ホンダに凄いエンジニアがいるらしい
寝癖なのか、髪型なのか
“大舘正太郎”PCのシールの詳細がわからないがイカしてることはわかる。ホンダってすごい天才いるんだなと。それを許すのがホンダだよ。無限のシールか。
髪型の方向性が気になって内容が全然頭に入ってこない。
ホンダいい会社だなと思った(髪型を見ながら)
毎回この髪型なので、厳密に定義されてると思われる。
このキャラの経歴は,,,と思ってググったけど出てこない.「特許出願251件、論文投稿9稿」らしいが,論文情報を検索しても出てこない(ホンダの技術文書のみ).特許は本田技研から"252"件見つかった.最古は2004年.
この方はずっとこうだけど毎回スクエニのノムリッシュデザインだなぁと思ってしまいます
たしかこの人高校生の頃からずっとこの髪型なんだよね
多様性の時代...?
ホンダっていい会社なんだな
少年漫画の主人公の髪型を漫画に忠実に実写化するとこういう感じなのかも。
昭和の漫画みたいな髪型してんな
インパクトありすぎる
この髪型に再現性があるというのが驚き。科学だ
相変わらずつよい
毛量すご
視界が悪そう。
ここ(髪型)にホンダセンシングの最先端を見た気がする
この髪型で肩書以上の凄いエンジニアだと尊敬してしまう。中身読んでないのに
リアルスネオヘアーw?
ベンチプレス170kg挙げるらしいね。
IT系のカンファレンスなんかの風景写真に、普通のサラリーマンの服装だけど、手入れしていない長髪を腰の辺りまで伸ばしてる男性エンジニアが写ってたりするよね。
小学生のころ「正太郎」の名前どおりの髪型にして、今まで何十年も続けて来られたんやろなぁ…
毎日のこの髪型のセット時間の通算で特許出願を+1できるだろ
先進的
“大舘正太郎” HONDAのエンジニア「おおだて」さん
オッス!おら悟空!
いつもの髪型の人
記事中でこの髪型に触れているのかいないのか気になって課金するとこだったわ
ノムリッシュと見せかけてスネオヘアーが崩れたのかもしれない
すごい髪形だけど、このADASと同じくらいたぶんきっとちゃんと計算されてる。角度とか。
有料記事の導入としては100点のところで切れてるw
美容院でなんて言って切ってもらうのこれ
コロコロコミックのなんか名人のお兄さんじゃん!
能力主義だという事
俺の小説用にAI絵で無理矢理髪型をとんでもない事にしようとしたが、大した事にならなかった。ここに俺の理想があった。https://kei-1010.hatenablog.com/entry/2025/03/13/125850
この髪型が許されるホンダはいい会社。
キミの夢が叶うのは誰かのおかげじゃないぜ 風の強い日を選んで走ってきた
カツラなのでは?
FF15のノクティスかな?
ほぼ髪型しかわからん記事だと思ったらみんな髪の話をしていたので問題なさそうだ。
他の記事でも若干形を変えつつベースこれだから地毛なんだろうな。片目隠れてたら運転的にアウトなのではというツッコミはある。
髪型に再現性があるあたりエンジニアであると感じる
流石にこの髪型なら聞いても良い気がする。本人も突っ込まれるの織り込み済みだと思うし。
毎朝これにするのは大変なのでは。稲中の井沢を思い出す
私は、サイボーグ009を思い浮かべる派。
金髪にしたらFFとかのゲームに出てそう。
クラウド、クラウドじゃないか
何があったん。
す、すごい…!?どうやってセットしてるんだろう
くっそ😆
話題になるずっと前からこれだぞこの人
https://efile.cpuc.ca.gov/uploads/sess_e8feca26c7d97435f06ca4c89550283a/fuschunks/idoc_p.gsdd.pdf https://efile.cpuc.ca.gov/uploads/sess_e8feca26c7d97435f06ca4c89550283a/fuschunks/idoc_p.gsdd.pdf https://efile.cpuc.ca.gov/uploads/sess_e8feca26c7d97435f06ca4c89550283a/fuschunks/idoc_p.gsdd.pdf
ホンダの無限マークを再現しているのでは、というツイートを見かけた https://x.com/310couleurhair/status/1940320548262920686
正太郎なのにアトムヘア。フィジカルもすごい人らしい
見る角度によって髪型の形が変わるのかが気になる。
これって、お手本はサイボーグ009とかなのかな? / アトム…とは少し違うよね。
すごい(髪型かっこいい)
中2病でこうなって流石にクラスで弄られたので意地になってそのまま継続しこの髪型のままビッグになってやるでここまで来たのでは。
技術的なこと何もわからないけど、もうこの髪型のこんなすごい人がいるというだけでホンダが好きになっちゃう…
髪のセットにかかる時間が知りたい
これ以外の髪型の時あるんだろうか
またあなたか。この方は入社面接でもこの髪型だったのかちょっと知りたい。
車で得たデータを生かし、より幅広い領域でハンズオフで髪型をセットできるようにした。なるほどなるほど
何度見ても慣れない
この取材のきっかけ、髪型写真撮りたいが99%で、ADAS1%なんじゃないの?ってぐらい、この髪型すげえな
宗一郎が現役だったらオレへの当てつけか?ガハハハハと豪快に笑いそう
「君はもうクラウドになったかい?」
全員髪の毛の話しかしてない……。
ブログが消された会社と同じ会社だとは思えない件。
この人とか久保利英明弁護士とかはビジュアルが強すぎて仕方ない
(大舘チーフだ)
前が見えなくても車が走るのなら無問題。
シンプルにかっこいい
自由なのは良いですが、僕はこの人の下で開発されたものは信用しませんね。ゲームならともかく人の命に関わるものですから
普段からこの髪型で勤務するのもこれでインタビュー受けるの許されてるのも、この方に対して会社が信頼してる現れなんだろうか。
有料記事みなくても写真が見れてほっこり
かっこいい。コロコロのホビーマンがのライバルキャラみたい
いつも同じ髪型だから、こだわりがあって適当ではないんだろう。
普段社内に居る時もこの髪型なのか、取材とかの時だけなのか気になる
寝るときとかどうしてるんだろう
“大舘正太郎”
朝のヘアセットにどれくらい時間かかるんだろう?
今年のハロウィンコスに出てきそう🎃
プレリュードから降りたときの髪も見たい
ヘアセットにどれくらい時間かかってるのか、という疑問と、ヘタったらどうするんだろう
ずっとこの髪型なのか
どうやってつくってるの?毛量減るタイプだったらどうなるの?
???「ちゃんと言えたじゃねーか」
サムネに釣られただけで記事読んでない人、先生怒らないから手をあげなさい🖐️
髪型こだわってる人って薄くなってきたらどうすんだろうとかいらん心配してしまうんだよね
栃木に住んでるから、でなんとなく乗ってきたのが始まりだけど、ホンダを応援してきて良かったなって思う。
第一印象で決めに来ている
絵が強すぎる
現場いくとき帽子かぶれないのでは?
パワーオブドリームの化身
奇抜な髪型は OK だが,「ソフトウェアエンジニアがHondaに転職して感じたこと4選」というブログ記事は NG という価値観
パンクロッカーでもなかなかこのスタイルを続けるのは難しそうに感じる。
〈インタビュー〉ホンダ、ADAS開発責任者 大舘正太郎チーフエンジニア 次世代ADASの方向性は?|自動車メーカー|紙面記事
ホンダに凄いエンジニアがいるらしい
寝癖なのか、髪型なのか
“大舘正太郎”PCのシールの詳細がわからないがイカしてることはわかる。ホンダってすごい天才いるんだなと。それを許すのがホンダだよ。無限のシールか。
髪型の方向性が気になって内容が全然頭に入ってこない。
ホンダいい会社だなと思った(髪型を見ながら)
毎回この髪型なので、厳密に定義されてると思われる。
このキャラの経歴は,,,と思ってググったけど出てこない.「特許出願251件、論文投稿9稿」らしいが,論文情報を検索しても出てこない(ホンダの技術文書のみ).特許は本田技研から"252"件見つかった.最古は2004年.
この方はずっとこうだけど毎回スクエニのノムリッシュデザインだなぁと思ってしまいます
たしかこの人高校生の頃からずっとこの髪型なんだよね
多様性の時代...?
ホンダっていい会社なんだな
少年漫画の主人公の髪型を漫画に忠実に実写化するとこういう感じなのかも。
昭和の漫画みたいな髪型してんな
インパクトありすぎる
この髪型に再現性があるというのが驚き。科学だ
相変わらずつよい
毛量すご
視界が悪そう。
ここ(髪型)にホンダセンシングの最先端を見た気がする
この髪型で肩書以上の凄いエンジニアだと尊敬してしまう。中身読んでないのに
リアルスネオヘアーw?
ベンチプレス170kg挙げるらしいね。
IT系のカンファレンスなんかの風景写真に、普通のサラリーマンの服装だけど、手入れしていない長髪を腰の辺りまで伸ばしてる男性エンジニアが写ってたりするよね。
小学生のころ「正太郎」の名前どおりの髪型にして、今まで何十年も続けて来られたんやろなぁ…
毎日のこの髪型のセット時間の通算で特許出願を+1できるだろ
先進的
“大舘正太郎” HONDAのエンジニア「おおだて」さん
オッス!おら悟空!
いつもの髪型の人
記事中でこの髪型に触れているのかいないのか気になって課金するとこだったわ
ノムリッシュと見せかけてスネオヘアーが崩れたのかもしれない
すごい髪形だけど、このADASと同じくらいたぶんきっとちゃんと計算されてる。角度とか。
有料記事の導入としては100点のところで切れてるw
美容院でなんて言って切ってもらうのこれ
コロコロコミックのなんか名人のお兄さんじゃん!
能力主義だという事
俺の小説用にAI絵で無理矢理髪型をとんでもない事にしようとしたが、大した事にならなかった。ここに俺の理想があった。https://kei-1010.hatenablog.com/entry/2025/03/13/125850
この髪型が許されるホンダはいい会社。
キミの夢が叶うのは誰かのおかげじゃないぜ 風の強い日を選んで走ってきた
カツラなのでは?
FF15のノクティスかな?
ほぼ髪型しかわからん記事だと思ったらみんな髪の話をしていたので問題なさそうだ。
他の記事でも若干形を変えつつベースこれだから地毛なんだろうな。片目隠れてたら運転的にアウトなのではというツッコミはある。
髪型に再現性があるあたりエンジニアであると感じる
流石にこの髪型なら聞いても良い気がする。本人も突っ込まれるの織り込み済みだと思うし。
毎朝これにするのは大変なのでは。稲中の井沢を思い出す
私は、サイボーグ009を思い浮かべる派。
金髪にしたらFFとかのゲームに出てそう。
クラウド、クラウドじゃないか
何があったん。
す、すごい…!?どうやってセットしてるんだろう
くっそ😆
話題になるずっと前からこれだぞこの人
https://efile.cpuc.ca.gov/uploads/sess_e8feca26c7d97435f06ca4c89550283a/fuschunks/idoc_p.gsdd.pdf https://efile.cpuc.ca.gov/uploads/sess_e8feca26c7d97435f06ca4c89550283a/fuschunks/idoc_p.gsdd.pdf https://efile.cpuc.ca.gov/uploads/sess_e8feca26c7d97435f06ca4c89550283a/fuschunks/idoc_p.gsdd.pdf
ホンダの無限マークを再現しているのでは、というツイートを見かけた https://x.com/310couleurhair/status/1940320548262920686
正太郎なのにアトムヘア。フィジカルもすごい人らしい
見る角度によって髪型の形が変わるのかが気になる。
これって、お手本はサイボーグ009とかなのかな? / アトム…とは少し違うよね。
すごい(髪型かっこいい)
中2病でこうなって流石にクラスで弄られたので意地になってそのまま継続しこの髪型のままビッグになってやるでここまで来たのでは。
技術的なこと何もわからないけど、もうこの髪型のこんなすごい人がいるというだけでホンダが好きになっちゃう…
髪のセットにかかる時間が知りたい
これ以外の髪型の時あるんだろうか
またあなたか。この方は入社面接でもこの髪型だったのかちょっと知りたい。
車で得たデータを生かし、より幅広い領域でハンズオフで髪型をセットできるようにした。なるほどなるほど
何度見ても慣れない
この取材のきっかけ、髪型写真撮りたいが99%で、ADAS1%なんじゃないの?ってぐらい、この髪型すげえな
宗一郎が現役だったらオレへの当てつけか?ガハハハハと豪快に笑いそう
「君はもうクラウドになったかい?」
全員髪の毛の話しかしてない……。
ブログが消された会社と同じ会社だとは思えない件。
この人とか久保利英明弁護士とかはビジュアルが強すぎて仕方ない
(大舘チーフだ)
前が見えなくても車が走るのなら無問題。
シンプルにかっこいい
自由なのは良いですが、僕はこの人の下で開発されたものは信用しませんね。ゲームならともかく人の命に関わるものですから
普段からこの髪型で勤務するのもこれでインタビュー受けるの許されてるのも、この方に対して会社が信頼してる現れなんだろうか。
有料記事みなくても写真が見れてほっこり
かっこいい。コロコロのホビーマンがのライバルキャラみたい
いつも同じ髪型だから、こだわりがあって適当ではないんだろう。
普段社内に居る時もこの髪型なのか、取材とかの時だけなのか気になる
寝るときとかどうしてるんだろう
“大舘正太郎”
朝のヘアセットにどれくらい時間かかるんだろう?
今年のハロウィンコスに出てきそう🎃
プレリュードから降りたときの髪も見たい
ヘアセットにどれくらい時間かかってるのか、という疑問と、ヘタったらどうするんだろう
ずっとこの髪型なのか
どうやってつくってるの?毛量減るタイプだったらどうなるの?
???「ちゃんと言えたじゃねーか」
サムネに釣られただけで記事読んでない人、先生怒らないから手をあげなさい🖐️
髪型こだわってる人って薄くなってきたらどうすんだろうとかいらん心配してしまうんだよね
栃木に住んでるから、でなんとなく乗ってきたのが始まりだけど、ホンダを応援してきて良かったなって思う。
第一印象で決めに来ている
絵が強すぎる
現場いくとき帽子かぶれないのでは?
パワーオブドリームの化身
奇抜な髪型は OK だが,「ソフトウェアエンジニアがHondaに転職して感じたこと4選」というブログ記事は NG という価値観
パンクロッカーでもなかなかこのスタイルを続けるのは難しそうに感じる。