テクノロジー

国内初!「完全無料」だから気軽にVPS体験。開発も、テストも、試用も。完全無料ではじめられる、新しいVPS。

1: mysql8 2025/07/10 14:14

GCPの無料は米国しかないから国内の無料IaaSとしてはあり

2: mevota4961 2025/07/10 14:24

よさそう

3: kei_1010 2025/07/11 07:57

試したい

4: wsmfp327 2025/07/11 09:16

無料で運用は難しそう "無料VPSは、コントロールパネルから2日または4日ごとに契約を更新する必要があります。契約を更新しない場合、サーバーが削除されますのでご注意ください。"

5: nekochiyo 2025/07/11 09:25

スパムやボット業者に悪用されるだけではないだろうか。100円でもいいから料金を取らないと碌でもない使い方をする層を呼び込んで危険

6: prjpn 2025/07/11 09:30

金払うほうがスペック低いってどういうこと?

7: daruyanagi 2025/07/11 09:39

Mastodon とか Misskey も立てられるのかぁ……

8: strawberryhunter 2025/07/11 09:56

ちょっと使って捨てる用途にはいいかもしれない。久しぶりに実行するAnsibleの動作確認用とかかな。

9: cartman0 2025/07/11 10:01

なお、クレカ登録

10: pwatermark 2025/07/11 10:09

無料マイクラサーバとかと同じで、定期的に管理画面にアクセスしないと止められる方式 一時的なステージングなら全然事足りるね

11: axljpn 2025/07/11 10:45

本格運用は難しそうだけれど、ちょっと試す分には良さそう

12: shuinout 2025/07/11 11:26

手動更新(4日ごと)が厳しすぎるけど、無制限に確保され続けるのが辛いのもわかる。本当に「無料体験」って感じ。

13: Eiichiro 2025/07/11 11:51

xseverVPSに移行できないかちょい検討中。SSDがnvmeベースなので、IOがさくらVPSの5倍ぐらいでた。

14: Nunocky 2025/07/11 12:36

違法行為の踏み台に使われる可能性が高そうだけど大丈夫なの

15: cielonlon 2025/07/11 12:55

まさに「試してみたい」を試してみるためにジャストなサービス?

16: spark7 2025/07/11 13:13

GCPにもOracle Cloudにも無料枠はあるわけで、無料だから悪用云々てのはよくわからん理屈だな。無料枠はイメージ保存もできないので有料移行への撒き餌でしかないぽいね

17: delphinus35 2025/07/11 14:11

自動で「手動更新」してくれるBOTが作られるだけなのでは……それも織り込み済みなのかな。

18: ikebukuro3 2025/07/11 14:11

手動更新の手動ってどうやって判定するの?

19: tu_no_tu 2025/07/11 15:30

ワンライナーでインストールできるスクリプトとの相性が良さそう。例えばこのWireguardのインストールスクリプトは、VPNのセットアップが10分くらいで完了する。 https://github.com/angristan/wireguard-install

20: yarumato 2025/07/11 17:45

“コントロールパネルから2日(メモリ4GB)または4日(2GB)ごとに契約を更新する必要があります。 契約を更新しない場合、サーバーが削除されます。”

21: nakag0711 2025/07/11 19:54

こういうの夏休みの中高生とかがいたずらするのありそうでちと不安はある。無料だとね

22: kijtra 2025/07/11 23:05

数日ごとに更新すればOKということね。公開環境でちょっと試したい時あるよなあ。

23: cc000777 2025/07/12 14:20

使ってみる