テクノロジー

【RAG】大企業の「暗黙知」を、AIで自動で「形式知」に

1: lenore 2025/07/01 22:08

今はまだドキュメントを放り込んで利用してるとこ。

2: prjpn 2025/07/02 00:07

SECIモデルの表出化(暗黙知→形式知)はインサイトを伴う知識の創造なので、この記事のような散らばった文書の整理整頓とはちょっと違う気がする。

3: inks 2025/07/02 05:26

こう言うのが蔓延ると、プロやベテランは更に手元を見せない方策を取るだろね。生産物や最終商品の上辺だけから「暗黙知」なんて推測出来ないだろうし。ソコ軽視してない?

5: morimarii 2025/07/02 07:30

暗黙知と形式知の定義がたぶん自分が知っている定義と違う。・・

6: augsUK 2025/07/02 08:34

「非構造的なコミュニケーションデータ(暗黙知)」この時点で暗黙知の定義が違うだろ。

7: kyopeco 2025/07/02 12:34

論文はいいけど、ブログタイトルがミスリードかなあ。”暗黙知”は累積されてるimplicit はコンテキストなイメージであり、対話によってしか引き出されないので、Human in the loopみたいな機構の話を期待してしまった。

8: secseek 2025/07/02 12:58

言葉の定義がオレオレっぽいところはありますけど、それはともかくAIにやってほしいのはこういうことですよね。そのうちうまく動くようになるといいんですけど