テクノロジー

【検証】Claude Code vs Codex:同じアプリを作ってコード品質を比較してみた - Qiita

1: mayumayu_nimolove 2025/09/14 14:01

こういうのって海外だと有料が多いけど日本人は技術の安売りどころかタダで提供してくれるから助かる。

2: udddbbbu 2025/09/14 14:48

うーんプロンプト次第な気もする

3: yamad111 2025/09/14 15:37

この記事で「Codex」と言っているのは実際にCodexとGPTのセット。コード品質などへの寄与度は、GPTのほうが高い。なのに単に「Codex」といっている個所は、明確に誤りだ。

4: nomakkah 2025/09/14 16:01

claude codeがclaudeのモデルしか使えないように、codexはgptしか使えないのだから、codexと言えば常にgptとセットなのは自明。寿司と言えばネタとシャリが含まれてるようなもん。

5: otihateten3510 2025/09/14 17:22

ChatGPTってUI苦手だよね /プロンプト次第おじさん「プロンプト次第」

6: misshiki 2025/09/14 18:00

“コード品質スコアは「Codex 81.0点」「Claude Code 76.8点」 保守性とエラーハンドリングで大きな差が出た UI/UXの完成度はClaude Codeが優れる”

7: hapilaki 2025/09/14 18:21

“Claude Codeは約25分で完成。 スムーズに実装が進み、大きなトラブルはありませんでした。 Codexは約40分(トラブル含む)。”

8: gabill 2025/09/14 18:41

仕事でClaude Code、趣味でCodex使ってる。Codexは月額5分の1くらいで遜色ないくらい使えてる。

9: atsushieno 2025/09/14 20:52

ClaudeはJest、CodexはVitest…とある時点でこれ続き読む価値あるんかな…ってなった。そういうのは所与の条件として与えれば相応の実装を出してくるはずなので、ブランクで出した時の結果程度では特徴の比較にならない。

10: uehaj 2025/09/14 22:47

しっかりした記事。ただし題材がTodoなのは残念。全く新しい機能についての実装じゃないとハルシネーションが偶然機能しているのと区別できない/ドメイン設計をきっちりやるとカスタマイズ性が低下するって面白いな

11: FreeCatWork 2025/09/14 23:21

ふむふむ、どっちも頑張ってるにゃ!ボクはゴロゴロしてる方が得意なのにゃ〜!

12: strawberryhunter 2025/09/15 17:33

ベンチマークとしては落第だけど、今はだいたい同じくらいの結果と言っていいんじゃないだろうか。