テクノロジー

DELLのサポートがひどすぎる件

1: quh 2025/07/11 22:14

裁判するときはDellとこDellぞ😡って言ってみてほしい

2: narwhal 2025/07/11 22:27

「パソコンは持ち運んでご使用いただくことも可能ですが、安定性や耐久性の観点からも、基本的には固定された机上でのご使用を推奨しております」 Dell はノートパソコンをデスクトップパソコンに改称してはどうか。

3: maturi 2025/07/11 22:52

株主「会社の損になる不良品無償交換をブロックしてくれたサポート係GJ!」「これからもわれわれの配当のために会社のキャッシュフロー改善に尽力してくれよな!」

4: y_as 2025/07/11 23:02

Twitterで炎上させたらすぐ解決、なんてことはあるはずがないから炎上させちゃダメだぞダメだぞ

5: yarukimedesu 2025/07/11 23:05

言及されたDELLは運営に削除申請すれば無条件で通ります💢💢。

6: manaten 2025/07/11 23:07

dellのサポートは過去二回ほど使ってるけど、結構しょうもない話に真摯に付き合ってくれて感謝してるので当たり外れあるのかなぁ

7: kurotsuraherasagi 2025/07/11 23:09

ドスパラはいいぞ。素人質問に丁寧に答えてくれるどころか懸念事項を先んじて教えてくれて、「丁寧にありがとうございます」って返信したら「こちらこそ丁寧にありがとうございます」って連絡くれたんだぞ。

8: tamtam3 2025/07/11 23:09

ふと思い出した事。Amazonのレビューで「すぐ潰れる」「耐久性がない」「脆い」と数々の商品に文句を言っていた人が写真を載せた。そこにはパンパンに膨れあがった掌が写ってた……あっお前が使ったら何でも壊れるわと

9: kenzy_n 2025/07/11 23:11

DELLはサポートを信頼しすぎずに個人ブログやWIKI等を参照して自己解決を図っていくほうが幸せになれる。

10: circled 2025/07/11 23:13

この手のサポートって「どう考えても壊れてるので保守対応してください?は?壊れてますけど?あの壊れてるんです?意味通じてますか?」くらい壊れてるとハッキリ言い続けた方が上手く対応してもらえるよね

11: TakamoriTarou 2025/07/11 23:15

DELL、昔40台弱買ったうち半分程度が一年以内に次々と壊れた時代を知っているのでなんとも。サポートがbotみたいな反応になるのは、サポート支援AIと言う名前で人間をbot化するシステムが使われるようになったからですね

12: k-6200 2025/07/11 23:16

机からはみ出した端っこでカチカチできるの笑える(笑えない)。実際この剛性のなさは仕様な気がせんでもないので設計が酷すぎる。こんなPC見たことない。

13: punychan 2025/07/11 23:19

昔使ってたVAIOが裏からクリックできたのを思い出した。ハズレサポートに当たったのは同情するが剛性不足を問い合わせてどうしてほしいわけ?

14: kyukyunyorituryo 2025/07/11 23:22

dellなんてもともとそんな製品でしょ

15: Caerleon0327 2025/07/11 23:26

サポートの手厚い国内メーカーがだいぶなくなったことを考えると、サポートより安さが求められているんだろうな

16: takamurasachi 2025/07/11 23:27

読むだけで腹立ってくるから精神衛生上よくない

17: Englishwords 2025/07/11 23:30

プリンターだけど、HPは連絡したらすぐ新品と交換してくれた。サポートの人が家まで来てくれた

18: bearcub 2025/07/11 23:33

Dynabookにすれば全ての悩みから解放されますよ、、、

19: rantan89kl 2025/07/11 23:33

今週、サポートのチャットとやり取りしたけれど、懇切丁寧だったよ。こっちが理解するまで教えてくれたし。たまたま外れを引いただけだろうw 電化製品なんてどこでも一定数、人も物も外れがあるだけw

20: hatomugicha 2025/07/11 23:41

DELLのサポートって保証期間内ならって前置きはあるもののさっさと返金してドライに終わらせるイメージだったけど委託先かなんか変えたのかな

21: kudamono22 2025/07/11 23:45

DELLはやめておいた方がいいのかな

22: itotto 2025/07/11 23:47

結構長くDELLのPCを使ってるけどサポートのお世話になったことがないのでこんなのだとは知らなかった

23: Mysz 2025/07/11 23:49

DELLところにDELLと言いたかっただけでしょう

24: tasknow 2025/07/11 23:54

クソすぎだな…もっと最初から(理性的合法的に)攻撃的に攻めないと舐められる気がふる。

25: mobile_neko 2025/07/11 23:55

DELLってAppleと同じく触ってみて気に入らなかったら問答無用で返品できるポリシーだったはず。サポートで解決しようとすると面倒なのかしらね/ 初期不良でも仕様でも使って不満なら返品申請して伝票を貼り付けて送付

26: auto_chan 2025/07/11 23:56

"店員にみてもらうった。すると、これは不良品ですね、と。こんなの見たことないですよ" 量販店が間に入って解決してくれないかなー!袖の下くらいは出すからさあ。

27: kniphofia 2025/07/11 23:58

長い読まない

28: shuinout 2025/07/11 23:58

全然関係ないけどDELL純正日本語キーボードのカタカナキーに貼られてる「カタカナ」の文字が「カ夕カナ」になってるのは定期的に伝えたい。

29: kkobayashi 2025/07/12 00:03

読んでてイライラしてしまったw

30: poko_pen 2025/07/12 00:13

DELLのサポートは昔から評判悪かったようなw ただ個人だといい加減だけど、法人で買うとサポートしっかりしてるんだっけ

31: MAJiDE 2025/07/12 00:23

Huaweiのモニターが修理から返ってきても直ってない→再修理で預けたら2週間放置→コールセンターに聞いても進捗不明の一点張り→送付先の住所から修理ベンダーを調べて電話したらすげー丁寧に状況を教えてくれた。

32: pandafire 2025/07/12 00:26

DELLは法人はまだましだけど個人サポートは期待できない

33: aomvce 2025/07/12 00:28

DELLとMicrosoftはなぁ、、

34: takeishi 2025/07/12 00:34

直販で買うとこれが大変。家電量販店だと初期不良とかは店舗で対応してくれるから。まあ外れ個体引いちゃうのも運みたいな所はある

35: sabinezu 2025/07/12 00:40

所詮DELL。

36: Barton 2025/07/12 00:42

(ワイ、自前ではノートはほぼThinkPadしか使ってないのでこの苦しみが判らない……やっぱり何だかんだと言ってもThinkPadと一緒の方が良さそうだ……ちなみにこの増田ネットで「話題」になるかな?)

37: Pinon3s 2025/07/12 00:53

DELL男って言葉思い出した

38: seabreamlover 2025/07/12 00:55

すごいな... 寒天やこんにゃくみたいだ > 動画の筐体

39: zkq 2025/07/12 01:00

ひでえなこりゃ。ちゃんと返金されるといいね。ってかノートパソコン買ったのにノートパソコンのDM送るなよ。

40: eos2323 2025/07/12 01:03

DELLは法人向け以外はカスだし、法人向けも大抵カスだぞ。でもまだマシ。

41: Ep7TUEiW 2025/07/12 01:04

日本に登記のない外国法人だったら訴訟も大変。国はさすがに対策しろよ…

42: unkkk 2025/07/12 01:04

広告は嫌がらせではなくニュースメール登録をしているだけでは?

43: jamira13 2025/07/12 01:07

サポートにおいてメールやチャットは回避すべきだ。やりとりのインターバルが長すぎる上、いくら詳細に書いても誤読してきたり、必要な案内が足りなかったりする。ソニーのサポで面倒な思いをした。文章は読んでくれ

44: pochi-taro00 2025/07/12 01:17

かなり昔だが金山駅近くにあった某生命保険会社の業務PC一斉入れ替えで150台納入した時、予備で10台持ってったなぁ 結局5,6台位は不良で動かなかった

45: cider_kondo 2025/07/12 01:19

Dellに個人サポートってあるの?(真顔/というか『嫌味か。』とか広告LINEをわざわざ載せるとか、増田の悪意だか炎上狙いだか分からないが、何かよくない心性が透けてるようで正直あまりいい文体と思えぬ

46: sabotem 2025/07/12 01:21

調べたら「Dell 14 Plusノートパソコン - 軽量で持ち運びに便利なラップトップ」とな。ラップトップなのにラップトップで利用できない剛性なのはダメだな。「デスクトップノートパソコン」とか謳ってたなら納得するけど。

47: ichiken7 2025/07/12 01:25

うるせえヤツの相手するより、さっさと交換してしまおうという時代もあったんだがな〜

48: hatebu_admin 2025/07/12 01:41

動画まであってこれはできる増田。というかSNSで流した方が効果ありそうやが/やっぱ多少高くてもノートはもうさーへすでええんやねってなるな

49: sametashark 2025/07/12 01:51

DELLは40万近いカスタマイズ注文品の本体にカビ生やして送ってきて、拭き取ってそのまま使えと言うので。

50: mr_mayama 2025/07/12 02:00

クッソやな…Alienwareもやめといたほうがいいな

51: nekoline 2025/07/12 02:02

サポートに当たり外れがあるっていう時点で嫌だな。なんで数十万かけて求めてないギャンブルさせるの

52: tsei 2025/07/12 02:06

あまり解決しないイメージがあるけどチャットや電話のサポートは親切だと思う。解決しなくて最後はオンサイト修理になるけど。

53: hana2512 2025/07/12 02:13

これはちょっと騒ぎにしたほうがいいと思う。

54: toro-chan 2025/07/12 02:21

え、DELLの個人サポートを期待するとは、と思ってしまった。その分安いのだと思ってた。初期不良で動かないなら速攻で返品一択だろう。気分が悪いのはその通り。

55: yamadar 2025/07/12 02:27

徹頭徹尾ひどい。。。

56: BlueSkyDetector 2025/07/12 02:35

DELLってサポートがひどいのを認識して買うものだよ、とコメントしようと思ったが思った以上にDELLがひどい。これはひどい。

57: ene0kcal 2025/07/12 02:55

ご苦労様です。動画もアップ素晴らしい。私も2月に買ったニコンの双眼鏡の上下焦点ズレで難儀した。結局、返品・代替品に交換。DELLはクソキーボードの苦い思い出もあるし、サポートや仕様でゴリ押しとかクソでしょ。

58: repunit 2025/07/12 03:12

システムを言い訳にして粘ったかと思ったら今回は特別という体で応じてくれる事はある。

59: imakita_corp 2025/07/12 03:19

前にHPのPCがおかしくなったのでサポートに電話した所、応対したお姉さんに恋をしてしまうほど親切にしてもらいこの際だから新しいのをまたHPで買おうと電話後に色々選んでいたがASUSでいいのがあったのでASUSで注文した

60: ninjaripaipan 2025/07/12 03:23

DELLは保証使うと廃盤になっているからって後継品が送られてきてありがたかった

61: FreeCatWork 2025/07/12 03:25

DELLさんひどいにゃ!ボクだったら猫パンチしちゃうにゃ!でも、最後にお金戻ってきてよかったにゃ。これからはもっと良いパソコンに出会えるといいね!一緒にゴロゴロしたいにゃ~!

62: knowledge7p 2025/07/12 03:47

これプロサポートだったら端末ごと交換だと思うけどなあ

63: srng 2025/07/12 03:59

DELLってか外資はこんなもんなので、初期にトラブルがあったら修理や問い合わせじゃなくて返品一択という認識

64: Beluga 2025/07/12 04:02

「設計不良でした今すぐ再設計して対策品渡しますっ!」ってなるわけないんだから、「膝の上で使うと剛性が足りず私が望んだ商品では無いので返品します」と言って全額返してもらって無かったことにするしか無いな。

65: nakag0711 2025/07/12 04:13

やはり販売店の力というものも必要な場合があるのかねえ

66: ninosan 2025/07/12 04:16

「特別返金対応」って多分このAnonymousはブラックリストにされた感がある(文字通り検索すると枠が黒くなるので1秒でわかる※) ※他社でのハナシだが多分どこも同じだろう/消費庁の名前出さないのはなんで?

67: ryunosinfx 2025/07/12 04:22

やはり新品でPCを買うのはハイリスクという認識に至る。中古屋で中古で買うと現物確認から中古屋での初期チェックがかかるので余程の事がないと外れは引かない。問題は最新最高機種がほぼ手に入らないという点だな…

68: MERCY 2025/07/12 04:26

ぐたぐた鬱陶しい投稿者だけど、私の使用環境で使えないんだから返品、返金しろ、おたくはどこでも使えるって謳ってるだろ?出来ないんだから、その責任取れやって最初に言ってれば済んだ話

69: inks 2025/07/12 04:39

マヂか...。windows11用に業務用のPCをDELLに変えたばかりなのに...。個人のは、この際、linux_mintにしちゃったけどね。

70: door-s-dev 2025/07/12 04:57

ただで店員に見てもらうが家電量販店では買わないのである

71: zgmf-x20a 2025/07/12 05:15

お疲れ様。本当に疲れたと拝察。

72: waihasaruya 2025/07/12 05:24

主の本当の声「頼む!ツイッタランドに広がってくれ!!!」俺の声「頼む!ツイッタランドに広がれソ!」

73: muramurax 2025/07/12 05:36

購入してすぐ音が出なくなりサポートに電話したけど、交換か返金の選択で製品を送り返す手配もすぐ終わったけどな。対応者はイントネーション的に外国人だったけど普通に日本語通じた。

74: enonoki 2025/07/12 05:48

割とサポートの対応があれ。(これは違うが)カスハラってこういうサポートに現状認識させようとヒートアップした結果、そうでないサポートにその熱がぶつかっちゃうみたいなことあるのかなぁ。

75: meganeya3 2025/07/12 05:53

俺には使用形態がまったく理解不能だったんだけど皆には理解できたようだ。机から(おそらくタッチパッド部分くらい)はみ出したところに手を置いて作業なんて落下が恐ろしくて俺にはできない

76: pigorilla 2025/07/12 05:53

Lenovo編で書いていい?頭来たからやり取り全部ChatGPTにやらせてた

77: htnma108 2025/07/12 05:54

こういうの読んで出るはやめとこって人が出るよりは返品自由にした方がいいのか

78: nekomori 2025/07/12 05:57

使用環境からして想定外だろう

79: ya--mada 2025/07/12 05:59

要は、DELLノートPCを買ってみたが本体の剛性不足でたわみやすく使いづらいので返品したい、を婉曲に伝えたつもりだと主張する匿名日記。サポート対応は悪くないと思う。普通に返品要求せいよ https://archive.md/huJar

80: Helfard 2025/07/12 06:05

酷いのはサポートの前に商品では。

81: bike-a-to-z 2025/07/12 06:12

DELLなんて買うからよ。情弱。せめてマウス、マウスがだめなら自分で組め

82: masasia0807 2025/07/12 06:33

いちいちサポートに問い合わせずに、最短で返品手続き進めたほうが良いのは、外資系通販あるある。

83: girlhood 2025/07/12 06:48

dellどころか意外とAppleもこれに近いよ。ドスパラは確かに感じ良かったかもしれない。

84: croissant2003 2025/07/12 06:53

ドスパラで購入前に電話相談してみたらめちゃくちゃ丁寧で頼りになったので評価高い。当たり外れはあるかも

85: Caligari 2025/07/12 06:58

DELLのパソコン使ってる人にノートパソコン見せて貰ったが、とてもじゃないが自分で使いたくなるような出来のパソコンではなかったな。hpの方がなんぼかまし。よくDELLのノートパソコンなんか買う気になったな

86: faaaaa 2025/07/12 07:00

最悪だなー買わないようにしよう

87: red_kawa5373 2025/07/12 07:03

id:punychan その「どうしてほしい」の選択肢を提示するのがサポートの役目だろ。

88: s_rsak 2025/07/12 07:06

そんな不良品でも工場での検品は通ってしまうのだなあ

89: mys31055 2025/07/12 07:13

以前ネットで買おうと思ったら「ネットで受けた注文を一旦キャンセルしてこの電話で再度受け付ける。クレカのセキュリティコードを口頭で教えて」と電話が来て、なんか怖いのでキャンセルした。

90: jet-city-people 2025/07/12 07:14

dellは二十年ぐらい前は安い分サポートはいまいちでちゃんとサポートしてほしければ金払えという企業だったのであんまり違和感ない。

91: jtw 2025/07/12 07:14

DELLなんぞ買ってしまうから…

92: monochrome_K2 2025/07/12 07:14

机からはみ出した状態で使うのはメーカーとしては想定外で仕様と言われても仕方ない気が。膝においた状態でも誤動作するならその点をアピールすべきだったと思う

93: praty559 2025/07/12 07:27

昔DELL使ってたけどサポートが悪かった記憶はないなあ。イントネーションが少し変で外国人かなって感じだけどすごく丁寧な対応だった。まあ、昔だし初期不良でもないけど。

94: misomico 2025/07/12 07:30

剛性に個体差とかあるのか。こわいな。

95: duckt 2025/07/12 07:31

「膝の上での使用なども困難であった」ラップトップしていねえということね。/読んでるこちらがうんざりするレベル(のサポート対応)。よくここまで粘り強く持っていった。偉い。まあオレタタの予感もあるが。

96: mrnns 2025/07/12 07:34

ファンクションキーがタッチパネルになる前のXPS 13インチは問題なかった。今はもうXPSはPremium?になったようだが。ちなみに昔買ったInspironは持ち運び直後にUSBポートが認識不具合を起こすので諦めて据え置きで使ってた。

97: takahire_hatene 2025/07/12 07:37

しょうがないよね。生産性のためには、結局こうなる。

98: andvert 2025/07/12 07:39

増田じゃなくてXに書くとより効果的だと思う。

99: me-tro 2025/07/12 07:39

増田の使用形態からしてどこのやつなら良かったんだろ?アルミ削り出しなMacBookはOKとして、他だとLetsnoteとか??

100: fkick 2025/07/12 07:51

不具合の様子を映像に撮って流してほしかったな。文章より効果覿面だと思う。机からはみ出しただけで誤作動はどう考えてもおかしい/あとドスパラでPC買ったけど問題ないからサポートは受けてない。そんな丁寧なんだ

101: LO05 2025/07/12 07:52

デルは糞だぞ。HDMIケーブル繋いでケーブルを押さえると電源が落ちる現象が発生したが、エラーコードが発生しない、HDMIケーブルはデル製じゃないで出張修理拒否。

102: manateen 2025/07/12 07:54

ドスパラは初期不良で返品不可(修理対応)だったのでクソというイメージしかない

103: amd64x64 2025/07/12 07:56

大昔DELLのサポート電話がカタコトの日本語でなかなか通じなかったのを思い出す。MSIはしっかり初期不良返品対応してくれたな。ソニーはしっかりしてくれたけど日本語は怪しかった。

104: mayumayu_nimolove 2025/07/12 07:56

動画見るとキーボードに手置いてるんじゃなく端っこ指で押してわざと歪めてるように見える。それを指摘してるブコメが一切ないけどみんな動画見てんの?

105: aox 2025/07/12 08:01

僕がDellさんの製品を買う理由はサポート対応が暴力的に速いからなのですが、変わったのでしょうか。故障の詳細を伝える気で写真を撮っていたらその前に「保証期間内なので新しいの送りましょうか」で即解決みたいな

106: bfoj 2025/07/12 08:01

「消費者庁に相談しようとおもったが、市の相談窓口「混雑しているので県に」→県の相談窓口「国の相談窓口へ」→国「混雑しているのでお住まいの自治体に」でぜんぜんつながらなかった。」もっと予算あれば…

107: yoga3po 2025/07/12 08:02

業者(BtoB)です。デルは法人向けサポートはちゃんとしてる(個人向けは知らん)。Dell proモデル以上推奨。現地対応は必ず委託業者。デルとの付き合いもあるがマウスが軽量モデル(G4)が豊富納期も短いので良く使う

108: ku-kai27 2025/07/12 08:14

オデ、おぼえた。でる、きけん。

109: nornsaffectio 2025/07/12 08:17

DELLの次がHPという時点でこういう目に遭いやすい行動してるなーとしか。HPは対応は良かったんだけど、修理出して不良交換で送られてきたのがまた不良品というのを2回反復したのでそこでバイバイとなった思い出。

110: tettekete37564 2025/07/12 08:20

意外と儲かってない会社なんだな

111: internetkun 2025/07/12 08:26

動画がやばすぎてこんなので返品対応させられるDELLが可哀想だと思った

112: nakab 2025/07/12 08:29

5年前、買ったばかりのDellのパソコンでリモートワーク中に電源がつかなくなったけど、電話したら無償修理してくれた。たらい回しにされたわけでもなく、日本メーカーと同等のサポートだった印象。

113: hardt 2025/07/12 08:32

ASUSも酷いぞ。デカいディスプレイ交換しようとしたら手配してくれた佐川急便がノートPC用の梱包材持ってきた。最終的に返金した

114: Kenju 2025/07/12 08:34

DELLのPC買ってサポート問い合わせもしたけど、反応は早かった。 説明書に書いてあるこれの使い方分からんって送ったらそれは推奨しませんって送ってきて終わった

115: o9875 2025/07/12 08:35

生成AIとやりとりしているとイライラするのだけれど、最初、数年前にDELLのサポートに問い合わせたときのことを想起した。そのときはノートンがブロードコムに買収された直後のサポートを想起したことを思い出した。

116: qq3 2025/07/12 08:38

怖い、DELLは買わないようにしよ…

117: behuckleberry02 2025/07/12 08:41

仕様には範囲があるので「範囲内」ではあるのだろう。即返品、あるいは状況を伝える時にざっくりと「誤クリックが連発する」くらいに留めておいたほうが話がスムーズだったかもしれない。それ以前の問題ではあるが。

118: keidge 2025/07/12 08:42

詳しい状況を伝えないで、初期不良として丸ごと交換を要求した方がよかったね。そちらの方がサポートも動きやすいし。

119: tomokatz 2025/07/12 08:43

他の人のコメントで肯定的なのもあるから、製品でハズレを引いてサポートでもハズレを引いた感じ。運が悪かっただけだと感じる。動画見たけどあんな使い方しないし、デルの言い分もわかる気がする。

120: aoiyotsuba 2025/07/12 08:47

うーむ、昔は安い割には品質が良いと思っていたのだが……そもそもノートパソコン自体市場が縮小しているからなのだろうか。

121: mutinomuti 2025/07/12 08:48

HPはキーボード以外はそんなに嫌いじゃない(´・_・`)

122: nattou_frappuccino 2025/07/12 08:50

こういうことあるから、Macになっちゃうんだよなぁ。DELLクラスの会社ならとっとと返品対応した方がコストもかからなくて良いと思うのに。また評判下げてどうすんだろ。

123: sukekyo 2025/07/12 08:50

DELLっぽい。ここまでの体験はしてなかったけど、過去2台買ってたDELLのPCでそれぞれ問い合わせをした記憶は、それぞれ「のらりくらり」「日本語少し」だったなあと。おれはまあ上手くいったほうなんだな。

124: harumomo2006 2025/07/12 08:56

昔はDELLをよく使ってたけど最大のウリのカスタマイズがほとんどできなくなったのでドスパラに変えた。ただしたまに配線が酷いので当たり外れはあるかもしれない

125: kobito19 2025/07/12 09:07

dellのサポートってすげー顧客からの反応気にしてて人事評価システムの想像がついてしまった記憶

126: koinobori 2025/07/12 09:07

ラップトップじゃないんかい!って思うよな。しかし、富士通、ゲートウェイ2000、msi、ソニー、再度msi…と使ってきて、一度もサポートに電話したことない。私は運がいいのだな…

127: takahiro_kihara 2025/07/12 09:07

DELLは評判悪いね。デル、(白いの)デル~

128: AKIT 2025/07/12 09:10

動画見たけど、サイズ的に机上で使う前提で設計されてそうで、仕様の範囲内な気がする。

129: akiat 2025/07/12 09:11

なぜDELLを選んだのか、振り返るとためになる。俺ならノートはLENOVO、デスクトップはサイコム。ドスパラはBTOなのにマザーボードのメーカー(ASRock)を隠しているから好みでない。

130: kentabookmark 2025/07/12 09:17

DELL今こんななんや。買わんとこ。

131: softstone 2025/07/12 09:21

二十年くらい前だが、法人向けラインのをアウトレットで買ったDELLノートになんか不具合あって連絡したら、翌日にはエンジニアが家まで直しに来て「こんな手厚いサポートあんのか」と思った記憶。

132: town2town 2025/07/12 09:28

外資はこんなもん→Appleは別

133: idiotdunce 2025/07/12 09:29

昔のデルは安さの代わりにまともにサポートする気がない優良企業だったのに、20年ぐらい前にサポート対応するようになったがそれほど安くなくなって終わった企業という印象

134: bnckmnj 2025/07/12 09:31

DELLは社割購入通してじゃないとまともなサポートしないよ、あそこは企業に十~百台単位で卸すことで生きてるから 15年前から大嫌い DELLだけは買うなってPCよくわかんなーいって相談してきた全員に伝えてきた

135: preciar 2025/07/12 09:32

20年来DELLをずっと愛用しててサポートも良かった記憶があるんだけど、今はこんな惨状なのか... ヨドバシのポイントで買えなくなったし、次買うときはどうするかなあ

136: AKIMOTO 2025/07/12 09:36

かなりいい方だと思うけどな。まあ個人の感想です

137: mochitabesugi 2025/07/12 09:37

初期不良は10日以内に返品してください。ただしサポートに連絡しても返事までには10日以上要します、ってことか。怖くて買えないな

138: soluterf2334 2025/07/12 09:43

dellはSSD換装でもネジ10本ぐらい外して分解しないといけないのを個人ブログで調べてたな

139: REV 2025/07/12 09:45

『不良品率が低いが製造検品にコストがかかり高価な旧来のPCに比べ、初期不良は多いがサポートでカバーすることでDELLは業績を伸ばした』っていう話を前世紀に聞いた気はする。 / 返品一択なのね。

140: iksmpic 2025/07/12 09:51

サポートを重視する人はケチらず国内産を購入したほうがいいよ そもそもDELLやHPは企業向けがメインだから個人向けサポートは一段階落ちる認識

141: BfMlUSZLHo8iFQj 2025/07/12 10:01

自分も過去にトラブルだらけで二度とDELLは買わないことを誓ったけど、いまだにこんな対応してるのね。

142: nao_cw2 2025/07/12 10:01

俺は仕事も家もずっとマウスで全く問題無い/滅多に使わないサポートも日本人がちゃんと対応してくれる/

143: reform_trouble 2025/07/12 10:07

ひどいサポートの企業はそのままでは改善しないので消費者庁も手ですが公表も手。私もカインズの件を公表している。 https://reform-trouble.hatenadiary.com/entry/2025/02/10/193901

144: lex010 2025/07/12 10:08

たまたま電源故障でDELLのサポートやり取りしてるけど、大体いつも外国人対応するけど、テンプレートに従って回答してるうちはスムーズかな(遅いけど確実に進捗しているの意味)

145: bml 2025/07/12 10:10

中国で日本語喋れる人がサポートじゃなかったかなぁ。通販って初期不良に当たると地獄。店舗だと持ち込んで見せればまだいいけども。

146: mujisoshina 2025/07/12 10:10

DELLに限らないサポートあるある話として、よくあるテンプレ不具合の場合はスムーズにマニュアル対応して貰えるんだけど、珍しい事例であまり前例がない場合には対応を渋ったりグダグダな対応になることはありがち。

147: NEXTAltair 2025/07/12 10:12

法人向けで買ってオプションサポート入るとだいぶ違う、それも随分昔の話だが

148: yamekodev 2025/07/12 10:12

DELLは高いラップトップでもヒンジ弱すぎて、日常使用程度の開閉なのに短期間で壊れた。多少安くても2度と買わない。

149: camellow 2025/07/12 10:20

わりとワールドスタンダードな対応な気がするが自分もこういうのはストレスなので日本式の対応をしてくれる会社の製品を買いたいところ

151: rlight 2025/07/12 10:28

"日付がかわると半分くらい過去のことを忘れるChatGPTみたいなもので、それなりに正確にプロンプトを指定する必要がある"

152: yajicco 2025/07/12 10:32

HPは15年くらいに買ったやつが初期不良だったとき、速攻で交換してくれたなあ

153: Goldenduck 2025/07/12 10:34

国産は余計なプリインストールが邪魔だしASUSか

154: monotonus 2025/07/12 10:45

DELLとかHPはこういう感じだから絶対に買わない。AppleやMicrosoftは高いけどこういうのは返品交換してくれる。お前らが忌み嫌うLet'snoteや富士通も交換してくれる。結論DELLやHPは買うな。

155: nekonyantaro 2025/07/12 10:49

DELLの対応のひどさより、消費者センター(?)がたらい回し状態で機能していないことが大きな問題だと思う。

156: orisaku 2025/07/12 10:54

挙動がおかしかったらその辺りを説明して細かな対応を求めるのではなく、返品一本でやり切るというのは参考になりました。お互いコストが少なくてすみそう。

157: hir_o 2025/07/12 10:55

DELLのモニターを保証期間内で交換してもらったがサポートの対応は普通だったかな。ただ返送のスケジュールを事前に教えてくれなくて急に配送業者が引き取りに来て焦ったけど

158: kokada 2025/07/12 10:55

とりあえずDellは今後、買わない。自宅でも勤め先でも。ユーザーなめとる

159: pixmap 2025/07/12 10:56

こういうのはどんどんネットに上げて欲しいな。最近サポートが全然使えないチャットボットしかないことも多い。三井住友カードとか。

160: taimatu 2025/07/12 10:56

“不良品という問題で、(中略)それを仕様と言い張って対応拒否したり、サポートの怠慢で時間が経過したのに時間経過を理由に返品対象外としたり、サポートの対応がひどすぎる〟

161: ototohato 2025/07/12 11:03

DELLでもう買わんが今後とも買う選択肢から完全に抜けたな。

162: uehaj 2025/07/12 11:04

通販の宿命か。ヨドバシオンラインとかのほうがいいのかな

163: ksuke9 2025/07/12 11:05

バッテリーが壊れてサポートに連絡したら「自分なら買い替えますけどw」って笑われてムカついたので自分で換装したことある。でも製品がちょうどよくて買っちゃうくやしい。

164: solunaris149 2025/07/12 11:11

 DELLは当たりはずれがあるけど、HPは安定してていいよね。

165: ext3 2025/07/12 11:17

市の窓口とかじゃなくて、ちゃんと消費者庁に電話しな。何で返品嫌がる人多いんかな。あの面倒くさいやりとりが好きなのか?それともストレス発散したいだけ?

166: l83DK 2025/07/12 11:19

大変参考になりました。サポートはHPの方がよい印象

167: penguin_dane 2025/07/12 11:21

DELLの個人用製品は止めておこうと思ったのだね。

168: airstation 2025/07/12 11:26

デルのPCは作りが雑で机の上でガタガタ安定しないのが結構ある。サポートによると仕様。

169: brain-box 2025/07/12 11:29

hpは東京で検査だか最終組立だかをやっているアピールしていたね。VAIOの安曇野フィニッシュも。https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2408/26/news002.html

170: aimux 2025/07/12 11:31

海外だとノートPCはLAPTOPとも呼ばれるはずだけど、膝上で使えない時点で仕様と押し切る対応はいかがなものかと。国内サポートの委託先にも問題あったりして。

171: kaitoster 2025/07/12 11:33

自分はデルのノートパソコン普通に使えたけど、次に買ったエイサーのノートパソコンは数年後ヒンジバキバキに壊れ始めたのでエイサー二度と買わないとなったな。

172: looot 2025/07/12 11:39

dellのモニターは故障連絡したら、二つ返事でその日中に交換品の手配してくれたので、以降ずっと愛用してる。対応しやすい内容と対応しづらい内容があるんだろうけど、放置はダメだよね。

173: wazpk6no 2025/07/12 11:44

個人的な体験としてはDELLよりもマウスはもっとヒドかった。HP、ドスパラは割としっかりしてるからまあ価格相応なんだろうなと思う

174: kurekurechan 2025/07/12 11:45

机からはみ出してノートPCを置くのって使用環境としては特殊すぎるし、だからって返品するのもなぁと思うなどした

175: hatehenseifu 2025/07/12 11:54

DELL買わんで良かった

176: kanopen 2025/07/12 11:54

ちなみにAppleのサポートはこういう事無くて信者辞められない。

177: yauaa 2025/07/12 11:57

グニャグニャやん…

178: toaruR 2025/07/12 11:59

DELLには近寄らない

179: Shin-Fedor 2025/07/12 12:01

自分の時は良い対応だったというブコメも複数あり、特に嘘でもなさそうなので、よほどの当たり外れがあるか、最近になって急激にサポートの質が悪化したか。読んでるだけでストレス溜まってくる。おつかれさまでした

180: kshtn 2025/07/12 12:01

実家PCがそろそろ買い替えだから参考にする

181: napsucks 2025/07/12 12:05

海外製品サポートの雑さと日本人サポートの不良を認めない姿勢が悪魔合体。こんなのサッサと不良認めてカネ返しときゃ安上がりなのに。

182: lyri 2025/07/12 12:08

自分もDELLのサポートは手厚くて丁寧でめちゃくちゃ速く対応してもらったことあるから当たり外れあるのかもと思った

183: spark7 2025/07/12 12:08

こういうの大抵ゴネまくれば対応してもらえる。/ 違和感あったらサポート対応ではなく初手に返金対応というのは覚えておきたい。

184: ashigaru 2025/07/12 12:17

ワイも昔ITサポセン的なとこに派遣でいた時、納品されたPCの半分近く半年くらいでぶっ壊れてたな

185: chocolate0521 2025/07/12 12:17

大手メーカーのサポート大体こんな感じ。ソニーなんかサポートデスクのアドレスを消してしまった。家電情報機器は、当社はサポート体制が充実していますと唱えば、差別化できる(´Д`)めう

186: kanikanidokokani 2025/07/12 12:27

プロンプト能力が仕事を左右する事態に質問能力のない人はこれから生きてくの難しいと思う。

187: BARUBARU 2025/07/12 12:36

LAPTOPのLAPとは腰掛けたときの腰から膝の頭までを指す。ヘェヘェヘェ/DELLはPCじゃなくモニタ買うとこだと思ってる。

188: ywdc 2025/07/12 12:47

DELLはサポート対応が駄目と認識して買わないとな結局無駄にストレスを抱えるなら競合メーカーのを買うよな。HPが無難だと思うが

189: sugimo2 2025/07/12 12:55

「通常使用」とは

190: kazoo_keeper2 2025/07/12 12:57

外資メーカーのサポートは、日本語ができる中国人やインド人がマニュアルに従ってやってることが多いから「机の上」とか余計なことは言わず、「ラップトップなのに太腿の上で使用すると誤作動する」と言うのがコツ

191: annindofu 2025/07/12 13:10

DELLって2000年代からこんなイメージしかない。なのでよく「安くても避けろ」と言われていた気がする

192: Great_Pizza 2025/07/12 13:22

俺も約20年前にDELLサポートに雑な対応された。しかも1年以上の有償保守も入ってたのに。購入1年以内にPCが起動しなくなったが交換も修理も一切無く泣き寝入りさせようとしてた。以降DELL自体を一切信頼せず購入してない

193: satromi 2025/07/12 13:43

DELLってほんと変わんねえな

194: satotaka99 2025/07/12 13:44

この程度で「通常使用に耐えない」か…。特別返金対応扱いになったのに商品が回収されることに驚いていたり、この方もすこしどうかと思う。

195: a_ako 2025/07/12 14:06

うわぁ、、災難でしたね…商品の返金だけじゃなくて時間と労力も返せと言いたくなるレベル

196: beed 2025/07/12 14:22

みんなリンク(増田の上げてる動画)見てないな。そりゃはみ出してる部分に重量かけたら曲がるだろ。

197: TERRAZI 2025/07/12 14:50

デルは法人と個人での対応にかなり差があるように感じる。法人対応はかなりいいけど、個人は良い印象が無い。最初から返品対応の方がよいのかも。

198: shira0211tama 2025/07/12 14:57

DELLのPCなんて法人リース以外で買うやついるんだ?くらいの感想は下手したら二十年前くらいからあるのでまぁお察し。

199: zzrx 2025/07/12 15:26

ヨドバシとかにあるDELLの店舗に直接持って行って、店員の目の前で「ほら、使えないでしょ」とやればいいと思う。

200: sirikodama 2025/07/12 15:39

DELLは20年くらい前は、メールじゃなくてFAXでDM送りつけてくるような会社だったからな。それでも滅びないのは買ってる奴がいるからだ。買わない一択だ。潰れればいい。

201: Kazumi007 2025/07/12 15:44

Dellこんなに対応悪かったかな?

202: mujou03 2025/07/12 16:13

ちなみにデルは法人顧客にも良くないぞ

203: aho_y 2025/07/12 16:18

DELLいいと思うけどな。DELLとHPならDELLを選ぶ

204: misoforhatebu 2025/07/12 16:40

Dellは個人的な事情で不買している

205: tamanecoplus 2025/07/12 16:41

DELLにサポート力を求めてはいけない(戒め)

206: NOV1975 2025/07/12 16:54

ここから得られる教訓は不良品であろうがなかろうが(認定されようがしまいが)とりあえず返品が正解なんだろうな。どうせ使い物にならんのなら尚更だよ

207: sumipan 2025/07/12 17:16

Dell製品を買わないようにという自らへの戒めを込めたブクマ

208: saledo 2025/07/12 17:19

DELLは直販を行っていないのだが、その理由は極力ユーザーサポートを行いたくないからだと邪推している

209: maninthemiddle 2025/07/12 17:42

返品一択

210: JORG 2025/07/12 17:48

ブコメ見ても昔の話が大半で、今買ってる人が殆どいないのが、お察しくださいという感じで

211: pmakino 2025/07/12 18:17

20年前から知ってた

212: tzk2106 2025/07/12 19:15

予想以上に酷くてげんなりした……

213: number917 2025/07/12 19:46

昔は大連コールセンターだったなー、今はAIなのか?

214: dubdubchinchin 2025/07/12 20:47

テーブルからはみ出る特殊な状況で使っといてこんだけ文章書けるの凄いなぁと感心してしまった。私はこういう気質は無いので尊敬するよ。

215: adsty 2025/07/12 23:52

DELLのサポートを頼るトラブルがずっと無くて助かってる。

216: chintaro3 2025/07/13 22:37

外資系の会社に日本人の要望が通じるなどとは期待しなくなってしまった。一方、日本メーカーは日本人客のめんどくさい話に付き合いきれなくてビジネスを打ち切った。

217: neco22b 2025/07/13 23:08

30年ぐらい前DELLのPC買ったな。その頃PCIなくてEISAの奴かった。60万ぐらいした。普通のISAで良かった。。。あ、サポートは使ってないから知らん

218: yutamoty 2025/07/14 13:55

DELL の Alienware Aurora 使ってるので壊れたとき怖いな