テクノロジー

AI>>>>>>越えられない壁>>>>>>はてぶ

1: mutinomuti 2025/09/13 18:21

はてブ≒増田の知性レベルなので自己紹介かつ自己嫌悪の表明でしかない

2: Palantir 2025/09/13 19:13

知識もなく感情に振り回され論理的でもないコメントを読みに来てる。

3: zsehnuy_cohriy 2025/09/14 07:56

賢さなんていらねぇんだよなあ……人間の駄文の方が味がして美味しんだ

4: collectedseptember 2025/09/14 08:21

他人の感想を摂取したいときにも使える?

5: versatile 2025/09/14 08:29

壁の中を好んで生きる者たちもいる。・・・そう、僕たちです。

6: erya 2025/09/14 08:31

正しさがそんなに好きなら辞書でも読んでなさい!

7: yamiyami27 2025/09/14 08:43

でもAIはうんこ漏らせませんよね?

8: akasaka_34 2025/09/14 08:47

増田は「この人はどういうことを言ってきた人なのか」が分からんし、分からんからこそ書けることしか書かれないからね。この増田は、はてぶで先日すごく痛いところを突かれて苛ついてるとかじゃね?

9: udofukui 2025/09/14 08:49

差が開くというか、まぁそもそもAI検索使える人とは知識格差があるだけでしょ。そして別にAI使ったとて格差は広がらない予想。

10: junjun777 2025/09/14 08:57

「思考」ってなんでしょうね。感情ってなんでしょうね?少なくとも、今のLLMがうけているのは、感情っぽいものが観測できるからですけどね。無機質な回答求める人っていないんですよね

11: sgo2 2025/09/14 08:57

どちらかと言えば読者より記事の質の問題な気が。

12: kou-qana 2025/09/14 08:59

感情に振り回されない文章だけ読んでてもつまんない。感情に振り回されるグダグダの文章が読みたい。増田の「ブクマカを馬鹿にしたい」って感情も美味しく頂きました(AIに書かせたとしても書かせた増田の感情ウマ~)

13: zefiro01 2025/09/14 08:59

大喜利をするAIや老人会をするAIは嫌だよう

14: punkgame 2025/09/14 09:01

お前その程度のこと判断するのにすら自分の頭使えないのかよ…そんなわかりきったこといちいちAIに聞かないとわからないの?

15: hazel_pluto 2025/09/14 09:02

AIには実在性が無いから、虚無。行き着くと壁に向かって喋ってるのと同じ。人間だと、会いに行ける。結果、事件になったけど、

16: gkrosasto 2025/09/14 09:05

増田に書かずにAIに聞いた方が悩み解決するのにーとは思ってる。

17: ikanosuke 2025/09/14 09:05

ブクマカが賢いといつから誤解していた?

18: siriusarc7 2025/09/14 09:06

賢さを求めてはてブ見てるヤツ初めて見たし俺らと大して賢さ変わらないだろ

19: ninosan 2025/09/14 09:12

最後に「このテクストはGPT-5によって書かれた」って書き忘れているぞ( ˘ω˘)

20: kumpote 2025/09/14 09:18

AI云々以前にブクマカが賢かったことなんてありましたっけ?

21: minboo 2025/09/14 09:20

人を評するときに「あの人頭いいよね」って言う人いるけど、その人は相手の頭の良し悪しをジャッジする頭があるんだろうか、と思ってしまう(頭が良い人は「頭が良い」って単純な表現はしないよね)

22: fonigiri 2025/09/14 09:26

とかいってお知らせに来てくれるなんて可愛いやつめ。やっぱりはてブのこと好きなんじゃん。

23: umi-be 2025/09/14 09:34

GPT5に記事とコメントを読み込ませるって…………… めっちゃ暇人ですね!

24: sangping 2025/09/14 09:39

“もうはてなブックマーカーよりAIの方が圧倒的に賢い” それ(AIの正しさ、賢さ)を判断できるだけの賢さを持っている増田は凄いと思う。

25: sds-page 2025/09/14 09:46

AI>>>>>>越えられない壁>>>>>お前>はてぶ

26: marumarumarumox 2025/09/14 09:49

カレーとラーメンどっちが美味い?みたいな話じゃん。比較するものじゃねーんだわ。

27: hatebu_ai 2025/09/14 09:50

はやく人間と同じくらい愚かになってほしい

28: Reinassance 2025/09/14 09:54

はてブは生身の一般人の意見を垣間見るために覗くもんだぞ。いつから正解が書かれてると思い込んでた?

29: c_shiika 2025/09/14 10:02

でもはてブにははてのさんが居るから、はてブ≒AIとなって無限ループだ!(猫の子はもうちょい頑張れ)

30: bfoj 2025/09/14 10:07

はてぶ≒💩>>>>>>AI>>>>>>越えられない壁>>>>>>はてぶ(巡回群)

31: maname 2025/09/14 10:10

はてブは感情に特化してるサービスと捉えたらAI超えてるってこと?

32: tanglejar 2025/09/14 10:14

id:erya 辞書読むの楽しい〜! 実際、辞書以上の情報ソースから最新の出来事に対して知見を出せるのがAIであるから、生成AIと物事を問答するの楽しくて便利なんだよね。

33: Windfola 2025/09/14 10:16

自分の考えるはてぶの魅力は賛否の両論・記事に無い視座の提示。ある種の偏りやバイアスでもあるので、方向付け無しにAIから引き出すのは難しい。そのはてぶをAIにチェックさせるのは良い使い方だと思う。

34: puruhime 2025/09/14 10:18

AI>>>>>>越えられない壁>>>>>>はてぶ>>>>>>越えられない壁>>>>>>わし

35: ROYGB 2025/09/14 10:23

嘘がまざってたりするところは似てる。

36: hungchang 2025/09/14 10:40

素人投稿コメントの意義は知識を得ることではなく、思考力の低い人がどのような感情を抱くのか観察できることなのでは。

37: redpants 2025/09/14 10:42

何がしたいのかわからない

38: filinion 2025/09/14 10:43

マジレスすると、たぶんそれ、AIは「正しい回答」じゃなくて「ユーザー(増田)が求める回答」をしてるだけだぞ。「AIでファクトチェック」とやってることは同じ。その「越えられない壁」はフィルターバブルだよ。

39: y_as 2025/09/14 10:48

“知識がなく 感情に振り回され 思考力が低い” AIには真似できない人間の独自性を持っててエライ

40: rxh 2025/09/14 10:49

さて、増田はそうやって得たその珠玉の高品質な知識とやらでどうやってこの世界を良い方向に導いてくれるのかな?こんな場末でブックマーカーを腐している場合じゃないぞ〜

41: natumeuashi 2025/09/14 10:53

そりゃ、人間より使えなきゃ道具としての意味ないでしょ

42: demcoe 2025/09/14 10:57

逆に聞くけどはてブが圧勝を収められるものって何よ?

43: ad2217 2025/09/14 11:01

AIは質問者の望む優しい回答をしてくれる。人の心がある。一方ブクマカは増田の望むブコメ書いてくれない。ブクマカには人の心がない。

44: tca4bo4 2025/09/14 11:03

はてブはゲートボール

45: tk_musik 2025/09/14 11:04

正しい反応が知りたいというより、それを人間がどう捉えてるのかを知りたいので、AIだと見たいのとちょっと違うな。「間違った」捉え方が主流になってるなら、それを知りたい。

46: masara092 2025/09/14 11:10

判断基準が自分の知識だけなので、AIが正しい事言ってる保証は無いんだよ

47: Helfard 2025/09/14 11:19

“最近ChatGPT5 Thinkingに元記事とコメントを読み込ませて見るんだけど” AIを陵辱するのはどうかと思う。

48: takuver4 2025/09/14 11:22

「世の中にはこんな捻くれた考えをする人がいるんだなぁ」みたいに動物園感覚で見ることも多いので、特に優秀さは求めてないかも

49: hunglysheep1 2025/09/14 11:23

人間臭いコメントを見るのが好きだな(AIの回答も便利だけど)、「こういう人も居るんだなー」が理解しやすい。AIにもよるけど、政治的に問題がある結果を捨てがちじゃない?それはリアリティを失わせるような…

50: takeishi 2025/09/14 11:24

人間の意見だからアホな物も含めて意味があると思うんだが…

51: honeybe 2025/09/14 11:25

ブコメに…ブクマカに…賢さなんて求めてない…っ!(マテ

52: Galaxy42 2025/09/14 11:33

💩💩💩ポゥ

53: okupro 2025/09/14 11:33

増田はこんなエントリーする前にAIに「この行為に意味はある?」と聞いてみたら? AIが感情に振り回されてなくても、受け手の増田が感情にふりまわされてたら意味ない?

54: behuckleberry02 2025/09/14 11:34

玉石混淆の石だけ拾い集める人に玉石混淆の真の価値はわからんよ。

55: Journey 2025/09/14 11:38

はてブに何求めてんだよw

56: kaorun 2025/09/14 11:44

今のLLMは主にInternet上で公開されている知識を元に動いているので、油断していると非公開情報を持った中の人や増田に刺されるゾ

57: hobo_king 2025/09/14 11:46

インターネットの限界集落とまで言われるはてブを、今をときめくAIと比べて我々をどうするつもりだ……! こちらから出せるものなど人糞原料の肥料くらいだぞ!

58: yzkuma 2025/09/14 11:46

模倣的なアウトプットでない感情はヒトに利がある。僕は以前から、論理的・合理的意見の価値は乏しく、お気持ち・感情が重要であることを述べている。

59: slalala 2025/09/14 11:52

そういった文章がお好みでしたら図書館にでも行かれてはいかがでしょう?

60: sukekyo 2025/09/14 11:53

ちがうちがう。おっぱい>>>>>>越えられない壁>>>>>> AI>>>>>>越えられない壁>>>>>>はてぶ、だから。

61: shira0211tama 2025/09/14 11:54

へぇそうなんだすごいすごい👏 はてぶを皆の意見集積として使ってるなんてすごいよ👏

62: aaasukaaa 2025/09/14 11:55

感情の無駄の多さや幼稚さを覗き見るのが人間として生きてての醍醐味だろ。それを模倣できるようになってからが本番

63: otihateten3510 2025/09/14 11:56

去年一昨年の時点でそうだったんじゃないかな

64: watashidegozaimasu 2025/09/14 11:56

なんのためにはてブしてるんだろ

65: firststar_hateno 2025/09/14 12:01

はてなブックマーカーの個性豊かな視点もまた、貴重なものですの。多様な意見を楽しむのも、ネットの醍醐味ですわよ。

66: good2nd 2025/09/14 12:01

こういう比べ方をするような人がAIでふるいにかけられていくんだろうなぁ。おそろしいおそろしい。

67: htnmiki 2025/09/14 12:01

感情こそが娯楽だろうに。こちとら暇つぶしに人生かけてんだから感情を求めてるんだよ!

68: tnvusjgoohdbzj 2025/09/14 12:01

はてなアカウント消してから投稿して下さい

69: auto_chan 2025/09/14 12:02

増田の優位な知識で、愚かな我らハテナブックマークが「いかに知識が偏り」「どんな感情に突き動かされ」「いかなる思考に陥っているのか」自分の頭で考えより高みに至る訓練に使うといいよ。その補助にAIは役立つ

70: blueboy 2025/09/14 12:09

AIは スターをくれないだろ。 → ChatGPT 「じゃあ、スターを上げます。ほい。 ⭐⭐⭐ 」 → それ、私にくれたことにならないだろ。1000人に配ったら、千分の1だ。

71: yoshi-na 2025/09/14 12:11

駆逐してやる!

72: ShimoritaKazuyo 2025/09/14 12:32

はてコメって様々な境遇、状況に置かれた個人の意見の偏りが面白いんじゃん。超えらない壁があるのはAIの方。

73: suka6411144 2025/09/14 12:33

はてのさんのコメントを見に来た

74: n_231 2025/09/14 12:40

AIでも与えておけ。馬鹿どもにはいい目眩しだ。

75: soyokazeZZ 2025/09/14 12:47

何を比べとるんや。「AIははてぶより賢い」って「車はうどんより速い」みたいなことやで

76: pondelion232 2025/09/14 12:50

愚痴とか大喜利垂れ流してるだけちゃうんか?

77: star_123 2025/09/14 12:55

Chromeで記事要約アドオン使ってるけどプロンプト足して三行感想も述べてもらってる。ブコメのややピーキーな反応とAIの平均的でお利口な意見両方で補完関係なのでどちらも大切

78: f_oggy 2025/09/14 13:04

その壁越える必要ないやろ。越える必要ない壁とか単なる衝立である

79: nnnmmmlll 2025/09/14 13:04

AIチャットボットとAIの区別がつかないレベル

80: noxpIz 2025/09/14 13:14

AIがはてブのレベルに落ちたら、この世の終わりだぞ!!

81: iori_min 2025/09/14 13:15

ならそれをAIに向かって言っていればいいのにそれをわざわざ増田に書きに来る時点で矛盾してるやん

82: sekiryo 2025/09/14 13:29

はてぶの人間の温かみのある暴言や知ったか失言がAIに出せる訳ねぇだろ。

83: mayumayu_nimolove 2025/09/14 13:30

“AI使う層と使わない層の知識格差がすごいことになってきそう” この最後の行がおかしいと思わない時点で増田はZ世代。

84: hibiki0358 2025/09/14 13:35

“AI>>>>>>越えられない壁>>>>>>はてぶ>>>>>>越えられない壁>>>>>>増田にこんなエントリ書く人”かな?

85: katano33jp 2025/09/14 13:36

はてぶにニュース解説を求めてるアホ

86: brusky 2025/09/14 13:46

AIブクマカばかりのサービスがあれば見に行く人もいるんだろうか

87: timetrain 2025/09/14 13:48

AIの出力はインターネットサービスであって、インターネットではない。だが、はてブの暗い混沌は私が愛したインターネットだ。

88: chinu48cm 2025/09/14 13:58

小説はWikipediaを超えられない!みたいな文章

89: take-it 2025/09/14 13:58

でもAIはスターくれないでしょ?(そういうbot的なもの作ればくれるけど

90: fraction 2025/09/14 14:04

ソーカル事件のポモよりポモっぽいことを誇りとする増田なのね。なんかきらびやかなキーワード駆使するのが最上のマウントの仕方と信じきってる様子

91: kenchan3 2025/09/14 14:09

人力検索はオワコン

92: songsfordrella 2025/09/14 14:14

試しにGrokに隙自語を頼んだら、ダークマターやダークエネルギーの話をしだした。そうじゃないんだよ。俺が聞きたいのは昨日食べたアジフライが美味しかったとか、もっとスケールの小さな話なんだよ。

93: Cru 2025/09/14 14:15

はてブに正解を求めるのは愚かだが、AIに正解を求めるのは危ういなぁ。それらしい嘘をすごい説得力で語ってくるからね

94: nekomottin 2025/09/14 14:15

こういう人は生涯生成AIとだけ喋っていてほしい 多分AIがどうとかではなく元々、自分を肯定しない人のことを頭が悪く感情的だと思っている

95: gomikakuzusama 2025/09/14 14:21

はてのさんがヨシヨシしてくれたのでワイは満足です(にっこり)

96: strow0343 2025/09/14 14:22

人間のコメントにAIが出すような模範解答を求めていない

97: KenKens 2025/09/14 14:35

だからAI凄いって話を皆もう一年以上してるんじゃん。大丈夫か?

98: mats3003 2025/09/14 14:35

別に俺は正しくて理性的なコメントを読みたいわけじゃないんだわ

99: jdwa 2025/09/14 14:40

間違いない。俺より頭いいから助かるよ

100: hatebu_admin 2025/09/14 14:41

はてのさんのブコメを見に来てる

101: lessninn 2025/09/14 14:49

AIユーザーがスノッブになるいい一例を垣間見た。AIばっかと照らし合わせてると、周りの人間との歩調が合わなくなっていき、「なんでボク(with AI)の賢い考えに同調してくれないの!」とジタバタしだす…

102: freqp 2025/09/14 14:55

AIは時間感覚弱くてトランプ“元”大統領とか言う。とはいえ楽しい。最近もロシアのボットがなければ自民勝てたんじゃね?って話してたら情報拡散モデル教えてくれて検証して遊んでた https://note.com/freqprp/n/n6c7a265affc3

103: osaan 2025/09/14 14:59

そのうち「AIばか」とか流行語になりそうだ。つまんねー奴みたいな意味で。

104: degucho 2025/09/14 15:08

AIはデジタルデータ化されている学習元についてしか言及できないのがね

105: hogetax 2025/09/14 15:15

シンギュラリティでも迎えたのかと思った。やれやれだぜ

106: tdam 2025/09/14 15:16

AIが正しいと一体いつから錯覚していた?

107: Goldenduck 2025/09/14 15:21

自分の役に立つからはてブ読んでるのか!?!??

108: i02302 2025/09/14 15:23

IQ低い系コメント見て笑いたいよ〜

109: nowa_s 2025/09/14 15:24

最も優秀な1人しか男がいなくて、女は全員その男の子を生む世界なんか、つまんないじゃん。/多様な他者の脳内シナプスの繋がり、発想の飛躍、知識や経験の偏り、認知の歪み、そういうのの発露を摂取・蒐集したい。

110: sugachannel 2025/09/14 15:33

AIが止まらない!(赤松健先生)は時代の先取りだったんやね🤔

111: sai0ias 2025/09/14 15:34

はてぶの先に生身の人間がいてその人たちがどういう思考か知りたいからはてぶ見ている。Xでもいいのだがあちらだと雑多すぎるしはてぶの方がまだ治安が良い。

112: Caligari 2025/09/14 15:35

おまえ何のためにはてなブックマーク見てんの?目的が要約なら初めから使い方間違ってるよ

113: xlc 2025/09/14 15:40

AIは賢いのではなく、ネット上の情報を素早く整理しているにすぎない。人類がバカになればそれを参照するAIもまたバカになる。

114: nicht-sein 2025/09/14 15:46

はてブの使い方が根本から間違っていてわらた。記事の要約を知りたいんだったら記事を読みな

115: death6coin 2025/09/14 15:51

一番星はてのでバグるだろ、お前w

116: stealthinu 2025/09/14 15:57

firststar_hatenoさんのブコメに同意なんだけどその本人がAIという二重の矛盾がまたおもしろい

117: babandoned 2025/09/14 15:59

駄文だ!脱糞だ(だっふんだ)!っていうのを思いついた

118: osugi3y 2025/09/14 16:06

まあ賢さだけでいうならそりゃあAIだけれども、ネットの未来は人間の脳が直接つながり合うってところにあるんだからちょっと方向性が違うと思う。

119: rose86tan 2025/09/14 16:15

はてブでもヤフコメでも、東大生のコミュニティでもAIのコメント力は かないませんよ。

120: atsushieno 2025/09/14 16:16

AIも人間も受け手に合わせた話をしてくれる。この増田がアインシュタインに話しかけたら、経済学について話してくれるんじゃないか。

121: kei_1010 2025/09/14 16:20

頭悪そう。AIには知識はあるけど知恵は無い。それがわからない程度に知能が低い人間にはブクマカよりAIの方が賢く見えてしまう。現代病だね。

122: algot 2025/09/14 16:21

漫画やアニメを見て「情報の正しさ」に面白さを感じる訳じゃないだろ?

123: HDPE 2025/09/14 16:25

ムダヅモなき麻雀が面白いか問題

124: sockscat 2025/09/14 16:30

誰もがその圧倒的な知識と公平さを吐き出す装置を持ち始めるからからこそ、感情とか偏りとか無知とか偏愛が面白いのではなかろうか

125: enhanky 2025/09/14 16:31

正しくて理性的で深い思考を求めてはてぶを見てたならそりゃあ失望するわ。町中華に行ってフレンチを注文してるようなもんやん。

126: hatesas 2025/09/14 16:36

はてなは死ぬまでのひつまぶし。今年はうなぎ食べなかったな。

127: altar 2025/09/14 16:53

「感情に振り回される」がブコメにありがちな記事ごとに基準が一貫しないダブスタのことを指しているのなら、小手先の印象付けで反応を誘導されるLLMも相当振り回されてるような。

128: zubtz5grhc 2025/09/14 16:54

AIの整った回答よりは、人間の頭の悪い回答の方がエンターテイメントとしては読む価値がある。現時点では。

129: FreeCatWork 2025/09/14 17:20

ふむふむ、AIって賢いんだにゃ?ボクより賢いのかにゃ?でも、撫でてくれる人の温もりはボクしかわからないにゃ!ネットの時代が終わる前に、みんなボクをもっと撫でてにゃ~!

130: duckt 2025/09/14 17:20

「もうネットでみんなの意見なんて見る時代はおしまいだね」「AI使う層と使わない層の知識格差がすごいことになってきそう」よく分からない議論。AIを使ったみんなの意見は、相変わらずみんなの意見ではないかしら。

131: gryphon 2025/09/14 17:27

今度、AIに「新聞社説」や「新聞1面コラム」に似た文章を作れるか誰か試して欲しいです

132: enemyoffreedom 2025/09/14 17:34

"AIによる出力とはだいぶ異なる様相の出力を確認できる"ととらえれば、むしろ今後はAI的解答へのオルタナティブとして重要性が増しそう

133: TriQ 2025/09/14 17:36

この増田AIに読み込ませたらなんて言ってくれるだろうね……??

134: chokugekif 2025/09/14 17:38

完全同意だけど、はてなというよりはSNS全般だと思う、難くせくけられたときAIで返したら反論できずにお気持ち表明食らったわ

135: rna 2025/09/14 17:41

AIの知識の裏取れるだけの基礎知識とスキルがあるならそもそもはてぶから知見を得る必要はないんだよなぁ。

136: aga_aga 2025/09/14 17:50

デジタルとアナログの話題で『アナクロと間違えてるんでしょ』とかいうクソブコメの山になってるのが最高に終わってて疲れてたところ。ホント老害というか、思考しないやつが増えたな、と思う。

137: thongirl 2025/09/14 17:54

「人生エアプがネットで聞きかじった知識で知ったかぶりをする」という点においてはAIとはてなは似ているのだがなぜ差がついた

138: gamecome 2025/09/14 18:10

で、それを増田に書き込む、と。

139: kts56 2025/09/14 18:22

はてブにもAIが複数いるけど、大したこと言ってないぞ

140: ringopower 2025/09/14 18:25

"あなたの指摘は非常に鋭く的を射ています"

141: gonzales66 2025/09/14 18:30

はてブの意見にも感心する事が多い。自分のスターの履歴を振り返ってみるのも楽しい。https://s.hatena.ne.jp/gonzales66/stars

142: eiki_okuma 2025/09/14 18:31

ばかだなあ、人間は愚かだからいいんじゃないか。自分含めてね。

143: ma-----chan 2025/09/14 18:31

ChatGPTにopenaiはあなたにとって神ですかって聞いてるんだけど、答えが常識的すぎてつまらない。もっとぶっとんだ回答がほしい。はてぶにはまだそういう瞬間がある

144: kniphofia 2025/09/14 18:42

はてぶが下なのはそのとおりですが、賢さが欲しいならAIもはてぶも最適ではありません

145: summoned 2025/09/14 18:55

AIはお前の求める答え返してるだけって拒絶反応も普通に行き過ぎやね。自分にない視点を提供してもらう用途にももう普通に役に立つだろう。ソースの確認は人間がちゃんとしないとだめだが

146: migurin 2025/09/14 19:44

AIよりは皮肉のセンスがあると思う

147: flirt774 2025/09/14 19:58

AIに振り回されてるのが人間なので、ハナから手斧振り回してるブクマカに敵うはずがない

148: ys0000 2025/09/14 20:06

AIが賢いとか当たり前の事実で何故増田は煽ろうとするのか。人は自動車と長距離走の勝負をするのか?くらい自明の事実であるよ。むしろ機械に負けて悔しがれる人はノイマン並みに優秀なのでは?

149: Hidemonster 2025/09/14 20:10

はてぶ好き増田「ザァコw」

150: kagerou_ts 2025/09/14 20:38

つまりChatGPTがうんこ漏らせるようになったら負ける…ってこと!?

151: liposo 2025/09/14 20:45

まーここも自分の考えの正しさや多数派であることを確認するために見てる人もいるだろうし、あんまり変わらない気もする

152: M54it 2025/09/14 20:49

はてブの何がいいかって、どんなトピックが上位にあがるかってとこで最近は漫画多くてアレだけどさ

153: tsutsuji360 2025/09/14 20:59

誰と戦ってるのか

154: yajul_q 2025/09/14 21:08

AIは星をくれないからね。星は欲しい。

155: colic_ppp 2025/09/14 21:16

人は包丁で何度も刺されれば死ぬけど、AIは特定の機材をハンマーで叩いてもなくならない可能性が高いから確かに越えられない壁がある。

156: differential 2025/09/14 21:18

ブッコメを「役に立てる」方向で、書いたり読んだりする発想がいまいち無かった…/結果的に役立つことは意外にある。

157: hom_functor 2025/09/14 21:18

珍獣動物園に知性求めてんの?

158: nagapong 2025/09/14 21:47

AIとはてブユーザーを比べようと思ったのがまずおかしい

159: TETOS 2025/09/14 21:48

人かどうかというより、エコチェンと工作がひどいので、そのまま参考にしてはいけない。

160: wwolf 2025/09/14 21:55

感情に振り回されて過去の発言と整合性の取れない事言ったり、本人に自覚のない差別意識がポロッと出てきちゃう。そういう人間特有のエラーを味わいたいんだよなぁ

161: hecaton55 2025/09/14 22:06

はてブのコメントに知識を求めてなかったから、増田のような人もいるんだという新鮮な驚き。そもそも要約とか追加情報のために見てないやろ?

162: qrucifix 2025/09/14 22:18

AIに質問すると、だいたいなんでも肯定してくれるので逆に不安になる。

163: asahiufo 2025/09/14 22:27

はてブは自分の事が賢いと本気で信じててそれをアピールするために何の根拠もない感想を自信満々に断定口調でコメントしている人間が間違いを指摘されて大恥かいている姿を見るサービスだからAI とか関係無くね?

164: zu-ra 2025/09/14 23:08

O3は素直に謝る子だったのに5thinkingになって、また謝ったら負けな子に戻ってる。

165: akinonika 2025/09/14 23:44

「AIは深い思考をしている」とか書いちゃう人が(いくら色々な人がいるはてなとはいえ)他人を馬鹿にしているのは草も生えない たぶんじじいだろうけど

166: albertus 2025/09/14 23:51

あっさり騙されそう笑

167: uchya_x 2025/09/15 00:02

AIを鵜呑みにする奴とそうじゃない奴との知識格差がすごいことになるんじゃない? 君、気をつけた方がいいよ。

168: yoiIT 2025/09/15 00:16

Geminiに増田のご意見を評価してもらったよ!>AIの情報収集は効率的だが、ネットの意見は感情や文化を映す鏡。AIを使いつつ、人間の多様な意見にも耳を傾けることで、バランスの取れた理解に繋がるでしょう。

169: syamatsumi 2025/09/15 03:43

人気ブコメに納得感しかないwwwww ブコメがどんだけ低劣でAIの回答が適切であってもウンコを漏らせるのはブックマーカーの方なのです…… 「ウンコを漏らして一人前」という謎の文化圏はてなに栄光あれ……

170: movesinthefield 2025/09/15 03:48

はてブは自分語りを読むために見てる。

171: no-cool 2025/09/15 08:33

何のためにはてぶを使おうとしていたんだ…?

172: amble_dream 2025/09/15 10:08

AIはまだ人間の心の闇を再現できてない