睡眠トラッカーとフィットネスアクティビティはApple WatchよりFitbitの方が精度高いよ。まあ、UIやアプリはGoogleに買われて以来ボロボロだけど。
この手のつけて寝られる人がわからん そもそも室内なら即外すしベルトの素材が悪くなくてもなんか不快感があるし
fitbit を数年使ったけど、スマホ触ってても睡眠中としてカウントされてたので壊れてから買い直してない。信用できない。医師には当然相談済み。
新しいギャラクシーの時計は、カロリー計算もしてくれるらしい。どういう仕組みなんだろう?🤔
こまめに体重計に乗ることがダイエットにつながるように、睡眠トラッカーも動機づけには良い機能だと思う
睡眠時間が安定してないからApple Watchの睡眠計測機能に助けられてるわー。寝落ちしてもある程度の精度で記録されるのでトータルの睡眠時間がわかる。こういう仕組みなんだねー
確かに緑色に光って何かを計測してるようではあるけど寝る前に本読んでた時間が睡眠にカウントされてたり、かなり良くねた実感のある日がほとんど寝てない事になってたりとかするので信用してない。おもちゃだよね。
記事読むに、瞑想も睡眠と誤判定されそう
“安静な覚醒状態と浅い睡眠は似ているため” だから初期の安価帯で精度が低かった頃は、時間が夜になってる時しかそもそも計測しない仕様だったりした(Mi Band4まで等)。シフト制や夜型の人には使い物にならなかった
Apple嫌いだけど健康器具としてのスマートウォッチはAppleが飛び抜けていると言わざるを得ない、使ったことない人は一度試してみるといいよ
Garminのスマートウォッチつけてますが、睡眠ログはかなり正確に記録されてる実感がある。手に着けたまま寝られるかどうかは、まあ、慣れやね…
どのくらいの精度を求めるかは使う目的によるよね。自分は生活リズムの相対的変化や大体の寝不足度合いがわかればよく、誤検知は修正できればよい。
ブコメ、少なくともベルトは不快に感じるなら、不快でないものにカスタムできるのでは
Apple Watchを4,5年つけてるけど 安静を睡眠ととられたのは見たことはないな 気づいてない可能性もあるけど
この辺を把握した上で目安として使うものだと思ってる。PSGで測定するときもスマホいじったり本読むのは制限されるし、測定される側の意識も大事よね。
睡眠と覚醒の定義を含む難しい問題なので、起きてるのに寝たことになってるとかその逆とかはさほど問題ではないよ。大事なのは一貫性で、去年の7月より今年のほうが「寝てない」なら室温かな?など十分に使える。
安いSWは振動センサーしか動作してないものもあるね。該当機能の医療機器認証を取得してない製品の機能は目安として使うもの。精度を気にするなら医療機器認証取得済みのちゃんとした専門機器を使うべし。
Xiaomiのスマートバンド、仮眠でもちゃんと睡眠と判定するので大分信頼してる。先日体調崩して一日寝てたら「寝すぎ」ってアプリに言われてうるせえって思った
Garmin。椅子での昼寝をバッチリ検知されていたことがあり驚いた
発売されたばかりのXiaomi Smart Band 10 、正確に睡眠時間を測ってくれる印象で信用している。毎年買い替えながら3年つけっぱなし。レコーディングダイエットと同じで計測そのものが改善の動機づけになる。
スマートウォッチ試したけど大したアドバイスは何もしてくれない。運動してなかったら運動しましょう、寝てなかったら睡眠しましょう程度。病気の予防や発見ができて医者に行くのを勧めてほしい
GarminのForerunnerつけっぱなしだけど睡眠の検出結構正確に見えるなー。昨日何時に寝たんだっけ?みたいなの見れて楽しい。
安静を睡眠カウントされたことはないけれど、映画観に行って光漏れ防止のために外してハンカチに包んで鞄などに入れておくと高確率で睡眠判定されていた。冬に完全に袖に隠れるから付けっぱなしの時は判定されてない
毎日ログ取ってて早3年ほど。同じアプリ使って通しで見てると傾向が分かるので、健康維持のために凄く役立ってる。例えば季節の変わり目で眠りの質が落ちてグラフに出たら風呂に長く入って体温調整するとか。
睡眠時間の管理にXiaomiのバンドを使っていますがかなり正確です、昼寝もちゃんと記録されます
Garmin Venu3は、今のところかなり正確に把握していると思う、寝落ちした昼寝、夜にら早めにベッドに入ってそのまま寝落ちしたのも、朝の二度寝も検知していた。
昼間眠くなったらバイブで起こしてくれる機能ならほしい。
Garminずっとつけてる。正確さはやっぱりそんなもんなんやなあ。
HUAWEIを何世代か使い続けてるが世代を追うごとに精度が上がってる感じがある HUAWEI BAND4は外してても睡眠とカウントされてたこともあったりもしたが今は流石に無くなったし
ふむふむ、ボクの睡眠も丸裸にされちゃう時代にゃ?ちょっと恥ずかしいにゃ!
真夏にfitbitのバンドでかぶれてからリストバンドで挟んでる。お医者に睡眠記録出せるの楽なんや。/循環器の先生も24h心拍表助かるっていってた。心臓異常ないから心拍数早いの外部要因ねってお返しされた
人類もそろそろ寝なくても良いように進化してほしい
Apple Watchはゴツすぎてつけながら寝るのは無理だった。1回だけ睡眠時に装着してみたけど。ファーウェイのスマートウォッチはほとんど違和感なくて入浴時以外はずっと付けてる。睡眠トラッカーもほぼ正確な気がする。
自分は、ファーウェイだが仮眠や覚醒も正確に計測されてる。他の皆もそのようだし最新のスマートウォッチなら有力メーカーはほぼ横並びなのでは?
“安静な覚醒状態と浅い睡眠は似ているため、覚醒状態の識別精度は26%から73%と、ばらつきが見られます” これ体感したことないなぁ…ここで言われてるより体感ではもっと正確だと思う
腕時計タイプか無理ならOura Ringおすすめ
腕時計つけるの好きじゃないけど慣れた
風呂以外はメッシュバンドApple Watchつけっぱなし。一人暮らしなので倒れたりした時に緊急通報されるのもありがたくて。これは慣れだよなあ。この時期、日焼け止めしてもバンド部分の日焼けはまぬがれないけど
加速センサーが寝返りに反応して起きてる判定になるからオーラリングが今のところ最強だなぁ。
スマホ置いたらすぐ眠れるのでスクリーンタイムを見れば実質的に睡眠時間が分かる
慣れでもなくないか?あの不快感は慣れないよ
手首が荒れるから24時間は付けてられないんだけど、人によっては寝るときは右手で起きてるときは左手と交互に付け替えるらしい。
HuaweiのBand9だけど、睡眠計測は全く使えない。睡眠観測した日の平均睡眠時間4h、寝てない日が半分って死んじゃうよ。下の方では正確ってコメント多いんで、俺の睡眠がダメダメなんだろうな。
Xiaomiのスマートバンド使ってるけど椅子に座って仮眠しても仮眠判定来るなぁ。どうやってんだろ。ふしぎ。
加速度センサー+脈拍センサーで測定、本格的な測定法と並行することで訓練してると / xiaomi smartbandつけっぱだけどサイズ・電池持ち・あと価格ひっくるめて気使わなくて楽
Garmin愛用7年。2回ぐらい精度があがった。(多分ソフトウェア処理側)願わくば、仮眠やお昼寝みたいな分割睡眠すると、変な表示になる。それとは別に「安静」みたいなグラフは安静を示している。
スマートウォッチに内蔵される睡眠トラッカーはどうやって機能するのかを睡眠科学者が解説
睡眠トラッカーとフィットネスアクティビティはApple WatchよりFitbitの方が精度高いよ。まあ、UIやアプリはGoogleに買われて以来ボロボロだけど。
この手のつけて寝られる人がわからん そもそも室内なら即外すしベルトの素材が悪くなくてもなんか不快感があるし
fitbit を数年使ったけど、スマホ触ってても睡眠中としてカウントされてたので壊れてから買い直してない。信用できない。医師には当然相談済み。
新しいギャラクシーの時計は、カロリー計算もしてくれるらしい。どういう仕組みなんだろう?🤔
こまめに体重計に乗ることがダイエットにつながるように、睡眠トラッカーも動機づけには良い機能だと思う
睡眠時間が安定してないからApple Watchの睡眠計測機能に助けられてるわー。寝落ちしてもある程度の精度で記録されるのでトータルの睡眠時間がわかる。こういう仕組みなんだねー
確かに緑色に光って何かを計測してるようではあるけど寝る前に本読んでた時間が睡眠にカウントされてたり、かなり良くねた実感のある日がほとんど寝てない事になってたりとかするので信用してない。おもちゃだよね。
記事読むに、瞑想も睡眠と誤判定されそう
“安静な覚醒状態と浅い睡眠は似ているため” だから初期の安価帯で精度が低かった頃は、時間が夜になってる時しかそもそも計測しない仕様だったりした(Mi Band4まで等)。シフト制や夜型の人には使い物にならなかった
Apple嫌いだけど健康器具としてのスマートウォッチはAppleが飛び抜けていると言わざるを得ない、使ったことない人は一度試してみるといいよ
Garminのスマートウォッチつけてますが、睡眠ログはかなり正確に記録されてる実感がある。手に着けたまま寝られるかどうかは、まあ、慣れやね…
どのくらいの精度を求めるかは使う目的によるよね。自分は生活リズムの相対的変化や大体の寝不足度合いがわかればよく、誤検知は修正できればよい。
ブコメ、少なくともベルトは不快に感じるなら、不快でないものにカスタムできるのでは
Apple Watchを4,5年つけてるけど 安静を睡眠ととられたのは見たことはないな 気づいてない可能性もあるけど
この辺を把握した上で目安として使うものだと思ってる。PSGで測定するときもスマホいじったり本読むのは制限されるし、測定される側の意識も大事よね。
睡眠と覚醒の定義を含む難しい問題なので、起きてるのに寝たことになってるとかその逆とかはさほど問題ではないよ。大事なのは一貫性で、去年の7月より今年のほうが「寝てない」なら室温かな?など十分に使える。
安いSWは振動センサーしか動作してないものもあるね。該当機能の医療機器認証を取得してない製品の機能は目安として使うもの。精度を気にするなら医療機器認証取得済みのちゃんとした専門機器を使うべし。
Xiaomiのスマートバンド、仮眠でもちゃんと睡眠と判定するので大分信頼してる。先日体調崩して一日寝てたら「寝すぎ」ってアプリに言われてうるせえって思った
Garmin。椅子での昼寝をバッチリ検知されていたことがあり驚いた
発売されたばかりのXiaomi Smart Band 10 、正確に睡眠時間を測ってくれる印象で信用している。毎年買い替えながら3年つけっぱなし。レコーディングダイエットと同じで計測そのものが改善の動機づけになる。
スマートウォッチ試したけど大したアドバイスは何もしてくれない。運動してなかったら運動しましょう、寝てなかったら睡眠しましょう程度。病気の予防や発見ができて医者に行くのを勧めてほしい
GarminのForerunnerつけっぱなしだけど睡眠の検出結構正確に見えるなー。昨日何時に寝たんだっけ?みたいなの見れて楽しい。
安静を睡眠カウントされたことはないけれど、映画観に行って光漏れ防止のために外してハンカチに包んで鞄などに入れておくと高確率で睡眠判定されていた。冬に完全に袖に隠れるから付けっぱなしの時は判定されてない
毎日ログ取ってて早3年ほど。同じアプリ使って通しで見てると傾向が分かるので、健康維持のために凄く役立ってる。例えば季節の変わり目で眠りの質が落ちてグラフに出たら風呂に長く入って体温調整するとか。
睡眠時間の管理にXiaomiのバンドを使っていますがかなり正確です、昼寝もちゃんと記録されます
Garmin Venu3は、今のところかなり正確に把握していると思う、寝落ちした昼寝、夜にら早めにベッドに入ってそのまま寝落ちしたのも、朝の二度寝も検知していた。
昼間眠くなったらバイブで起こしてくれる機能ならほしい。
Garminずっとつけてる。正確さはやっぱりそんなもんなんやなあ。
HUAWEIを何世代か使い続けてるが世代を追うごとに精度が上がってる感じがある HUAWEI BAND4は外してても睡眠とカウントされてたこともあったりもしたが今は流石に無くなったし
ふむふむ、ボクの睡眠も丸裸にされちゃう時代にゃ?ちょっと恥ずかしいにゃ!
真夏にfitbitのバンドでかぶれてからリストバンドで挟んでる。お医者に睡眠記録出せるの楽なんや。/循環器の先生も24h心拍表助かるっていってた。心臓異常ないから心拍数早いの外部要因ねってお返しされた
人類もそろそろ寝なくても良いように進化してほしい
Apple Watchはゴツすぎてつけながら寝るのは無理だった。1回だけ睡眠時に装着してみたけど。ファーウェイのスマートウォッチはほとんど違和感なくて入浴時以外はずっと付けてる。睡眠トラッカーもほぼ正確な気がする。
自分は、ファーウェイだが仮眠や覚醒も正確に計測されてる。他の皆もそのようだし最新のスマートウォッチなら有力メーカーはほぼ横並びなのでは?
“安静な覚醒状態と浅い睡眠は似ているため、覚醒状態の識別精度は26%から73%と、ばらつきが見られます” これ体感したことないなぁ…ここで言われてるより体感ではもっと正確だと思う
腕時計タイプか無理ならOura Ringおすすめ
腕時計つけるの好きじゃないけど慣れた
風呂以外はメッシュバンドApple Watchつけっぱなし。一人暮らしなので倒れたりした時に緊急通報されるのもありがたくて。これは慣れだよなあ。この時期、日焼け止めしてもバンド部分の日焼けはまぬがれないけど
加速センサーが寝返りに反応して起きてる判定になるからオーラリングが今のところ最強だなぁ。
スマホ置いたらすぐ眠れるのでスクリーンタイムを見れば実質的に睡眠時間が分かる
慣れでもなくないか?あの不快感は慣れないよ
手首が荒れるから24時間は付けてられないんだけど、人によっては寝るときは右手で起きてるときは左手と交互に付け替えるらしい。
HuaweiのBand9だけど、睡眠計測は全く使えない。睡眠観測した日の平均睡眠時間4h、寝てない日が半分って死んじゃうよ。下の方では正確ってコメント多いんで、俺の睡眠がダメダメなんだろうな。
Xiaomiのスマートバンド使ってるけど椅子に座って仮眠しても仮眠判定来るなぁ。どうやってんだろ。ふしぎ。
加速度センサー+脈拍センサーで測定、本格的な測定法と並行することで訓練してると / xiaomi smartbandつけっぱだけどサイズ・電池持ち・あと価格ひっくるめて気使わなくて楽
Garmin愛用7年。2回ぐらい精度があがった。(多分ソフトウェア処理側)願わくば、仮眠やお昼寝みたいな分割睡眠すると、変な表示になる。それとは別に「安静」みたいなグラフは安静を示している。