊れて業を煮やしてandroidに乗り換えたんだが
Appleは日米以外では普及していないから、南米赴任時にWindowsに乗り換えた。世界で使うならWindows + Android しか勝たん。Appleはガラパゴスのわりには頑張ってると思うけど。
主にソニーとシャープのAndroid製品を使ってるけど不便を感じたことがない/MACはよく落ちた、iPodはグループ管理が出来なかったなど、ちょっと苦手意識もある。/最も重要なのは最新のものに闇雲に飛びつかない事だな
いろんなハードウェア上で動作できているWindowsの互換性は凄いのだが、それに気付く人は意外と少ない。
Apple最大の優位性はほぼ選択肢がないこと。他社製品と比べたい人にはそもそも向いていない。神は選ぶものではなく選ばれるものである
10年前のPC...
どうでも良いんだがApplecareと同等の金払えば交換したり修理したり盗まれても大丈夫なサービスをWindowsでもAndroidでも揃えてくれないか。保険のない機器で仕事できないのだが。ウインとAndroid会社のリースなら良いが
アポーにはもうオタクの社員がいないんだろうなとかは思う。いたとしても我々がタッチしないところのミクロなハードウェアの領域なのだろう
Apple の最大のメリットはAppleStore とAppleCare があることかな。
Apple「思想の統一は地球上のどの艦隊や軍隊よりも強力な武器だ。我々は一つの意志、一つの決断、一つの主義を持った人民なのだ。敵は議論のうちに自滅するだろう」
Windowsはいつの頃からかファイルアクセスが遅くなり、ものによってはMacの方が数倍速いことは知っているが乗り換える気にはなれないな。
しょうもない不具合と戦う年じゃないので助かる。
「かみ」「FU〇TSU」「もう〇おかしい」と、よくわからないが何かの鍵か?みたいな書き方な気がしたが、たぶん違うね。「○おかしい」だけかもしれない。
かれにとっては神らしいので勝手にお布施してればいいと思う。
まぁ壊れなければ、悪名高いアップルの不良品問題に出会うこともなく平和に暮らせるはず
“スマホに求める一番の機能は「突然壊れない」 だからどんなに性能や価格が良くてもAndroidを買う気にならない”???7
エ⚪︎ゲはDMM GAMESにおけるブラウザ版(β)でクラウドで実行して画面をブラウザで見ることで動かせる(だが混み合うと接続が切れる)Summer Pocketsなどの一部のギャルゲーはiOS向けがそのままMacのAppStoreから但し非対応多し
パソコン苦手な人ほどMacにすればいいのにね。よくわからないのにゲーミングPCとかにして色々動かなくなって困るよりわ。Macでできることだけで我慢しといてください。信じるものは救われる。
壊れにくいのがいい
それはPCじゃなくて買い替えてくれない職場の方がおかしいよ…
Macのアダプターがメリット???MacBookも?/iPhoneは進化の袋小路で、Androidが色々な挑戦で先行して特許も取られがんじがらめかと思う。AIもGoogleやOpenAIにすがらないと製品に組み込めない。
富士通のノートは軽くて神。Chromebookにして使ってる。AppleはPower Mac7500から使ってたけどクラウド主流の自体にAppleにはメリットを感じなくなった。
紙クズくらい言ってくれるのかと思ったのに。マシンとしてのMacはいいとこも悪いとこもあるが、Apple信者は悪いとこしかない。
タイトル、本文、追記(経緯部分が多分そうだった)のすべてが味わい深い
"変なPCメーカーとかAndroidメーカーだとどんな壊れ方するかわからん" / 「Apple製品だとどんな壊れ方をするのか分かる」という意味かと思った。(結局壊れている)
Touch BarのMBP、挙動がおかしく稼働不能になったのにサービスに持ち込んだら「正常です」と言われた。解せぬ / 三星の銀河は不調な時に持ち込み先に困った。検索すると購入証明持ってこいと。 AppStoreは書類不要だった。
平均的なwindowsPCを会社で10年目、はさすがに引っ張りすぎかと
真実をしらなければ幸せの典型だな。
デザインで褒めてる人、正気か?っていつも思ってしまう。
Windowsの互換性の高さよ。XP時代のソフトウェアを未だに使ってる。
その代わりアプリ開発は開発者がなんとかしなければいけないけどな(泣
10年前の製品、だましだましでも使えてるのすごくね?
「Apple叩き芸人」に続き「Appleヨイショ芸人」。次は「昔のAppleはよかった芸人」あたりか
紙?
iCloudに課金して(無料では5GBしか容量がない)自動バックアップさえ有効にしてればいつ壊れても別のiPhoneさえ用意すれば簡単に完全に復旧できる(eSIMと登録クレカは除く)のがiPhoneのいいところ。
かみは バラバラになった
神の上があるの?ぼうえいシステムとか?
控えめに言って増田の世界の狭さが羨ましい
“FU〇TSUの2015年PC”頑張ってるな
私のM3Macbookは1年で白い斑点できたけどなぁ…サブ機であまり使ってないのになんでや…
“職場でFU〇TSUの2015年PC(HDDモデル)をだましだまし使ってる”←富士通は大嫌いだが、2015年の製品を使ってることが一番の問題なので職場がアホなだけだよ。
間違いなく頑丈。色々買っているがバッテリーの悪化以外で買い換えることはない。
SE2が3ヶ月でバックライト異常、更に交換2週間で文鎮化したので、壊れないは同意出来ないが、とりあえずApple Storeに駆け込めばなんとかなるのはすごく助かる。文鎮化した時はノー予約で行ったら対応してくれたし。
でも、appleだと突然壊れても2週間程度ならタダでiPhoneとかMacBookとか貸してくれるから超助かるよ。復旧も数時間程度だし。AndroidやWindowsだと復旧に1週間以上かかるんじゃね?
10年前のPCは流石に騙せてないだろ。8年前盛りに盛った自作でもwin10終了を期に丁度よい頃合いなのに富士通なんて…
WinユーザーはSurfaceを買ったら良い
intelのMac miniは9年くらい使ったわ。OSが対応しなくなってさすがに買い替えた。
大半の人にとってAppleが良くないのはコスパくらいのもんだからな。もしスペックと価格がwindowsと同じなら、大半の人はAppleを選ぶんではないだろうか
自分はApple製品を数年前から愛用するようになって今では信者だけど、勿論良いものがあれば乗り換えていきたい。ただAppleに対する批判の質が日本語圏では微妙なのは残念。高くてもセキュリティ・プライバシー良いしな
調子悪くなったらAppleでも自分でなんとかするしかないのでは。こういう考え方をする人は道具を使うのに向いてません
RubyとかPerl触り始めたときMac使ってたのはたまたまだけど当時だとだいぶハードルが下がった気がしている。いまはそうでもない
FinderのUXとかうんこだと思うんだけどな。みんなどうしてるんだろう。Path Finder入れてるのかな。
実は電話サポートが今時フリーダイヤルで充実しているのもポイント高い。
信じる者は救われるというか、メーカーによらず疑いの目で使っている方がトラブルにはまる傾向がある気はしている
職場がどうかしてるってことに気づきますように
ハードとOS両方手がけるAppleは、閉じたシステム環境で管理しやすい。一方ハードベンダーがまちまちの他社の場合、デバイスの差異を吸収するOSの修正に手間がかかり、障害が発生しやすいかもね。
2015年製のmacbook使ったらより悪いことになりそうではある。
情シス目線ではAppleさんは扱いやすい。環境差が少ないので。逆に言うと今やそれだけでしかない。
情弱野郎は林檎にお布施で毟られて祈ってろ!
10年前のPCを窓から投げ棄てろ!Windowsだけに(爆笑)
Winは使うけど、ゴテゴテLEDのついたマシンでマウスカチカチ射的ゲー、紙芝居のくせにやたら重いエロゲ、窓の杜で落としてきたフリーウェア…みたいな世界観が嫌い。PCはゲーマーとオタとプログラマだけのものじゃない
アップル製品って壊れる前に予告出してくれるの?
Appleのいちばんのメリットは変なPCを掴まされるリスクが無いこと。2番目は選択肢が限られてるので製品選択が容易。3番目は買い替え時のデータ移行が簡単過ぎて何も考えなくていいこと。
GAFAMの中では最古参かつ、パソコン黎明期からハード屋さんだからね。道具としては本当にしっかりしてる。富士通も黎明期からいるハード屋さんだけど、天下りが諸悪の根源だと思っている
“変なPCメーカーとかAndroidメーカー” Apple製品と比較検討対象になるのは「変」ではないメーカーでないの?とは思うが、そうした検討のコストを割かずに良いのは確かにメリットではある。
たしかに紙みたいなぺらぺら強度ですもんね。
高価なブランド物は壊れないと同じ
そこは Android や Windows も追いつきつつあると思うけど。Apple はサポートが他の追従を許さないのがねえ。iPhone もバッテリー異常なんて即代わりの端末送ってくれるでしょ。Pixel 7a はそろそろ1ヶ月経つがまだ来ない……
普段遣いはよさそうですが産機に向かないのが個人的に惜しい。機械やラインの制御とか。Raspberry Pi Compute Moduleとかでもいいけど長期間動かすならハード環境含めたWindowsかなと。
実際windowsやandroidカタログスペックはいい感じなんだけれど買って使うと安定しないし、似たようなスペック求めると価格も似通ってきて結構微妙なんだよね。pcゲームとかするなら別だけど。
まるでApple製品には不具合ないみたいな書き方だなぁ…
さすがに会社で使うPCなら通常のサポート期限の2025年10月14日(火)までには買い替えたほうがええで。
紙。
どこでも動くメリットを捨て垂直統合にすると、その庭の中にいる限り幸せなのはそう。組合せ爆発でテストしきれない環境 vs. 限られた組合せのテストなら当然後者が有利。あとはその庭の不自由を甘受するかどうか。
たしかにAppleは林檎ワールドの中ではほかの追随を許さない。なお汎用性()
わけわからんがアップルケア切れた途端にウォッチの蓋剥がれて死んだが
ひかえめにいってApple製品はかみ
変なAndroidメーカーだとどんな壊れ方するか分からないっていうけど、Googleってマイナー企業が出してるPixelは文鎮化っていう急にお亡くなりになる最悪の不具合がある。
💇
iPhone データ復旧に出してるが治るかどうか不明と言われて落ち込んでる親族
エロゲ動かすまでが面倒という致命的な欠点があります
意味もなくクソ高いという点を除けばかみかもしれんのでお布施の気持ちならいいのでは
PC・タブレット・ケータイ周りで買い替えの時に段取りが少なくて済むという利点は面倒くさがりには何よりの機能。
大都市圏はApple Store(物理店舗)があり、故障だけじゃなく使い方すら優しく教えてくれるし、新規購入する都度メールで「店頭でセットアップのお手伝いしましょうか?」まで連絡してくるからな
だいたい全部使ってるけど、Appleが良いと言うより他が何なん?と思うことがある。設計思想の問題だとは思うんだけど。特にここ10年くらいで差が生まれてる(Androidは最近改善してる、Winは停滞してる)
信心深いね
何より買ったものが壊れたときを考えると、Apple以上に安心感のある会社はないと思うよ。家電やAV機器で世界を制していた時代の日本企業以上に不安がない。
Androidはだいぶマシになったぞ。国内メーカーは相変わらずだが。
と信者はおっしゃられている、と。私もかつてMac, iPhone ユーザーだったが、脱洗脳できて良かった。
紙切れ同然という話かと思ったら違った
・チェーンソーでバラバラになる
一辺OSアップデートに失敗してデータ全部消えてからはもうiPhoneは信用しなくなったな
Androidで自然故障に当たったことはないけどApple製品ではあるからApple製品なら変な壊れ方しないとは言い切れないと思う。それでもAndroidよりは安心できるというのも分かる。つい最近もXperiaがやらかしてたし。
デザインに関しては同意できません。iPad Pro/miniとApple WatchとStudio Displayは許しますけど
「かみ」が平仮名な所になにか大喜利的なものを勝手に期待して勝手に失望した。/ ムッソリーニの言葉教えてくれたブクマカありがとう。彼の国は滅びたよな
ハードウェアは良いんだよ、ハードウェアだけはね……
Apple製品はこのようなIT弱者からお金を吸い取るツールになってしまったような気がする。いつのまにか。
また髪の話してる…
MacからMac、iPhoneからiPhoneの買い替えが便利すぎるんだけど、ある意味でマツダ車みたいとも思わざるを得ない。
“「PCの調子が悪くなったら作業者自身がなんとかする」ってこれもう〇おかしいやろ” → 確かにおかしい
仕事で買わざるを得なかったハイスペックWindows、もう1年近く触ってないな。
Apple製なら最低動作保証されるので、ゴミスペックの富士通を使わされるよりは圧倒的に良いけど、ちゃんと必要なお金と選定の手間をかけられれば
"職場でFU〇TSUの2015年PC(HDDモデル)をだましだまし使ってるんだけど" それはそもそも修理可能期間がすぎているのが原因では...。(Appleもオブソリート製品になったら修理できない) / 関係ないけど脱字が (FU○○TSUが正解) 。
Apple製品に信頼性が高いというイメージはあんまりないかな……割と壊れるし修理代にびっくりして新品に買い換えるか悩んでる人をよく見かける
今のマッキントッシュはフリーズした時用のショートカットキーを覚えてなくてもいいのですか?
2015年のiPhoneだと6sなので使えないよ。Macも最新版には更新できないので騙しだまし使うしかない。なんならApple純正アプリの不具合多発でWinに戻ったまである。
はかみちゃんは林檎がおすき
2015年のPCを使ってるのが、悪いのでは?アップルの製品でも、7年ぐらいでサポート切れるんじゃなかったかな。(以前冗談で、「情弱には、iPhoneはいいんじゃねぇ」って言っていた。確かにアップル製品は楽ではある。)
10年前のPC使ってて笑う。同じだけ金出せばそれ相応のハードウェアが手に入るぞ。ミニPCも規格にあったUSB-PDのアダプタ用意すれば概ねクリア可。もの買うときに比較検討しないような奴にはりんごがオススメだぜ
iPhoneぶっ壊れて業を煮やしてandroidに乗り換えたんだが
Appleは日米以外では普及していないから、南米赴任時にWindowsに乗り換えた。世界で使うならWindows + Android しか勝たん。Appleはガラパゴスのわりには頑張ってると思うけど。
主にソニーとシャープのAndroid製品を使ってるけど不便を感じたことがない/MACはよく落ちた、iPodはグループ管理が出来なかったなど、ちょっと苦手意識もある。/最も重要なのは最新のものに闇雲に飛びつかない事だな
いろんなハードウェア上で動作できているWindowsの互換性は凄いのだが、それに気付く人は意外と少ない。
Apple最大の優位性はほぼ選択肢がないこと。他社製品と比べたい人にはそもそも向いていない。神は選ぶものではなく選ばれるものである
10年前のPC...
どうでも良いんだがApplecareと同等の金払えば交換したり修理したり盗まれても大丈夫なサービスをWindowsでもAndroidでも揃えてくれないか。保険のない機器で仕事できないのだが。ウインとAndroid会社のリースなら良いが
アポーにはもうオタクの社員がいないんだろうなとかは思う。いたとしても我々がタッチしないところのミクロなハードウェアの領域なのだろう
Apple の最大のメリットはAppleStore とAppleCare があることかな。
Apple「思想の統一は地球上のどの艦隊や軍隊よりも強力な武器だ。我々は一つの意志、一つの決断、一つの主義を持った人民なのだ。敵は議論のうちに自滅するだろう」
Windowsはいつの頃からかファイルアクセスが遅くなり、ものによってはMacの方が数倍速いことは知っているが乗り換える気にはなれないな。
しょうもない不具合と戦う年じゃないので助かる。
「かみ」「FU〇TSU」「もう〇おかしい」と、よくわからないが何かの鍵か?みたいな書き方な気がしたが、たぶん違うね。「○おかしい」だけかもしれない。
かれにとっては神らしいので勝手にお布施してればいいと思う。
まぁ壊れなければ、悪名高いアップルの不良品問題に出会うこともなく平和に暮らせるはず
“スマホに求める一番の機能は「突然壊れない」 だからどんなに性能や価格が良くてもAndroidを買う気にならない”???7
エ⚪︎ゲはDMM GAMESにおけるブラウザ版(β)でクラウドで実行して画面をブラウザで見ることで動かせる(だが混み合うと接続が切れる)Summer Pocketsなどの一部のギャルゲーはiOS向けがそのままMacのAppStoreから但し非対応多し
パソコン苦手な人ほどMacにすればいいのにね。よくわからないのにゲーミングPCとかにして色々動かなくなって困るよりわ。Macでできることだけで我慢しといてください。信じるものは救われる。
壊れにくいのがいい
それはPCじゃなくて買い替えてくれない職場の方がおかしいよ…
Macのアダプターがメリット???MacBookも?/iPhoneは進化の袋小路で、Androidが色々な挑戦で先行して特許も取られがんじがらめかと思う。AIもGoogleやOpenAIにすがらないと製品に組み込めない。
富士通のノートは軽くて神。Chromebookにして使ってる。AppleはPower Mac7500から使ってたけどクラウド主流の自体にAppleにはメリットを感じなくなった。
紙クズくらい言ってくれるのかと思ったのに。マシンとしてのMacはいいとこも悪いとこもあるが、Apple信者は悪いとこしかない。
タイトル、本文、追記(経緯部分が多分そうだった)のすべてが味わい深い
"変なPCメーカーとかAndroidメーカーだとどんな壊れ方するかわからん" / 「Apple製品だとどんな壊れ方をするのか分かる」という意味かと思った。(結局壊れている)
Touch BarのMBP、挙動がおかしく稼働不能になったのにサービスに持ち込んだら「正常です」と言われた。解せぬ / 三星の銀河は不調な時に持ち込み先に困った。検索すると購入証明持ってこいと。 AppStoreは書類不要だった。
平均的なwindowsPCを会社で10年目、はさすがに引っ張りすぎかと
真実をしらなければ幸せの典型だな。
デザインで褒めてる人、正気か?っていつも思ってしまう。
Windowsの互換性の高さよ。XP時代のソフトウェアを未だに使ってる。
その代わりアプリ開発は開発者がなんとかしなければいけないけどな(泣
10年前の製品、だましだましでも使えてるのすごくね?
「Apple叩き芸人」に続き「Appleヨイショ芸人」。次は「昔のAppleはよかった芸人」あたりか
紙?
iCloudに課金して(無料では5GBしか容量がない)自動バックアップさえ有効にしてればいつ壊れても別のiPhoneさえ用意すれば簡単に完全に復旧できる(eSIMと登録クレカは除く)のがiPhoneのいいところ。
かみは バラバラになった
神の上があるの?ぼうえいシステムとか?
控えめに言って増田の世界の狭さが羨ましい
“FU〇TSUの2015年PC”頑張ってるな
私のM3Macbookは1年で白い斑点できたけどなぁ…サブ機であまり使ってないのになんでや…
“職場でFU〇TSUの2015年PC(HDDモデル)をだましだまし使ってる”←富士通は大嫌いだが、2015年の製品を使ってることが一番の問題なので職場がアホなだけだよ。
間違いなく頑丈。色々買っているがバッテリーの悪化以外で買い換えることはない。
SE2が3ヶ月でバックライト異常、更に交換2週間で文鎮化したので、壊れないは同意出来ないが、とりあえずApple Storeに駆け込めばなんとかなるのはすごく助かる。文鎮化した時はノー予約で行ったら対応してくれたし。
でも、appleだと突然壊れても2週間程度ならタダでiPhoneとかMacBookとか貸してくれるから超助かるよ。復旧も数時間程度だし。AndroidやWindowsだと復旧に1週間以上かかるんじゃね?
10年前のPCは流石に騙せてないだろ。8年前盛りに盛った自作でもwin10終了を期に丁度よい頃合いなのに富士通なんて…
WinユーザーはSurfaceを買ったら良い
intelのMac miniは9年くらい使ったわ。OSが対応しなくなってさすがに買い替えた。
大半の人にとってAppleが良くないのはコスパくらいのもんだからな。もしスペックと価格がwindowsと同じなら、大半の人はAppleを選ぶんではないだろうか
自分はApple製品を数年前から愛用するようになって今では信者だけど、勿論良いものがあれば乗り換えていきたい。ただAppleに対する批判の質が日本語圏では微妙なのは残念。高くてもセキュリティ・プライバシー良いしな
調子悪くなったらAppleでも自分でなんとかするしかないのでは。こういう考え方をする人は道具を使うのに向いてません
RubyとかPerl触り始めたときMac使ってたのはたまたまだけど当時だとだいぶハードルが下がった気がしている。いまはそうでもない
FinderのUXとかうんこだと思うんだけどな。みんなどうしてるんだろう。Path Finder入れてるのかな。
実は電話サポートが今時フリーダイヤルで充実しているのもポイント高い。
信じる者は救われるというか、メーカーによらず疑いの目で使っている方がトラブルにはまる傾向がある気はしている
職場がどうかしてるってことに気づきますように
ハードとOS両方手がけるAppleは、閉じたシステム環境で管理しやすい。一方ハードベンダーがまちまちの他社の場合、デバイスの差異を吸収するOSの修正に手間がかかり、障害が発生しやすいかもね。
2015年製のmacbook使ったらより悪いことになりそうではある。
情シス目線ではAppleさんは扱いやすい。環境差が少ないので。逆に言うと今やそれだけでしかない。
情弱野郎は林檎にお布施で毟られて祈ってろ!
10年前のPCを窓から投げ棄てろ!Windowsだけに(爆笑)
Winは使うけど、ゴテゴテLEDのついたマシンでマウスカチカチ射的ゲー、紙芝居のくせにやたら重いエロゲ、窓の杜で落としてきたフリーウェア…みたいな世界観が嫌い。PCはゲーマーとオタとプログラマだけのものじゃない
アップル製品って壊れる前に予告出してくれるの?
Appleのいちばんのメリットは変なPCを掴まされるリスクが無いこと。2番目は選択肢が限られてるので製品選択が容易。3番目は買い替え時のデータ移行が簡単過ぎて何も考えなくていいこと。
GAFAMの中では最古参かつ、パソコン黎明期からハード屋さんだからね。道具としては本当にしっかりしてる。富士通も黎明期からいるハード屋さんだけど、天下りが諸悪の根源だと思っている
“変なPCメーカーとかAndroidメーカー” Apple製品と比較検討対象になるのは「変」ではないメーカーでないの?とは思うが、そうした検討のコストを割かずに良いのは確かにメリットではある。
たしかに紙みたいなぺらぺら強度ですもんね。
高価なブランド物は壊れないと同じ
そこは Android や Windows も追いつきつつあると思うけど。Apple はサポートが他の追従を許さないのがねえ。iPhone もバッテリー異常なんて即代わりの端末送ってくれるでしょ。Pixel 7a はそろそろ1ヶ月経つがまだ来ない……
普段遣いはよさそうですが産機に向かないのが個人的に惜しい。機械やラインの制御とか。Raspberry Pi Compute Moduleとかでもいいけど長期間動かすならハード環境含めたWindowsかなと。
実際windowsやandroidカタログスペックはいい感じなんだけれど買って使うと安定しないし、似たようなスペック求めると価格も似通ってきて結構微妙なんだよね。pcゲームとかするなら別だけど。
まるでApple製品には不具合ないみたいな書き方だなぁ…
さすがに会社で使うPCなら通常のサポート期限の2025年10月14日(火)までには買い替えたほうがええで。
紙。
どこでも動くメリットを捨て垂直統合にすると、その庭の中にいる限り幸せなのはそう。組合せ爆発でテストしきれない環境 vs. 限られた組合せのテストなら当然後者が有利。あとはその庭の不自由を甘受するかどうか。
たしかにAppleは林檎ワールドの中ではほかの追随を許さない。なお汎用性()
わけわからんがアップルケア切れた途端にウォッチの蓋剥がれて死んだが