なんか懐かしい?
リガチャは不要ならVSCodeの設定 "editor.fontLigatures" で無効にできる。あとで使ってみる
リガチャーはやっぱり好きになれないなぁ。特に == の辺り。
リガチャNo…
リガチャの<=はこれが見やすいという人が居るのはわからなくはないんだけど、wwwをくっつけるのはこれを望む人が居るというのが理解できん…
いいね。Windowsの標準に入るとうれしい。consolasもよいけどイチと小文字エルの区別が少し微妙なので
Intelが開発したフォントが他にもあるかと見てみた限りは見当たらない。ならば「Intel入ってる」はこれからフォントの世界の言葉になっていくのか。
見やすい。
Cascadia code に比べてやや細め。まあウェイトに依るかな。リガチャーに慣れてしまっているのでサポートしてるのはありがたい。ブレース {} のカーブがちと過剰かな
たわらさんが日本語フォントをくっつけてくれてからが本番
https://www.programmingfonts.org/#intel-one-mono
良いフォント。
wwwが草に、wwwwwwwwが大草原になるリガチャ(?)ならワンチャン認めてやってもよい。
ええな
lと1が区別しやすく装飾少なめが好みなのでJetbrainsMono一択だったけどこれもアリだな
へぇー、なんかリガチャー良さそう。
「ああ、インテル入ってるで」
小文字Lがミミズみたい。こういうフォントデザインは苦手。数字の1との区別のためとは思うが、もうちょっとなんとかならんのか。
CPU以外はいいもの作るねぇ。
"目が悪い" というのはどういう状態ですかね。俺は目の健診ではいつも2.0だけど老眼ぎみで近くは見えにくい。
{}だけ微妙
試してみようかな。でもリガチャーは好きじゃない
{}きもすぎる
リガチャが良いって人がいるんだ。。まあ個人の環境だから戦争にならんで良かったな。
またお前らのコーディング効率が良くなってしまったのか
ちょっと前にcolissで紹介されたやつ https://coliss.com/articles/freebies/freefont-intel-one-mono.html
英数字はいろいろ選択肢があって良いのだけど、長音と漢数字の1とダッシュ、漢数字の2とカタカナのニなどにも考慮してるフォントが増えて欲しい
これは良いなぁ。後で試してみる。
ずっと「コーディング向きのフォント」が出てくるから、みんなきにいるのがないんだろうな、98のフォントがいいよ。比べるとX68のは馬面みたい。MSゴシックがの12ptのビットマップも。
ソフトウェア情報書くなら配布先リンクまで出そうよ。https://github.com/intel/intel-one-mono
やっぱゼロは斜線だよな
Cascadia codeも良いけどこっちの方がクセが少ないかも
多分使わないけどコンセプト的に嬉しい。ありがとうMS
これはcurly braceの形が気色悪いです。
“波括弧の形もユニーク”、 “合字(リガチャー)がサポート”、”日中韓(CJK)文字などは含まれていない”
確かに波括弧の形が
“合字(リガチャー)がサポートされており、OpenType機能を有効化することでプログラミングで利用する記号や等号と不等号の組み合わせを一文字で表せる”これいる?
波括弧{} 視認性を重視した結果なのだろうが...
リガチャーはザ・蛇足
今は「括弧がキモいw」「他の方が好き」とか言えても、いずれは必要になるかもしれない……ぐらいの心構えはあっていい
Intelが開発したフォント「Intel One Mono」、目が悪くても読みやすいコーディング向けフォント/見分けにくい「I・i」などはやや誇張ぎみ、商用利用や改変、組み込みなども可能【レビュー】
なんか懐かしい?
リガチャは不要ならVSCodeの設定 "editor.fontLigatures" で無効にできる。あとで使ってみる
リガチャーはやっぱり好きになれないなぁ。特に == の辺り。
リガチャNo…
リガチャの<=はこれが見やすいという人が居るのはわからなくはないんだけど、wwwをくっつけるのはこれを望む人が居るというのが理解できん…
いいね。Windowsの標準に入るとうれしい。consolasもよいけどイチと小文字エルの区別が少し微妙なので
Intelが開発したフォントが他にもあるかと見てみた限りは見当たらない。ならば「Intel入ってる」はこれからフォントの世界の言葉になっていくのか。
見やすい。
Cascadia code に比べてやや細め。まあウェイトに依るかな。リガチャーに慣れてしまっているのでサポートしてるのはありがたい。ブレース {} のカーブがちと過剰かな
たわらさんが日本語フォントをくっつけてくれてからが本番
https://www.programmingfonts.org/#intel-one-mono
良いフォント。
wwwが草に、wwwwwwwwが大草原になるリガチャ(?)ならワンチャン認めてやってもよい。
ええな
lと1が区別しやすく装飾少なめが好みなのでJetbrainsMono一択だったけどこれもアリだな
へぇー、なんかリガチャー良さそう。
「ああ、インテル入ってるで」
小文字Lがミミズみたい。こういうフォントデザインは苦手。数字の1との区別のためとは思うが、もうちょっとなんとかならんのか。
CPU以外はいいもの作るねぇ。
"目が悪い" というのはどういう状態ですかね。俺は目の健診ではいつも2.0だけど老眼ぎみで近くは見えにくい。
{}だけ微妙
試してみようかな。でもリガチャーは好きじゃない
{}きもすぎる
リガチャが良いって人がいるんだ。。まあ個人の環境だから戦争にならんで良かったな。
またお前らのコーディング効率が良くなってしまったのか
ちょっと前にcolissで紹介されたやつ https://coliss.com/articles/freebies/freefont-intel-one-mono.html
英数字はいろいろ選択肢があって良いのだけど、長音と漢数字の1とダッシュ、漢数字の2とカタカナのニなどにも考慮してるフォントが増えて欲しい
これは良いなぁ。後で試してみる。
ずっと「コーディング向きのフォント」が出てくるから、みんなきにいるのがないんだろうな、98のフォントがいいよ。比べるとX68のは馬面みたい。MSゴシックがの12ptのビットマップも。
ソフトウェア情報書くなら配布先リンクまで出そうよ。https://github.com/intel/intel-one-mono
やっぱゼロは斜線だよな
Cascadia codeも良いけどこっちの方がクセが少ないかも
多分使わないけどコンセプト的に嬉しい。ありがとうMS
これはcurly braceの形が気色悪いです。
“波括弧の形もユニーク”、 “合字(リガチャー)がサポート”、”日中韓(CJK)文字などは含まれていない”
確かに波括弧の形が
“合字(リガチャー)がサポートされており、OpenType機能を有効化することでプログラミングで利用する記号や等号と不等号の組み合わせを一文字で表せる”これいる?
波括弧{} 視認性を重視した結果なのだろうが...
リガチャーはザ・蛇足
今は「括弧がキモいw」「他の方が好き」とか言えても、いずれは必要になるかもしれない……ぐらいの心構えはあっていい