ftp.ne.jp にも長らくお世話になっていたのに最近アクセスしていなくて気付いていなかった。お疲れ様でした… / 他のサーバー例としてriken・iijの他にyamagata-uが挙がってる、なんかすごい
“インターネット黎明期から30年以上運用し、インターネット上の様々な方々に活用いただいた、KDDI総合研究所の公開FTPサーバーを2025年6月30日で終了しました”
“2025年5月、某国のハッカー集団が、実運用に向けて動作確認中の5代目公開FTPサーバーにアクセス成功とX上で投稿しました。” 動きが早い。
お世話になったねえ。
うお、マジか。yumとかいろいろめちゃくちゃ使ってた。ありがとうございました。
たいへんお世話になりました / "某国のハッカー集団が、実運用に向けて動作確認中の5代目公開FTPサーバーにアクセス成功とX上で投稿" "サーバーへの不正侵入の事実はありません" "これを契機に……停止を決定"
公開FTPサーバへのアクセスをクラック成功と喧伝する迷惑ハッカー集団が現れるような時代に古き良きインタネッツ互助会は成立せんよなぁ……。今までありがとうございました。
mirror FTPサーバーが何なのか、今の時代は"ハッカー集団"ですら理解できてないと... なかなか衝撃的...
通信会社がインターネットを支えるインフラを持っている延長線で公開サーバを立ててきたけれども、自前でトラフィック、ストレージ容量、セキュリティを維持するのは攻撃や落っこちたときがリスク大きい時代か…
大変お世話になりました。
kddlabs.co.jp、u-aizu.ac.jp、iij.ad.jp、yamagata-u.ac.jpと福岡大学NTPには足を向けて寝られない
お世話になりました
何度もお世話になってるけど現物をはじめて見た
なんと。ありがとうございました
お疲れ様でした。黎明期に必要性を感じて始めた方々と、これまで運用してきた方々、終了を決めた方々、皆さんに敬意を表したい
お世話になりました。感謝申し上げます。
“2025年6月30日をもって、KDDI総合研究所の公開FTPサーバーは30年以上の歴史に幕を閉じました”
Linuxのミラーなどで昔からお世話になってる。この場を借りて礼を言いたい。
お世話になった。あと、Rikenもそうだな。Plamo Linuxのメンテナの頃は今みたいなRikenとのやり取りは想像してなかった。勤務したことはないけど…
IIJに通信できないとき、時々使わせて貰った。セキュリティリスクは確かに大きい//今は、自分でサーバー選ばず、何も考えず公式ミラーからインストールだからね。最近使ってないや//ありがとうございました
Debianのミラーもやってもらってました。ありがとうございます。ふと調べたらftp.iij.ad.jpはまだ存在している
かつてメチャクチャお世話になりました。ありがとう。
特にlatexでお世話になりました。
トラヒックって、あとどこの方言だっけ。5代目買える予算あるくせに(みんな偉くなったんだろうな)。若人に渡しなよ。
めっちゃなつい。ほんとおせわになりました
お疲れ様でした
大変お世話になりました
“ドメインが変わるのに懲りて、公開FTPサーバー専用のドメイン ftp.ne.jp を併用開始”
お疲れ様でした(´-`)
少なからずお世話になりました。おつかれさまでした。
ありがとうございました。おつかれさまでした。
ftp.lab.kdd.co.jp の頃にめちゃめちゃお世話になりました。ドライバがなくてXが立ち上がらなくてもこのアドレスだけ覚えておけばなんとかなるという安心感がありました。ありがとうございます。
うーむ
KDDI総合研究所 公開FTPサーバーの歩み|KDDI Tech note
ftp.ne.jp にも長らくお世話になっていたのに最近アクセスしていなくて気付いていなかった。お疲れ様でした… / 他のサーバー例としてriken・iijの他にyamagata-uが挙がってる、なんかすごい
“インターネット黎明期から30年以上運用し、インターネット上の様々な方々に活用いただいた、KDDI総合研究所の公開FTPサーバーを2025年6月30日で終了しました”
“2025年5月、某国のハッカー集団が、実運用に向けて動作確認中の5代目公開FTPサーバーにアクセス成功とX上で投稿しました。” 動きが早い。
お世話になったねえ。
うお、マジか。yumとかいろいろめちゃくちゃ使ってた。ありがとうございました。
たいへんお世話になりました / "某国のハッカー集団が、実運用に向けて動作確認中の5代目公開FTPサーバーにアクセス成功とX上で投稿" "サーバーへの不正侵入の事実はありません" "これを契機に……停止を決定"
公開FTPサーバへのアクセスをクラック成功と喧伝する迷惑ハッカー集団が現れるような時代に古き良きインタネッツ互助会は成立せんよなぁ……。今までありがとうございました。
mirror FTPサーバーが何なのか、今の時代は"ハッカー集団"ですら理解できてないと... なかなか衝撃的...
通信会社がインターネットを支えるインフラを持っている延長線で公開サーバを立ててきたけれども、自前でトラフィック、ストレージ容量、セキュリティを維持するのは攻撃や落っこちたときがリスク大きい時代か…
大変お世話になりました。
kddlabs.co.jp、u-aizu.ac.jp、iij.ad.jp、yamagata-u.ac.jpと福岡大学NTPには足を向けて寝られない
お世話になりました
何度もお世話になってるけど現物をはじめて見た
なんと。ありがとうございました
お疲れ様でした。黎明期に必要性を感じて始めた方々と、これまで運用してきた方々、終了を決めた方々、皆さんに敬意を表したい
お世話になりました。感謝申し上げます。
“2025年6月30日をもって、KDDI総合研究所の公開FTPサーバーは30年以上の歴史に幕を閉じました”
Linuxのミラーなどで昔からお世話になってる。この場を借りて礼を言いたい。
お世話になった。あと、Rikenもそうだな。Plamo Linuxのメンテナの頃は今みたいなRikenとのやり取りは想像してなかった。勤務したことはないけど…
IIJに通信できないとき、時々使わせて貰った。セキュリティリスクは確かに大きい//今は、自分でサーバー選ばず、何も考えず公式ミラーからインストールだからね。最近使ってないや//ありがとうございました
Debianのミラーもやってもらってました。ありがとうございます。ふと調べたらftp.iij.ad.jpはまだ存在している
かつてメチャクチャお世話になりました。ありがとう。
大変お世話になりました。
特にlatexでお世話になりました。
トラヒックって、あとどこの方言だっけ。5代目買える予算あるくせに(みんな偉くなったんだろうな)。若人に渡しなよ。
めっちゃなつい。ほんとおせわになりました
お疲れ様でした
大変お世話になりました
“ドメインが変わるのに懲りて、公開FTPサーバー専用のドメイン ftp.ne.jp を併用開始”
お疲れ様でした(´-`)
少なからずお世話になりました。おつかれさまでした。
ありがとうございました。おつかれさまでした。
ftp.lab.kdd.co.jp の頃にめちゃめちゃお世話になりました。ドライバがなくてXが立ち上がらなくてもこのアドレスだけ覚えておけばなんとかなるという安心感がありました。ありがとうございます。
うーむ