テクノロジー

これは疑似要素の便利な使い方! レイアウトは変えずにクリックできるエリアを広げるCSSのテクニック

1: tofu-kun 2025/08/28 10:32

よく考えるものだ

2: coliss 2025/08/28 10:43

レイアウトはそのまま変えずにクリック・タップ可能な領域を広げるCSSのテクニック

3: shige-u 2025/08/28 11:03

レイアウトを変えずにクリックエリアだけを広げたいシーンってなんだろ?他の要素に被ってしまいそう。そうでなければpaddingで良いよね。

4: Knoa 2025/08/28 11:38

クリッカブル要素そのものに padding:10px; margin:-10px; で済むよ

5: w_bonbon 2025/08/28 12:03

優秀なデザイナーはfigmaやsvgなどにクリック領域考慮の不可視のRectを含めてくれるのでデザイナーさん居りましたら覚えておいて欲しいです〜

6: kvx 2025/08/28 12:51

アクセシビリティやってる時は定番の処理

7: monacal 2025/08/28 14:17

アイコンが画像でなくフォントアイコンや文字で、背景の角丸グレーはCSSだとpaddingはそっちに使うことも。擬似要素を使えば無駄なDOMを増やさずクリッカブルエリアを拡げられて便利

8: Falky 2025/08/28 15:47

似たようなこと、たぶん15年くらい度々やってる。いやもっとか?古くはProxomitronで、今はusercssで。使いづらいサイトがあるとすぐ自分で改造する性格なので…。擬似要素で後付けできることはいろいろあるのだ

9: kijtra 2025/08/28 23:36