俺の場合、俺のスマホに貼った画面保護シールが百均のだからか、反応が悪いので両手どころかタッチペンを使わないと画面操作ができないのだった。
私は両手で持って、両手の親指を使って操作する。入力も両親指を使う。
笑われていたのは両手持ちではなく人差し指操作でしたよ。両手で持つときも親指で操作するのがスタンダードという認識なのかと。
両手でやってる人も結構いると思うが.若者だと入力を両手でやっているのをよく見かける.自分はできないので器用だなあと感心する.
普段の操作は片手だけど、フリック入力する時に両手使って片方は親指もう一方は人差し指とカーソルとか選択は中指って感じだなぁ。後何故か高速でスワイプする時は空いてる方の手の中指でやる。一番長い指だからか?
英語圏はqwerty配列打つときにしばらくは両手でやってる人も多かったと思う。グライド操作ができたのは2018年からだし。
未だにスマホもPCも全く出来ん奴らがいることを考えると両手で使ってるくらいがなんだ。全然マシだぜ。大人ならガキの言動にいちいち反応すんな。
人差し指操作だと、キーボードを人差し指で入力しているみたいで格好悪く見える気がする。
石原良純63歳が年寄りという認識に関しては間違っていないのでは(年寄りムーブ決めてもそりゃ年寄りだから)
拳銃の操作に例えるならば両手保持は確実性の高いスタイルかと思う。
アホか。物理的に両手使わないと使えねー大きさだろ。片手で使える奴はお相撲さんかプロレスラーだろ。
最近観たアニメの大学4年女子は両手持ち(親指打ち)だった https://youtu.be/-a_jFrUeGPg?t=144
WillcomのZero3の時からずっと両手だよ。テンキーっぽいやつとかフリックとかやりたいならPCでもそうしろよって思う(偏見)
平均的な女性の体格で今のデカいスマホを片手で使いこなせるとは思えないよな。
ピアノも弾けるしPCのキーボードはタッチタイプできるがスマホは両手操作で人差し指で操作する。親指をあれほど柔軟にあれほど器用に動かせない。が、嗤ってる若人はピアノ弾けんの? タッチタイプできんの?
左利きだと指が届かないから結果的に右手で指ポチポチするマン。基本設計が標準体型+右利きの人しか想定してないのは事実。PCもそういうトコあるが、それはもうしょうがない。ただ右手専用マウスだけは絶許。
両手とか人差し指とかじゃなく、操作のおぼつかなさが滑稽だったのでは。そもそも人の操作法がマジョリティじゃないからって笑えるほどじゃないだろ
SE2なのでギリ片手で親指操作できてるけどこれ以上デカくなったらわからんなー
片手で操作してると負荷が集中してスマホ腱鞘炎になるから出来るだけ両手操作するようにしてる、画面操作も両手操作時は人差し指にして親指の負担を減らすようにしてる(片手操作時に酷使することになるから)
そんなん笑われたって好きに使えよ。ガキの目線気にしてびくびくしてるおっさんが一番だせーぞw
SE2までは頑張って片手操作してたけど、16にして重さも増えたから両手持ちが増えた。それでも、親指操作がメインかな。あと、バンカーリングを付けるようになった。本来不必要なものを付けて間抜けだなと思ってる。
カメラは両手で構えるべきだが、片手のみで撮影することは当然想定されているし、そうでないカメラの評価は低い。
両手は面倒だし片手操作したいのは山々だけど、全面届かないのよね
そのうち関節が悲鳴を上げる。
ゆうちゃみ背が高いのね。勉強になった。
iPhoneの簡易アクセス機能を使えば片手で完結できなくもないと思う、そこまでするなら両手使うけど
片手では小指に負担がかかりすぎる
若い女の子、長いネイルの指でバシバシしばきながら両手で文字打ってるのよく見かけるけど
se2なので大体片手。安定させたい時は両手持ちもする
心底、どうでもいい話だ。
フリック入力だと人差し指入力キツくない?そういうことではなく?
つまり両手もちで両手親指入力の小生は若者であると言っても過言ではない(過言
自分は12miniだけど、両手親指。左手で本体持って、右手で支えて、右親指がメイン操作、左端は左手親指も使う。支えるのに使うんで、右手人差し指では操作しない。机に置いたタブレットは右手中指かな、長いんで
よくわからない。QWERTYローマ字入力なので両手は必須
仮に1万年後にもスマホが存在していたとしたら、人類は(左手の)親指が異常に長く進化しているかもしれない……。
入力がqwertyなもんで両手持ち両手打ちになるな。フリックは腱鞘炎が悪化するから使えないんだ…
前提っていつ出来たの?
老眼との兼ね合いもあるけど、いったんそれを置いておくとしても、使うほうの親指操作前提に対して、作るほうはそうでもないみたい。親指前提誤タップ阻止ならあるべき大きなタップ領域を想定してくれてないもん。
日本語かな配列なら片手でいいが、QWERTY配列を片手で打つのは大変。
親指で操作して、人差し指は鼻をほじる用に空けておくべきだろう。
このAI絵はちゃんと可愛くて良いね
インターフェース端に寄せてくれるだけで大丈夫、あとダブルタップ
たぶん少数派だけど、文字入力の時は左手でスマホを保持、タップは中指。閲覧だけなら片手でいける。手は女性としても小さくて指も短い方。/他者と所作や恰好が違うのを気にしてもきりがないので、自分は気にしない
手の大きさ、指の長さって個人差大きいし、女性で身長176cmの人の手って多分相当デカいと思う
昔見たアメリカのドラマはファミコンのコントローラー持つみたいにスマホを横に持って入力してた。英語だとああいうやり方がやりやすいのか、と感心した
両手使いじゃなくて「人差し指での操作」が高年齢っぽいんじゃね?/ガンダムの水星の魔女のミオリネは両手操作だった気がする
この前バスの中で前に座っていた学生らしき男性は左の親指だけでツムツムのバズライトイヤーを巧みに操作していてびっくり。
両手持ち(はさみ持ち)で、左右の親指で超高速フリックする若年層はたくさんいる。トプコメの通り、人差し指操作がクソダサい。
android版google日本語入力にはGODANキーボードという両手親指打ちを想定した配列があって長く使っている
親指は手の内側に握るための筋肉しかないので、スマホの親指操作によって酷使され、手首を痛める原因になると聞き、できるだけ両手人さし指で操作してる。でも無意識だと片手親指スワイプしちゃう
両手持ち仕様が片手持ちしようが勝手にさせろ
スマホの重さ/デカさや携帯ゲーム機の影響で両手持ちからスタートしてるか、初期のスマホの片手持ちからスタートしてるかの違いが影響してそうだけど、だとすると片手持ちはむしろ玄人の証では。
中高年は手帳カバー派が多いので、両手で支えないとバランスが悪いのだ
NHKの八重の桜で「ならぬものは、ならぬものです」という言葉がでていましたが、結局これでありましょう。両手で操作しない人も、する人も、いろいろ理由はいうけど、こころではいうまでもなしと思ってるのです
くだらん どっちでもいいわ
腱鞘炎を無礼るなよ。
本当の高齢者になると遠目にスマホを持ち人差し指1本でぎこちない操作をする事になるぞ
身長180cmあって手も大きいと自認してるけど、もろ人差し指操作ですw まあ、もういい年だし別に気にしてない。
中指で操作してる。親指も人差し指もしっくりこない
スマホの両手操作って両手で持って両手でキーボードとか打つことじゃないの?片手ホールド/反対の手でタッチとか両手操作とは言わないのでは?
それより、弊社の中高年はみんなカバー付きのケースを使っており、何かなと思ってたけどあれ手帳感覚なのかな
“だからメーカー側に片手操作を前提にした設計にする義理はないんだ。” 義理は無いが義務はあるんだよなぁ。まぁユーザーに対してではなくて株主に対して売れる物を作るって義務だけど。
正真正銘の中高年、カバー付きのケース+人差し指操作よ。若ぶってもしょうがない。すでにいろいろな面で若くないことを受け入れている。
これリアルタイムで番組見てた。他人がどう操作してようが違和感無いのだが、スマホが日常になってる人種はすぐに気づいて爆笑できるという、そのパターン認識力に驚いた。おっさん勢は誰も不思議に思ってなかった。
服装とか言葉とか仕草とかで若者は◯◯してないみたいな記事みていつも思うけど、じゃあ無理に若者の真似してみればいいかというと逆に痛々しいみたいなことになるので、若者はそうなのね、でいいんじゃない。
「片手で持って反対の手で操作」が50代以上、「片手で持ってその手で操作」が30代~40代、「両手で持って両手で操作」が10代~20代。こうです確実に。
ゆうちゃみは以前、パウダースノーがスキーなどに良いという話題で、「パウダースノーという言い方がおっさんぽくてダサい。雪界隈とかのほうがいい」と意味不明なことでおっさんを見下してたから気にしなくていい
ゆうちゃみの人間性が疑われるというだけな気が
両親指入力たま~にやるな
🧠(脳波コントロールできる)
何もゆうちゃみ基準で人生を測る必要はなかろう。
若者のくせにフリック入力してないと、お前、年寄りかよ、、、みたいな気分になる。子供くらいだと音声入力の方が早いと知っていて、普通に言葉で入力してる
マチュも両手でシャアのことwikiってたろ。女の手に今のスマホはデカすぎるんや
老眼しぐさは許してよね。
フリック入力は片手前提なので、人差し指でポチポチやってるとブラインドタッチ出来ない人と同等の扱いになる
指太いから上手く操作できねーしそもそも画面に脂付くの嫌いだからスタイラスペン一択人生。ピンチインピンチアウトなど知らぬ
別になんでもええやん?
“べつにゆうちゃみに詳しいわけじゃないけれど、そんな単純な思い込みをするようには見えないのである。”わかる
操作方法の多様性を認めよう。片手で持って操作する派、片手で持って反対人差し指で操作派、両手持ちで片方の親指操作派、両手持ち両親指派、音声操作派、視線操作派、ジェスチャー操作派、なんだっていい
文字入力は両親指入力が早いよ
そもそも、人のスマホ操作を笑うべきでもない
そのゆうちゃみ?とかいう奴(最近のTV全然見ないので全然知らない)がスマホの操作とかいうクソどうでもいいことをネタにして簡単に他人を馬鹿にして笑い物にするクソ差別野郎に過ぎないというだけの話なのでは……
スマホがだんだんと重くなりProとかの画面も大型化したタイプでは女子は片手操作は難しそうだしこれからのスマホは両手操作だろうと言う話が大分前に出た気がするので焦点はそこであってそこで無い気がする。
ケースバイケース・オブ・ケースバイケース
操作の仕方なんて気にならない
片手は片手でも、周り見ると若者はみんな右手なんだよね。左手で持ってるのは少数派。
手の脂が無くなるから片手だとホールドできなくなるんだわ
大人が子供の言う事で一喜一憂してたらカッコ悪いじゃん。自分は自分っていう大人の方がかっこいいよ。子供の言葉でいちいちやり方変えるなんて子供だってダサいと思うし、好きにやるほうがかっこいいよ。
楽に操作すればいいだけ。女性の場合、片手で扱うには画面の大きさもあるけど日本人の場合は重さのネックが結構あるしそこに対する理解はなぜ広がらないのかな。あの全然軽くないair見て笑ったわ。
最近のスマホは重いので、片手持ちでも持ち方をに注意しないと関節炎など指に負担がかかる。両手で持てるときはなるべく両手で持って操作した方が身体には良い
まあ、いいではないか。どうせお互い、あと3年もしたら「スマフォ指で操作してんすか?平成っすね!」と、いじられる側になるのだ。仲良くしようではないか。
この記事は置いといてminiは普通に形が良くなかったのと、あと指紋認証あるSEに引っ張られたから売れなかったんだと思う
ほぼ片手操作だけど老眼がひどく眼鏡を跳ね上げてめちゃ顔近付けて見てる。
そんな理屈が成り立つなら若年層は全員パームボール投げれるわ。
だからJKのスマホバキバキ率が高いんじゃね
BlackBerryは両手操作だったはず
50代になって近距離のピントが合わなくなって、メガネを頭の上にずらしてスマホを見ると言う老眼しぐさが追加されました。
親指は人間の構造上、そういう動きをすると、手首に負担がかかるので腱鞘炎になるのよ。。
どうでもいいというかやりやすい方法で操作すりゃいいと思うんだが人差し指って操作しにくくない?とは思う
左手で筐体持って、右手の親指でフリック入力するんだけど、空を切る人差し指・中指が近接センサーに引っ掛かるときが多くて困る。
該当シーンは58分頃から。(15日まで) https://tver.jp/episodes/epya21lc2y?p=3561
かなりどうでもいい
これは純粋な問いのエントリだと思うのでシンプルに回答するが年寄り臭いよ。しかし年寄りには年寄りの理由があって年寄り仕草(字を読む時に目から離すなど)をしてるわけなのでいちいち恥じる必要はないとは思う。
持つ方の手は無視して操作する指だけの話に絞った方がわかりやすい。最速は両手親指だと思う。人差し指は両手を塞ぐから無駄、片手親指は片手を空けられるから最速を求めない状況ではベスト。
チョ……チョーカーじゃない!?
入力とか画面下部は親指で画面上部のタッチは人差し指だな。
「右手がお留守なのをなんとかして」って言われないようにスマホは片手操作が基本なんだ
中年のアタシは片手が多いかな。寝転んでる時は両手。
AIギャルかわいい
どっちでもいいんじゃないかな。でも、電車でつり革つかまずに両手で入力するのはやめてくれ。バランスを崩すな。ぶつかるんじゃない。
フリック入力だと遅くてイライラしちゃうんだな。両手打ちよ。
欧米人は両手操作か音声入力がデフォだよ
人差し指もそうだけどフリックしてないのはかなり中高年しぐさに見える
QWERTYだから必然両手操作なのであった
ゆうちゃみには5分ごとに、年寄りをいじれというカンペが出てるだけだよ。
Fate/Grand Orderプレイヤーに伝わるチンタップ教の出番か?
電車で座っている人は両手操作、立っている人は片手操作。
「自分にできる事は相手もできて当たり前」「自分のやり方が正しい」ってのが基本的な認識だから、他人が自分とは違うやり方をしているとこうして笑えるんだよなぁ。視野が狭いし、想像力も足りない...😓
ガラケー時代からの癖で片手だなぁ。 でも、保持の仕方が良くないらしいね。指に。
スマホの両手操作は中高年しぐさなのか問題 - 関内関外日記
俺の場合、俺のスマホに貼った画面保護シールが百均のだからか、反応が悪いので両手どころかタッチペンを使わないと画面操作ができないのだった。
私は両手で持って、両手の親指を使って操作する。入力も両親指を使う。
笑われていたのは両手持ちではなく人差し指操作でしたよ。両手で持つときも親指で操作するのがスタンダードという認識なのかと。
両手でやってる人も結構いると思うが.若者だと入力を両手でやっているのをよく見かける.自分はできないので器用だなあと感心する.
普段の操作は片手だけど、フリック入力する時に両手使って片方は親指もう一方は人差し指とカーソルとか選択は中指って感じだなぁ。後何故か高速でスワイプする時は空いてる方の手の中指でやる。一番長い指だからか?
英語圏はqwerty配列打つときにしばらくは両手でやってる人も多かったと思う。グライド操作ができたのは2018年からだし。
未だにスマホもPCも全く出来ん奴らがいることを考えると両手で使ってるくらいがなんだ。全然マシだぜ。大人ならガキの言動にいちいち反応すんな。
人差し指操作だと、キーボードを人差し指で入力しているみたいで格好悪く見える気がする。
石原良純63歳が年寄りという認識に関しては間違っていないのでは(年寄りムーブ決めてもそりゃ年寄りだから)
拳銃の操作に例えるならば両手保持は確実性の高いスタイルかと思う。
アホか。物理的に両手使わないと使えねー大きさだろ。片手で使える奴はお相撲さんかプロレスラーだろ。
最近観たアニメの大学4年女子は両手持ち(親指打ち)だった https://youtu.be/-a_jFrUeGPg?t=144
WillcomのZero3の時からずっと両手だよ。テンキーっぽいやつとかフリックとかやりたいならPCでもそうしろよって思う(偏見)
平均的な女性の体格で今のデカいスマホを片手で使いこなせるとは思えないよな。
ピアノも弾けるしPCのキーボードはタッチタイプできるがスマホは両手操作で人差し指で操作する。親指をあれほど柔軟にあれほど器用に動かせない。が、嗤ってる若人はピアノ弾けんの? タッチタイプできんの?
左利きだと指が届かないから結果的に右手で指ポチポチするマン。基本設計が標準体型+右利きの人しか想定してないのは事実。PCもそういうトコあるが、それはもうしょうがない。ただ右手専用マウスだけは絶許。
両手とか人差し指とかじゃなく、操作のおぼつかなさが滑稽だったのでは。そもそも人の操作法がマジョリティじゃないからって笑えるほどじゃないだろ
SE2なのでギリ片手で親指操作できてるけどこれ以上デカくなったらわからんなー
片手で操作してると負荷が集中してスマホ腱鞘炎になるから出来るだけ両手操作するようにしてる、画面操作も両手操作時は人差し指にして親指の負担を減らすようにしてる(片手操作時に酷使することになるから)
そんなん笑われたって好きに使えよ。ガキの目線気にしてびくびくしてるおっさんが一番だせーぞw
SE2までは頑張って片手操作してたけど、16にして重さも増えたから両手持ちが増えた。それでも、親指操作がメインかな。あと、バンカーリングを付けるようになった。本来不必要なものを付けて間抜けだなと思ってる。
カメラは両手で構えるべきだが、片手のみで撮影することは当然想定されているし、そうでないカメラの評価は低い。
両手は面倒だし片手操作したいのは山々だけど、全面届かないのよね
そのうち関節が悲鳴を上げる。
ゆうちゃみ背が高いのね。勉強になった。
iPhoneの簡易アクセス機能を使えば片手で完結できなくもないと思う、そこまでするなら両手使うけど
片手では小指に負担がかかりすぎる
若い女の子、長いネイルの指でバシバシしばきながら両手で文字打ってるのよく見かけるけど
se2なので大体片手。安定させたい時は両手持ちもする
心底、どうでもいい話だ。
フリック入力だと人差し指入力キツくない?そういうことではなく?
つまり両手もちで両手親指入力の小生は若者であると言っても過言ではない(過言
自分は12miniだけど、両手親指。左手で本体持って、右手で支えて、右親指がメイン操作、左端は左手親指も使う。支えるのに使うんで、右手人差し指では操作しない。机に置いたタブレットは右手中指かな、長いんで
よくわからない。QWERTYローマ字入力なので両手は必須
仮に1万年後にもスマホが存在していたとしたら、人類は(左手の)親指が異常に長く進化しているかもしれない……。
入力がqwertyなもんで両手持ち両手打ちになるな。フリックは腱鞘炎が悪化するから使えないんだ…
前提っていつ出来たの?
老眼との兼ね合いもあるけど、いったんそれを置いておくとしても、使うほうの親指操作前提に対して、作るほうはそうでもないみたい。親指前提誤タップ阻止ならあるべき大きなタップ領域を想定してくれてないもん。
日本語かな配列なら片手でいいが、QWERTY配列を片手で打つのは大変。
親指で操作して、人差し指は鼻をほじる用に空けておくべきだろう。
このAI絵はちゃんと可愛くて良いね
インターフェース端に寄せてくれるだけで大丈夫、あとダブルタップ
たぶん少数派だけど、文字入力の時は左手でスマホを保持、タップは中指。閲覧だけなら片手でいける。手は女性としても小さくて指も短い方。/他者と所作や恰好が違うのを気にしてもきりがないので、自分は気にしない
手の大きさ、指の長さって個人差大きいし、女性で身長176cmの人の手って多分相当デカいと思う
昔見たアメリカのドラマはファミコンのコントローラー持つみたいにスマホを横に持って入力してた。英語だとああいうやり方がやりやすいのか、と感心した
両手使いじゃなくて「人差し指での操作」が高年齢っぽいんじゃね?/ガンダムの水星の魔女のミオリネは両手操作だった気がする
この前バスの中で前に座っていた学生らしき男性は左の親指だけでツムツムのバズライトイヤーを巧みに操作していてびっくり。
両手持ち(はさみ持ち)で、左右の親指で超高速フリックする若年層はたくさんいる。トプコメの通り、人差し指操作がクソダサい。
android版google日本語入力にはGODANキーボードという両手親指打ちを想定した配列があって長く使っている
親指は手の内側に握るための筋肉しかないので、スマホの親指操作によって酷使され、手首を痛める原因になると聞き、できるだけ両手人さし指で操作してる。でも無意識だと片手親指スワイプしちゃう
両手持ち仕様が片手持ちしようが勝手にさせろ
スマホの重さ/デカさや携帯ゲーム機の影響で両手持ちからスタートしてるか、初期のスマホの片手持ちからスタートしてるかの違いが影響してそうだけど、だとすると片手持ちはむしろ玄人の証では。
中高年は手帳カバー派が多いので、両手で支えないとバランスが悪いのだ
NHKの八重の桜で「ならぬものは、ならぬものです」という言葉がでていましたが、結局これでありましょう。両手で操作しない人も、する人も、いろいろ理由はいうけど、こころではいうまでもなしと思ってるのです
くだらん どっちでもいいわ
腱鞘炎を無礼るなよ。
本当の高齢者になると遠目にスマホを持ち人差し指1本でぎこちない操作をする事になるぞ
身長180cmあって手も大きいと自認してるけど、もろ人差し指操作ですw まあ、もういい年だし別に気にしてない。
中指で操作してる。親指も人差し指もしっくりこない
スマホの両手操作って両手で持って両手でキーボードとか打つことじゃないの?片手ホールド/反対の手でタッチとか両手操作とは言わないのでは?
それより、弊社の中高年はみんなカバー付きのケースを使っており、何かなと思ってたけどあれ手帳感覚なのかな
“だからメーカー側に片手操作を前提にした設計にする義理はないんだ。” 義理は無いが義務はあるんだよなぁ。まぁユーザーに対してではなくて株主に対して売れる物を作るって義務だけど。
正真正銘の中高年、カバー付きのケース+人差し指操作よ。若ぶってもしょうがない。すでにいろいろな面で若くないことを受け入れている。
これリアルタイムで番組見てた。他人がどう操作してようが違和感無いのだが、スマホが日常になってる人種はすぐに気づいて爆笑できるという、そのパターン認識力に驚いた。おっさん勢は誰も不思議に思ってなかった。
服装とか言葉とか仕草とかで若者は◯◯してないみたいな記事みていつも思うけど、じゃあ無理に若者の真似してみればいいかというと逆に痛々しいみたいなことになるので、若者はそうなのね、でいいんじゃない。
「片手で持って反対の手で操作」が50代以上、「片手で持ってその手で操作」が30代~40代、「両手で持って両手で操作」が10代~20代。こうです確実に。
ゆうちゃみは以前、パウダースノーがスキーなどに良いという話題で、「パウダースノーという言い方がおっさんぽくてダサい。雪界隈とかのほうがいい」と意味不明なことでおっさんを見下してたから気にしなくていい
ゆうちゃみの人間性が疑われるというだけな気が
両親指入力たま~にやるな
🧠(脳波コントロールできる)
何もゆうちゃみ基準で人生を測る必要はなかろう。
若者のくせにフリック入力してないと、お前、年寄りかよ、、、みたいな気分になる。子供くらいだと音声入力の方が早いと知っていて、普通に言葉で入力してる
マチュも両手でシャアのことwikiってたろ。女の手に今のスマホはデカすぎるんや
老眼しぐさは許してよね。
フリック入力は片手前提なので、人差し指でポチポチやってるとブラインドタッチ出来ない人と同等の扱いになる
指太いから上手く操作できねーしそもそも画面に脂付くの嫌いだからスタイラスペン一択人生。ピンチインピンチアウトなど知らぬ
別になんでもええやん?
“べつにゆうちゃみに詳しいわけじゃないけれど、そんな単純な思い込みをするようには見えないのである。”わかる
操作方法の多様性を認めよう。片手で持って操作する派、片手で持って反対人差し指で操作派、両手持ちで片方の親指操作派、両手持ち両親指派、音声操作派、視線操作派、ジェスチャー操作派、なんだっていい
文字入力は両親指入力が早いよ
そもそも、人のスマホ操作を笑うべきでもない
そのゆうちゃみ?とかいう奴(最近のTV全然見ないので全然知らない)がスマホの操作とかいうクソどうでもいいことをネタにして簡単に他人を馬鹿にして笑い物にするクソ差別野郎に過ぎないというだけの話なのでは……
スマホがだんだんと重くなりProとかの画面も大型化したタイプでは女子は片手操作は難しそうだしこれからのスマホは両手操作だろうと言う話が大分前に出た気がするので焦点はそこであってそこで無い気がする。
ケースバイケース・オブ・ケースバイケース
操作の仕方なんて気にならない
片手は片手でも、周り見ると若者はみんな右手なんだよね。左手で持ってるのは少数派。
手の脂が無くなるから片手だとホールドできなくなるんだわ
大人が子供の言う事で一喜一憂してたらカッコ悪いじゃん。自分は自分っていう大人の方がかっこいいよ。子供の言葉でいちいちやり方変えるなんて子供だってダサいと思うし、好きにやるほうがかっこいいよ。
楽に操作すればいいだけ。女性の場合、片手で扱うには画面の大きさもあるけど日本人の場合は重さのネックが結構あるしそこに対する理解はなぜ広がらないのかな。あの全然軽くないair見て笑ったわ。
最近のスマホは重いので、片手持ちでも持ち方をに注意しないと関節炎など指に負担がかかる。両手で持てるときはなるべく両手で持って操作した方が身体には良い
まあ、いいではないか。どうせお互い、あと3年もしたら「スマフォ指で操作してんすか?平成っすね!」と、いじられる側になるのだ。仲良くしようではないか。
この記事は置いといてminiは普通に形が良くなかったのと、あと指紋認証あるSEに引っ張られたから売れなかったんだと思う
ほぼ片手操作だけど老眼がひどく眼鏡を跳ね上げてめちゃ顔近付けて見てる。
そんな理屈が成り立つなら若年層は全員パームボール投げれるわ。
だからJKのスマホバキバキ率が高いんじゃね
BlackBerryは両手操作だったはず
50代になって近距離のピントが合わなくなって、メガネを頭の上にずらしてスマホを見ると言う老眼しぐさが追加されました。
親指は人間の構造上、そういう動きをすると、手首に負担がかかるので腱鞘炎になるのよ。。
どうでもいいというかやりやすい方法で操作すりゃいいと思うんだが人差し指って操作しにくくない?とは思う
左手で筐体持って、右手の親指でフリック入力するんだけど、空を切る人差し指・中指が近接センサーに引っ掛かるときが多くて困る。
該当シーンは58分頃から。(15日まで) https://tver.jp/episodes/epya21lc2y?p=3561
かなりどうでもいい
これは純粋な問いのエントリだと思うのでシンプルに回答するが年寄り臭いよ。しかし年寄りには年寄りの理由があって年寄り仕草(字を読む時に目から離すなど)をしてるわけなのでいちいち恥じる必要はないとは思う。
持つ方の手は無視して操作する指だけの話に絞った方がわかりやすい。最速は両手親指だと思う。人差し指は両手を塞ぐから無駄、片手親指は片手を空けられるから最速を求めない状況ではベスト。
チョ……チョーカーじゃない!?
入力とか画面下部は親指で画面上部のタッチは人差し指だな。
「右手がお留守なのをなんとかして」って言われないようにスマホは片手操作が基本なんだ
中年のアタシは片手が多いかな。寝転んでる時は両手。
AIギャルかわいい
どっちでもいいんじゃないかな。でも、電車でつり革つかまずに両手で入力するのはやめてくれ。バランスを崩すな。ぶつかるんじゃない。
フリック入力だと遅くてイライラしちゃうんだな。両手打ちよ。
欧米人は両手操作か音声入力がデフォだよ
人差し指もそうだけどフリックしてないのはかなり中高年しぐさに見える
QWERTYだから必然両手操作なのであった
ゆうちゃみには5分ごとに、年寄りをいじれというカンペが出てるだけだよ。
Fate/Grand Orderプレイヤーに伝わるチンタップ教の出番か?
電車で座っている人は両手操作、立っている人は片手操作。
「自分にできる事は相手もできて当たり前」「自分のやり方が正しい」ってのが基本的な認識だから、他人が自分とは違うやり方をしているとこうして笑えるんだよなぁ。視野が狭いし、想像力も足りない...😓
ガラケー時代からの癖で片手だなぁ。 でも、保持の仕方が良くないらしいね。指に。