テクノロジー

再起動をかけてもダメだったPCを情シスが再起動したら直った話→同じ再起動でも指しているものが微妙に違う説「今は再起動とシャットダウンが別モノ」

1: naoto_moroboshi 2025/07/02 14:49

とはいっても高速SUが悪さしてるからシステム上の再起動じゃないとダメっていうならその動かないシステム?はダメでしょ……。毎度起動のとき不安定ってことじゃん

2: sisya 2025/07/02 15:03

最近では再起動も高速スタートアップの影響を受けているのでShift+再起動でメニュー出してから電源断。その後に起動しないと再起動にならない。

3: nankichi 2025/07/02 15:11

”今のWindowsはちゃんと再起動を選ばないと、 シャットダウン&電源ONでは再起動にならないのだ” 知らなかった。ありがとう

4: kotaponx 2025/07/02 15:16

Google Cloud Compute Engineとかは、シャットダウンしないとインスタンスガチャから逃れられないことはあった。再起動では解決しないkernel panicが頻発したことある。シャットダウン・コンソールから電源再投入で解決。

5: flirt774 2025/07/02 15:19

情シス「再起動です(BIOS最適化はしたけど恐らく影響ないし言わなくても良いか)」

6: dsb 2025/07/02 15:27

Shift押しながら再起動で直ることも割と多いので、再起動操作のやり方の指示もしておけば後が楽かも。

7: nekoline 2025/07/02 15:29

説明書に小さく書かれた「5秒待ってから再び電源投入」みたいなのもちゃんと守る。そう言う人が機械に愛される人。

8: sumijk 2025/07/02 15:29

この程度の知識でただ知らないだけの人を小馬鹿にするの何が面白いの

9: timetrain 2025/07/02 15:36

なんか昔Shift+再起動って習ったような記憶が、と思ったのでブコメに感謝を

10: mugi_sisyou 2025/07/02 15:37

誰が聞いても全く同じ手順で操作されないのは、説明している人が無能な証

11: gm91 2025/07/02 15:38

シャットダウンじゃなくて再起動です、て言えばよくね

12: gimonfu_usr 2025/07/02 15:41

"shiftキーを押しながら、シャットダウンをクリック"  https://amsstudio.jp/news/bluetooth-mouse-keyboard-trouble これめっちゃ助かったやつ。マトメ趣旨と関係ないかしれんけど。別に知りたくないヒトにすら教えたい。/bluetooth

13: versatile 2025/07/02 15:43

ええええ?電源切って電源ONより、再起動のほうがより再起動なの!?そんなことって・・・

14: YokoChan 2025/07/02 15:54

これそうなんだよ。驚いたよ。シャットダウンで電源オフでその後電源オンしてもハードウェアにリセット信号が入らないんだよ。再起動でハードウェアにリセット信号が入るんだ。いつからか逆になった。

15: demcoe 2025/07/02 15:55

これ初心者は操作のタイミングが悪いパターンがあるなと思ってる。慣れた人間はPCの処理中は一瞬待ってから操作してる。詳しくないと焦って操作して上手く行かない。アプリ起動中に遅いと強制終了とかその最たるもの

16: aburi_engawa 2025/07/02 16:03

実家で何か機器が調子悪い時に、「コンセント抜いて10分経ってからまた刺して」って言うと、夜寝る前に抜いて朝戻して「直った、ありがとう」って返事が来る

17: kumoha683 2025/07/02 16:10

高速スタートアップはまず一番先に無効化するよ

18: catan_coton 2025/07/02 16:17

「なにって…再起動をしただけだが?」

19: shoot_c_na 2025/07/02 16:23

シャットダウン→電源ONと、再起動と電源ボタン30秒長押しは効果が違うからね

20: u_mid 2025/07/02 16:28

高速スタートアップはOSシャットダウン時ドライバーやカーネルの情報をシャットダウンではなく休止状態としてディスクに保存し、次の起動時に復帰させ使い回すので起動が早くなるぞ!私はオフにしてます!

21: pwatermark 2025/07/02 16:43

そもそも高速スタートアップ自体を切ったなあ、大して変わらん気がするんだよな

22: kamezo 2025/07/02 16:54

この辺の話 https://e-words.jp/w/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88.html (ホットブート、ウォームブート、コールドブートetc.)のようでそうでもない? Windows11とかはわからぬ。

23: kenzy_n 2025/07/02 17:05

情報システムの担当者の行う本物の再起動はさすがにひと味違う。やがてシステムの祭祀として語り継がれて行くかもしれない。

24: ymskhtn 2025/07/02 17:05

とりあえず再起動からとりあえず完全シャットダウンの時代になったよな

25: x100jp 2025/07/02 17:08

"基本的に「放電」してほしいということを伝えてないんだと思う。" それのこともあるけど、再起動の話はまた別なんだなあ。

26: inazuma2073 2025/07/02 17:12

今のWindowsは通常のなんちゃって再起動&シャットダウンであるので、真の再起動や真のシャットダウンをしたのではと予想。もしくはノートPCを放電したんでは?

27: manatus 2025/07/02 17:22

シン・シャットダウンの実装が待たれる

28: tikuwa_ore 2025/07/02 17:28

Winのシャットダウンはハードリセット、再起動はハード+ソフトリセット。これはAndroidも同じ。MacとiOSはシャットダウンでハード+ソフトリセットになるので気にしなくて良い。

29: zsehnuy_cohriy 2025/07/02 18:00

高速スタートアップてSSD時代になってから全くいらんやろと思ってるけど実際の所どうなのかしら

30: toria_ezu1 2025/07/02 18:17

「再起動してください」じゃなくて、「スタートアイコンをクリックすると、『再起動』と書かれたボタンがあるので、それをクリックしてください」というのが正解かな

31: nack1024 2025/07/02 18:23

高速スタートアップとfast bootは嫌いなので切ります

32: togetter 2025/07/02 18:25

ちょっとおかしいと思って再起動したら治るとホッとする...。

33: mujisoshina 2025/07/02 18:38

“トラックパッドに左手のつけ根の肉が当たりやすくて、意図せぬ誤操作する人とか。” 私です。

34: REV 2025/07/02 18:42

知らなかった。でもまあ、電源断+コンセント抜いてしばらく、は時折。

35: qinmu 2025/07/02 18:47

高速スタートアップ。

36: osakana110 2025/07/02 18:48

Windowsの不具合なんて7割がたとりあえず再起動すれば治るのに、MSはなんでこんな機能を実装したんだよ。

37: differential 2025/07/02 18:53

“電源OFF/ONと「再起動」の挙動がちがうんだっけか”くらいのゆるふわ認識だわ/色んな再起動があるのによぉ!とドヤりたいために「再起動です」「再起動です」って繰り返してんのかしら…不毛つーか

38: came8244 2025/07/02 18:56

機械に愛されな人、電波に愛されない人、いるよねー。だいたいせっかちで、いらちで、文句多めの人で、こだわりガジェット使って、頭良いと過信してて、優秀そうに見えて実は使えない奴がそれ

39: tt_1601 2025/07/02 18:58

“こういう情シスの当たり前を学べる書籍かサイトありませんか?”本当なんでこういう事わかるんだろうね

40: kkkirikkk 2025/07/02 19:02

Windowsクソすぎんか

41: tuka8s 2025/07/02 19:05

シンシャットダウン、シン再起動を簡単に選べるようにして。何か押しながらとか覚えてられん

42: Rambutan 2025/07/02 19:20

高速スタートアップで影響出るのって仕組み上ハードウェア周りの変更があった時だけのはずだけどね https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/kernel/distinguishing-fast-startup-from-wake-from-hibernation

43: topiyama 2025/07/02 19:20

ファッキュー高速スタートアップ

44: syukachist 2025/07/02 19:21

具体的な動作で指図すべきだね

45: deepgen 2025/07/02 19:52

高速スタートアップを有効化しなくてもM.2 SSDとDDR5メモリで起動が速いから使ってません

46: faaaaa 2025/07/02 19:54

“製造部「真っ先に試したんだけどなあ、確かにしたぞ」 〜中略〜 情シス「再起動のログはありませんね」 製造部「俺よりログを信じるのか!?ふざけるな!!」” ズレすぎてて痛いなこの人

47: fashi 2025/07/02 20:03

関係ないけど高速スタートアップの無効化方法を検索するとなぜかpowercfgで休止状態(ハイバネーション)を無効化する手順を紹介しているブログがたくさん出てくる。高速スタートアップと休止状態は別やろ…

48: Tack2Me 2025/07/02 20:23

再起動してくれるなら超優秀だよ。なんか壊れたって言ってくる奴の多いこと多いこと

49: gwmp0000 2025/07/02 20:30

知らなかった シャットダウン電源切の方が良いと思ってた!「今のWindowsはちゃんと再起動を選ばないと、 シャットダウン&電源ONでは再起動にならないのだよ」

50: ET777 2025/07/02 20:37

“ 普通の人ってシャットダウンしてもう一回つけるのを完全な再起動と認識してる節があるけども, 実際は再起動のほうがフル再起動になる” へー

51: kathew 2025/07/02 20:52

Windows7くらいからこの挙動だったっけ。うろ覚え

52: penguin_dane 2025/07/02 20:58

OSをSSDにインストールする昨今、高速スタートアップを無効にしても十分速いのだね。(Windows 10のノートPCを使った時に得た知識)

53: morimarii 2025/07/02 21:04

高速スタートアップは悪い文明。はっきりわかんだね

54: maxk1 2025/07/02 21:05

「再起動ポチッと」(バツン)

55: ball447 2025/07/02 21:19

知らなかった

56: azumashman 2025/07/02 21:24

ノートPCの通信異常の連絡がことごとく「機内モードになっていた」という話がありまして

57: zgmf-x20a 2025/07/02 21:31

逆じゃない、過去情シスが再起動してダメなものを、こちらで再起動して直してたけど…

58: number917 2025/07/02 21:44

最近だと再起動1回だけだと不調で重いままな事が時々ある、ウィンドウズ

59: rider250 2025/07/02 21:54

まだ同僚達がPCに詳しくない頃、情シスでもない俺が「それ的」な仕事を担ってたがこの「不具合だと呼ばれ俺が行ったら見てただけで不具合が再現されない≒治った」事例がやたら多く同僚達からも不思議がられてた。

60: sekiryo 2025/07/02 22:04

再起動と電源オフで機能に違いを出すのがそもそもおかしいし、デザインいじって使いづらくして上司に仕事しましたみたいな無駄やるより裏技やめて再起動のオプションメニューも正式につければいいのに。

61: ebo-c 2025/07/02 22:07

メーカーでこの罠を強制的に回避させる設定ができるのか知らんけど、私のLegionは「更新してシャットダウン」を選んでも再起動してしまう

62: birdsoutz 2025/07/02 22:12

アプリの挙動がおかしい時に再起動を繰り返すだけで動くようになることがある理由がイマイチ分からなかったがブクマありがとう。

63: the-fool-of-lear 2025/07/02 22:29

この手の話で時々思うんだけど一から丁寧に説明した方が自分の仕事減らせるような気がするんだけど気のせい……?

64: htnmiki 2025/07/02 22:31

Windowsがクソという話では……

65: PrivateIntMain 2025/07/02 22:37

そんなすぐ直らんでも1日かけていいから休みたい

66: ata00000 2025/07/02 22:51

まとめにもあるが以前のWindowsでは再起動よりシャットダウンの方が直ることが多かった、というのも影響してるよねぇ/それより今時のノートはバッテリーが外せないのが困る。電力供給なくして様子を見たいんだけど⋯

67: restroom 2025/07/02 22:59

どうも人によって再起動と呼ぶ動作が違うみたいな感じ。

68: ykktie 2025/07/02 23:26

少しでもPCの動きが遅いとすぐにイライラしていじくり回す人、パスワード間違いでしょっちゅうロックかけるような人が苦手。直るまで様子を見るという時間さえ待てない人を信頼できない

69: naggg 2025/07/02 23:32

へー、しらなんだー

70: sato0427 2025/07/03 00:35

電源オフオンと再起動が分かれたのってだいぶ前では…?Geminiに聞いたら2012年のWin8からだって。知らなかった人は10年以上も何してたんだ?

71: natu3kan 2025/07/03 01:13

なんでシャットダウンしてんのにハイバネーションみたくなってんだよぉ……SSDが主流なんだから昔みたくシャットダウンで全部リセットされろよぉ。

72: rgfx 2025/07/03 01:52

デスクトップだとコンセント抜いて電源長押ししてからもっかい差して電源投入とかね。

73: i_ko10mi 2025/07/03 03:00

もしやWin11ではctrl+alt+delしてから選ぶ再起動をすべき?シャットダウンする時のメニューにある再起動じゃだめなの?

74: yarukimedesu 2025/07/03 03:18

なんでそんなややこしい事にしたんだ!全部再起動でいいだろ!統一しろ!(クラッシュ)。

75: shira0211tama 2025/07/03 03:32

結局再起動が必要な時にはShiftキー押しとかそれやって更に電源落として数分放電してとか余計な機能のおかげで余計な手間が増えてるんだよなぁ…再起動不要な時は最早スリープで済ますし

76: behuckleberry02 2025/07/03 04:16

PCの中身の知識が無い人って想像出来ないような変な使い方してたりするからな。

77: watatane 2025/07/03 04:20

PCの不具合は一晩寝かせるってのが鉄則なので。

78: jintrick 2025/07/03 04:57

"情シス「再起動です」" うぜえw

79: hamacheese 2025/07/03 05:24

関連まとめにも同じ人の同じツイートから始まるまとめがあって、あれ同じ?と思ったけどそっちは2023年のツイートだった

80: aomvce 2025/07/03 05:39

Microsoft製品で消耗する日々

81: sitsucho777 2025/07/03 05:40

大体悪さしてるのってバックグラウンドで動いてるやつとか何かのアプデとかなので、再起動・シャットダウン前にまずはそいつら落ち着かせるところからだよね。

82: nobori_lupin 2025/07/03 06:19

正直これはMSが悪いでしょ。

83: hapicome 2025/07/03 07:21

全く詳しくないまま初めて自分のPC買ったのは2000年。固まったりして強制終了した日はデフラグとかして再起動させてるが、あんまり意味ないのかな。再起動だけで充分なのか。

84: Gka 2025/07/03 07:45

再起動ですを連呼する情シスのコミュ障が際立つ。人との情報のやり取りができない情シスも再起動させたほうがいい。

85: san-ma 2025/07/03 07:46

同じ型のPCを利用してるのに、Aさんは全然トラブルなくて、Bさんはいつも固まったとかログインできないとか言ってる。

86: hiroomi 2025/07/03 08:08

高速スタートアップなのだろうけど、面倒だから、断してOn。

87: kidego 2025/07/03 08:10

Windowsのシャットダウンは見かけの起動時間を短くするためにレジュームされているため、メモリがクリアされない。社内マニュアルを作る時も「※シャットダウンではなく再起度を選択する」と但し書きを入れていた。

88: stabucky 2025/07/03 08:41

電源オフの方が再起動より「強い」と思っていた。「電源オフにしない再起動」とはっきり言わなきゃ。

89: kazyee 2025/07/03 08:55

従来と同じシャットダウンをする「cmd /c "shutdown /s /f /t 0"」のショートカットを作ってそれを使うようにしている。/再起動は「cmd /c "shutdown /r /f /t 0"」でやっている。

90: tettekete37564 2025/07/03 08:55

“今のWindowsはちゃんと再起動を選ばないと、 シャットダウン&電源ONでは再起動にならないのだよ” < 再起動と再起動が異なるみたいなの多いよなMS。普通はコールドスタートの方がきちんと初期化するもんだけど

91: junnishikaw 2025/07/03 08:56

高速スタートアップからみのめんどくささがX1のNMIリセットとIPLリセットの混乱みたいになってるのなんなんだ……。

92: syamatsumi 2025/07/03 09:08

最近は再起動でも高速スタートアップの影響を受けているって知らんかった。正確には高速スタートアップでもOSはちゃんと再起動するが、UEFIやデバイスが再起動前の状態を保持してしまうことがある、という話らしい。

93: grdgs 2025/07/03 09:41

この情シス、コミュ障・仕事できなさすぎだろ

94: paperclipsquare 2025/07/03 09:48

iPhoneに再起動があれば再起動を選ぶ人が増えそうだなと思ったり。iPhoneは電源オフしかないので。

95: deep_one 2025/07/03 09:57

コールドスタート。/コメントを見て。高速再起動はコールドスタートじゃないと思うんだが、違うのか?

96: ysync 2025/07/03 10:17

「俺よりログを信じるのか!?ふざけるな!!」聞いたことがある気がする。/あと直接関係はないけどwinのログがベタテキストじゃなくイベントビューワで見る形なのなんか信用しきれなさはあるw

97: qouroquis 2025/07/03 10:42

高速スタートアップの罠はまず最初に引っかかるところ。Macの場合はPRAMクリアみたいな手順もあるけどね。

98: tzk2106 2025/07/03 12:44

ThinkPadの底面にあるリセットボタンを全メーカー全機搭載して欲しい

99: honma200 2025/07/03 12:46

医者に行ったら症状が治る奴

100: mino90 2025/07/03 14:28

高速スタートアップ、というより休止状態は無効にしちゃってもいいと思う。

101: mas-higa 2025/07/03 15:43

高速スタートアップって無効にできたのか!

102: nobodyplace 2025/07/04 00:08

“Windows10以降はシャットダウンして起動し直すだけだと高速スタートアップ機能があり悪さをしてることがあるので、明確に「再起動」メニューからWindowsを再起動させないといけない”