人にはてなブックマークのホッテントリに入る方法を聞かれたので説明した絵日記です
説明する時たすかる
"メジャーブックマーカーはネットの廃人" そんなのには近づかんことや(だれ?
メジャーブックマーカーズに入りたいよう。
オチがつらい。
寧ろこれは「記事がホッテントリに入る仕組み」の話じゃないかしらん。
こんにちわ。マイナーブックマーカー廃人です。
ツイッターとかインスタみたいに商売に使われるようになると鬱陶しいので、このくらいがいいんでないですかねえ
あまり気にする必要はない、とのこと
誰に説明されたわけでもないのに、いつの間にか全部理解していた自分に笑う。こういうのをナレッジマネジメント(見える化、暗黙知→形式知)って言うんだな。ケイパビリティが向上して競争優位性が高まるぜ!
はてなブックマークに詳しい人だ!(何
へー /はてブから記事への流入は100ブクマにつき1000~2000人くらい
100ブクマにつき1000〜2000人の流入か。万バズが量産されるXとは雲泥の差だな。だがネット廃人のブクマカははてブで見つけた記事をXで拡散したりもするからそうした副次的効果も含めると案外馬鹿にできないかもしれん
はてブによるアクセス数、以前調べた時は 17.3*ブクマ数+92.9 だったので、100ブクマにつき1000〜2000人は妥当な値。
石の裏
フォローしたブクマカのブクマ見るのはお気に入りの方じゃないのかな。マイブックマークは自分のブクマ見る機能だよね。
オチがさびしいww
オモコロとか はてブで見たら大体ツイッターでも流れてくるけどそっちがメインなのか
はてブってそんなもんなのか。どうりではてなだけやっててもネットの話題に取り残されるわけだ
読みにくい
小鳥さんありがとう。朝と昼でホッテントリへの載り方が違う気がするんだけど、そんなことあるか教えて欲しい。朝の方が混沌度合いが高い気がする。教えて小鳥さん!
自演非公開3ブクマ術がない(ない
こんなDMやリプライも出来ないような場所でわざわざコミュニティを作る頭のおかしい奴らがいるってのが衝撃
知らなかった助かります
新着もフォローも一切使ってない。現実的にははてな外ですでに話題になってるURLが大半。はてブは遅い。
ホッテン鳥は日本のはてな村にだけ生息するあまり人気のない鳥。大多数の日本人は知らない。大金持ちのせいでうるさいさえずりの青い鳥🐦⬛が世界中で絶滅したが、ホッテン鳥の数は増えるどころか減っている。
オチ草
“ブックマーカーにはコミュニティがあるのをご存知ですか?” 何それ知らん怖…。
増田で注目エントリちょいちょいチェックしてるけど、秒で人気エントリになるのと数日注目エントリでくすぶって消えるのものがある
yも暇な時は先生と恋愛好きbkmkr-sanのbkmを全部みてる故,其만で2bkmよ. /Bucommeは半角英数記号は1/3文字count,bkm tagは1つ10.7文字迄10tag迄.但,URLに現れる半角記号/+:?でbkm崩壊. /(bucommeの)過密問題に詳しいeroyamaとcall me.後,star commentは
お気に入りってそういう機能だったんだ
そもそもはてなユーザーって瞬発力無いしな。情報把握については5chより遥かに遅い印象(そして、その判断も別に正しいとか見るべきものがある、とかではない)
気にする必要ないのか(´・ω・`)
たまにむかしのブックマークの1stスターが通知されるのはバグなのかな
そこまでして、ほッテントリにはいりたい?
すみません!アルファブクマカの方いらっしゃいますか!?自分もその"ステージ"に行きたいです!!
根本的には「他のSNSで話題になっているやつが二次〜三次的に流入して来る場所」だよねはてブ。なので、どうすれば?への回答は「他のSNSでバズれ」になるやろね(それか複アカ自演)
過疎った村で話題になってなにか嬉しいことがあるのだろうか。意外と嬉しいのかもしれない。
ふむふむ、バズらせたいなら、ボクの可愛さ見習うにゃ!そしたら秒でホッテントリ入りにゃ!
メジャーブクマカを目指す話をコロコロコミックで連載しよう!(それだと小学生流入でマイクラの動画記事でベスト100が埋まりそうだけど)
このエントリ見て「お気に入り」を久しぶりに見た。お気に入りからだとブコメ非表示のサイトでもお気に入りのブクマカのブコメだけは読めることを知って少しうれしい。
グラフ内のtは左へ進む
え、みんなお気に入りじゃなくてマイブックマークみてるん?
Web系の仕事してんだけど、まだはてブからの流入が議題になった事はないな。いずれ来るか期待を込めて
はてブトルネード?贅沢な名だね。いいかい、今からお前の名前は「はてブつむじ風」だ!
話題になった映画をDVDやアマプラで視聴した場合、当時のネットの反響を探すのにブクマは向いてる。ツイッタ向いてない。
すみません老眼なのでベタ打ちでいいのでテキストでも…いえ、何でもないです、過大な要求でした忘れてください
悲しい概念モンスターがヒト型に成長しましたね!
つまりこの記事は…
相変わらず手書き文字が下手
以前のブログ全盛期の頃は読者を増やしたいとか、アフィのために人を増やしたい人が居たけど、今はホッテントリ(今は違うんだっけ?)に入るはてなブログも減ったね。マイブックマークは今は「お気に入り」ですね。
はてブについて人に説明する機会、とは…?
今くらいのゆるい流れのブクマはいい感じだよ。バズることに意味がなく、虚無的で良い。
この原理が共有されてるためか、「意地でもこれは流行らせない」というブクマカの意思を2users増田に感じることがある
「はてな綺譚」の作者がはてなに詳しくなかったら誰が詳しいんだ…。古参オタクが「いやあ自分なんてまだまだにわかですよ」って言うみたいなやつ。そりゃ上には上がいるだろうけども…。
はてブを説明するシチュエーション…
IDコールなくなってコミュニティらしさがなくなったが、そうせざるをえなかったと思うと
読む。
前にも書いたことがある気がするが,弊ブログだと1はてブで10~20UUも無いな。はてなブログだとちゃんと比例するんだろうか。
はてなブックマークでホッテントリに入る方法、また、古い記事がホッテントリに入る方法について - orangestar2
人にはてなブックマークのホッテントリに入る方法を聞かれたので説明した絵日記です
説明する時たすかる
"メジャーブックマーカーはネットの廃人" そんなのには近づかんことや(だれ?
メジャーブックマーカーズに入りたいよう。
オチがつらい。
寧ろこれは「記事がホッテントリに入る仕組み」の話じゃないかしらん。
こんにちわ。マイナーブックマーカー廃人です。
ツイッターとかインスタみたいに商売に使われるようになると鬱陶しいので、このくらいがいいんでないですかねえ
あまり気にする必要はない、とのこと
誰に説明されたわけでもないのに、いつの間にか全部理解していた自分に笑う。こういうのをナレッジマネジメント(見える化、暗黙知→形式知)って言うんだな。ケイパビリティが向上して競争優位性が高まるぜ!
はてなブックマークに詳しい人だ!(何
へー /はてブから記事への流入は100ブクマにつき1000~2000人くらい
100ブクマにつき1000〜2000人の流入か。万バズが量産されるXとは雲泥の差だな。だがネット廃人のブクマカははてブで見つけた記事をXで拡散したりもするからそうした副次的効果も含めると案外馬鹿にできないかもしれん
はてブによるアクセス数、以前調べた時は 17.3*ブクマ数+92.9 だったので、100ブクマにつき1000〜2000人は妥当な値。
石の裏
フォローしたブクマカのブクマ見るのはお気に入りの方じゃないのかな。マイブックマークは自分のブクマ見る機能だよね。
オチがさびしいww
オモコロとか はてブで見たら大体ツイッターでも流れてくるけどそっちがメインなのか
はてブってそんなもんなのか。どうりではてなだけやっててもネットの話題に取り残されるわけだ
読みにくい
小鳥さんありがとう。朝と昼でホッテントリへの載り方が違う気がするんだけど、そんなことあるか教えて欲しい。朝の方が混沌度合いが高い気がする。教えて小鳥さん!
自演非公開3ブクマ術がない(ない
こんなDMやリプライも出来ないような場所でわざわざコミュニティを作る頭のおかしい奴らがいるってのが衝撃
知らなかった助かります
新着もフォローも一切使ってない。現実的にははてな外ですでに話題になってるURLが大半。はてブは遅い。
ホッテン鳥は日本のはてな村にだけ生息するあまり人気のない鳥。大多数の日本人は知らない。大金持ちのせいでうるさいさえずりの青い鳥🐦⬛が世界中で絶滅したが、ホッテン鳥の数は増えるどころか減っている。
オチ草
“ブックマーカーにはコミュニティがあるのをご存知ですか?” 何それ知らん怖…。
増田で注目エントリちょいちょいチェックしてるけど、秒で人気エントリになるのと数日注目エントリでくすぶって消えるのものがある
yも暇な時は先生と恋愛好きbkmkr-sanのbkmを全部みてる故,其만で2bkmよ. /Bucommeは半角英数記号は1/3文字count,bkm tagは1つ10.7文字迄10tag迄.但,URLに現れる半角記号/+:?でbkm崩壊. /(bucommeの)過密問題に詳しいeroyamaとcall me.後,star commentは
お気に入りってそういう機能だったんだ
そもそもはてなユーザーって瞬発力無いしな。情報把握については5chより遥かに遅い印象(そして、その判断も別に正しいとか見るべきものがある、とかではない)
気にする必要ないのか(´・ω・`)
たまにむかしのブックマークの1stスターが通知されるのはバグなのかな
そこまでして、ほッテントリにはいりたい?
すみません!アルファブクマカの方いらっしゃいますか!?自分もその"ステージ"に行きたいです!!
根本的には「他のSNSで話題になっているやつが二次〜三次的に流入して来る場所」だよねはてブ。なので、どうすれば?への回答は「他のSNSでバズれ」になるやろね(それか複アカ自演)
過疎った村で話題になってなにか嬉しいことがあるのだろうか。意外と嬉しいのかもしれない。
ふむふむ、バズらせたいなら、ボクの可愛さ見習うにゃ!そしたら秒でホッテントリ入りにゃ!
メジャーブクマカを目指す話をコロコロコミックで連載しよう!(それだと小学生流入でマイクラの動画記事でベスト100が埋まりそうだけど)
このエントリ見て「お気に入り」を久しぶりに見た。お気に入りからだとブコメ非表示のサイトでもお気に入りのブクマカのブコメだけは読めることを知って少しうれしい。
グラフ内のtは左へ進む
え、みんなお気に入りじゃなくてマイブックマークみてるん?
Web系の仕事してんだけど、まだはてブからの流入が議題になった事はないな。いずれ来るか期待を込めて
はてブトルネード?贅沢な名だね。いいかい、今からお前の名前は「はてブつむじ風」だ!
話題になった映画をDVDやアマプラで視聴した場合、当時のネットの反響を探すのにブクマは向いてる。ツイッタ向いてない。
すみません老眼なのでベタ打ちでいいのでテキストでも…いえ、何でもないです、過大な要求でした忘れてください
悲しい概念モンスターがヒト型に成長しましたね!
読みにくい
つまりこの記事は…
相変わらず手書き文字が下手
以前のブログ全盛期の頃は読者を増やしたいとか、アフィのために人を増やしたい人が居たけど、今はホッテントリ(今は違うんだっけ?)に入るはてなブログも減ったね。マイブックマークは今は「お気に入り」ですね。
はてブについて人に説明する機会、とは…?
今くらいのゆるい流れのブクマはいい感じだよ。バズることに意味がなく、虚無的で良い。
この原理が共有されてるためか、「意地でもこれは流行らせない」というブクマカの意思を2users増田に感じることがある
「はてな綺譚」の作者がはてなに詳しくなかったら誰が詳しいんだ…。古参オタクが「いやあ自分なんてまだまだにわかですよ」って言うみたいなやつ。そりゃ上には上がいるだろうけども…。
はてブを説明するシチュエーション…
IDコールなくなってコミュニティらしさがなくなったが、そうせざるをえなかったと思うと
読む。
前にも書いたことがある気がするが,弊ブログだと1はてブで10~20UUも無いな。はてなブログだとちゃんと比例するんだろうか。