テクノロジー

インフラエンジニアが作った『hawk』- なぜawkを再発明したのか?

1: u06nh 2025/07/13 16:58

awkがダメならperlを使うのが手筋だと思っていた。

2: fn7 2025/07/13 17:37

JSONへの型変換とinfo付きのjqなのか?続きが気になる。

3: yarumato 2025/07/13 17:37

awkじゃなくてjqの再発明っぽい “AWS CLI出力などjson,yaml構造把握をラクに。既存ツールの限界:awkは構造化データ非対応、覚えにくい構文。jqはJSON専用、YAMLは変換必須。pandasはCLI非向き。解決策はpandas操作感をRust製CLI”

4: circled 2025/07/13 18:10

Javaのログ出力が4までは単純なテキストだった(からawkや正規表現使えた)のに、5からXMLになって開発者が狂ったみたいな話を聞いて、json出力でawkとかが機能しなくなる当時の苦労を再度味わうみたい話を読まされた気分

5: ichiken7 2025/07/13 19:59

jqではいかんのか?と思ったらYAMLの時かぁ。そういう時、あるかな…。

6: Fluss_kawa 2025/07/13 20:07

yamlをjsonに変換してからjqってUNIX文化としては正しいが一発で通せるならそっちのが楽だよね。ただ、そういうaliasなりshell scriptを作っておけばという話でもある。

7: ToTheEndOfTime 2025/07/13 21:03

10年前だったらね...

8: dollarss 2025/07/13 21:17

gawkてのもワシが若い頃はあったような…気のせいかのう…?

9: love0hate 2025/07/13 21:40

yq

10: san57 2025/07/13 22:47

AIっぽい記事だな

11: chintaro3 2025/07/13 23:30

名前を変えた方が良い気がする。過去にgawkとかnawkとかあったせいでawkと上位互換性のある何かと思われそう

12: syou6162 2025/07/14 00:51

「pandas風の操作感をCLIで」duckdbってやつがあってですねえ...あと、yamlはyqもある

13: shag 2025/07/14 06:06

この手のツールは jq だとちょっとたりなくて大体 Perl か Python で自製しちゃうんだよな。ワンライナー冗長になり過ぎるし。

14: misoforhatebu 2025/07/14 07:58

AI特有の絵文字挿入だいぶノイズ

15: aquarickn 2025/07/14 08:49

AIに書かせたのかな?jqだねこれは

16: KoshianX 2025/07/14 08:53

awk の再発明じゃなくて YAML や CSV でも使える jq って感じかあ。名前がさすがにもにょるが……

17: cl-gaku 2025/07/14 09:02

思てたawkと違った

18: agricola 2025/07/14 09:43

エイホとワインバーガーとカーニハンが作った「プログラミング言語AWK」と違う言語にAWKを名乗って欲しくねえなぁ。

19: yojik 2025/07/14 09:51

名前はちょっと嫌だけど興味深い。 / 途中で紹介されているyqでJSONに変換してjqに流し込むやつをshellでラップすれば十分(UNIXWay)じゃんという気もするけど、、作ることに意義がある。。

20: delphinus35 2025/07/14 13:12

使ってみようと思ったが、利用例に awk っぽさが全く無い。帳票作成とかできるんだろうか? 固定長フィールドのテキストが入力できないようだが? これでは単に jq の上位互換を作っただけでは……

21: zetamatta 2025/07/15 05:45

awk の再発明ではなく、jq っぽい何かの再発明に見える。つまり、ゲルググ(GQ)だ、これ