テクノロジー

極度の睡眠不足で死ぬのはなぜ? 米国チームが2020年にハエで実験 “寝なくても死なない方法”も検証

1: Seamless 2025/07/01 08:42

睡眠奪われたハエは腸に活性酸素種(ROS)が蓄積し10日後から死に始めた。他部位は異常なし。10日後から通常睡眠に戻すも15日間以上回復に必要。ROSを除去すれば寝なくてもOK

2: deep_one 2025/07/01 08:55

「腸が睡眠不足に対して特に脆弱であることを示唆した」ドラえもんの「睡眠圧縮剤」が座薬である可能性(笑)

3: sugawara1991 2025/07/01 10:11

睡眠不足で脳活動が低下する以上に早死に傾向って機序が良くわからんかったがこれで全て説明つくかは別として活性酸素が溜まるなら全身傷んでくるよなあ

4: cartman0 2025/07/01 10:14

拷問の実験や

5: natu3kan 2025/07/01 10:15

動物実験だからすぐ人間に適応できるわけではないが。ショートスリーパーをサプリで作れたら社会が変わるよな。

6: ROYGB 2025/07/01 10:30

睡眠不足で死ぬけど薬で死なないようにできるということは、寝ないでも済むようにできるという事かな。

7: kukurukakara 2025/07/01 10:30

"腸が睡眠不足に対して特に脆弱であることを示唆した"

8: BoiledEgg 2025/07/01 10:39

"マウスを5日間継続的に睡眠不足にしたところ、小腸と大腸で活性酸素種の蓄積を確認。脳や肝臓、心臓、肺などの他の臓器では変化が見られなかった"/マウスでもそうなのか…直感的には脳が最初にやられそうだが

9: auto_chan 2025/07/01 10:41

腸を人工的に浄化できれば人生2倍ってことだな!脳の洗浄は困難だと思ってたけど腸ならやれるだろ!この論文は2020年……つまりもうやってるってこと!?しかし続報が述べられていないということは悪いやつが独占s

10: ranobe 2025/07/01 10:54

まさか、コーヒー浣腸にも効能が? https://iyakukeizai.com/coffee-blog/article/266 デメリットがデカすぎる

11: tomoP 2025/07/01 11:03

腸ベリーバッド

12: Klassik-Musik 2025/07/01 11:06

腸活いいよ。お腹痛くて機嫌のいい人いない

13: rax_2 2025/07/01 11:22

深夜早朝勤やってからやけに腸の調子が安定しないのそういうことか

14: theatrical 2025/07/01 11:27

メラトニン飲もうかな。人間くらい脳が複雑だと脳も影響大きそうな気もするがどうかな。まぁ言ってもマウスもそこそこ複雑だし、そこまで違わないのかな。

15: tenbin-girl 2025/07/01 11:28

“マウスを5日間継続的に睡眠不足にしたところ、小腸と大腸で活性酸素種の蓄積を確認。脳や肝臓、心臓、肺などの他の臓器では変化が見られなかった”明らかな寝不足の日はお腹の調子が悪いのだけど、これだったのか

16: inamem9999 2025/07/01 11:46

「腸は第2の脳」というフレーズを思い出したが何故思い出したのかわからない

17: maxk1 2025/07/01 12:08

徹夜すると腹下すのはコーヒーがぶ飲みのせいだと思ってたわ

18: hayashikousun 2025/07/01 12:10

睡眠中に意識を失うのは脳なのに、睡眠不足でダメージが蓄積するのは腸なの?寝ている間に腸で何が起きているんだ?

19: napsucks 2025/07/01 12:14

経営者「抗酸化剤を飲ませれば24時間働かせられるのか?」

20: ume-y 2025/07/01 12:14

「腸が睡眠不足に対して特に脆弱であることを示唆した」

21: myogab 2025/07/01 12:19

ショートスリーパーの腸内細菌が優位に違っている可能性もある…のかな?

22: otihateten3510 2025/07/01 12:23

蝿「24時間戦えますよ、ビジネスマーン!ビジネスマーン!」

23: versatile 2025/07/01 12:30

生物は脳より腸が先に生まれたらしいからな(アニメかなにかで聴いた話

24: kusomamma 2025/07/01 12:31

すげー痛い実験よりもこっちのほうが動物愛護的にどうなの?って思うw

25: raitu 2025/07/01 12:32

“睡眠不足のハエの体内を調べたところ、脳や筋肉などの組織には大きな変化が見られなかったが、腸だけに顕著な異常が認められた。腸内で活性酸素種(ROS)と呼ばれる有害な分子を蓄積させ、これが死因”

26: nakamura-kenichi 2025/07/01 12:33

健康面に寄与したらええけど働かされる方に直ぐ活用されそうやなw。

27: dsb 2025/07/01 12:36

寝不足になると動悸息切れとか思考・脳への影響が強く出るから神経系かなと思ってましたけど、腸からくる活性酸素だったのに驚き。原因判明したならドラえもんに出てきた眠らなくても疲れない薬の実現も近い、かも?

28: byourself 2025/07/01 12:44

29: otokinoki 2025/07/01 12:46

睡眠不足は、腸へのダメージが大きく、そこから寿命が縮むという話。

30: aqi2501 2025/07/01 12:48

ついにショートスリーパー堀大輔の腸から活性酵素種を食べる未知の菌が見つかる日が来たか…

31: ET777 2025/07/01 12:49

おもしろい

32: kadkadkadn 2025/07/01 12:51

なぜか昔見た「時計仕掛けのオレンジ」を思い出した。(調べてみたらあれは睡眠させないんじゃなくて強制的に目を開かせて暴力行為に大して嫌悪感を刷り込みする"治療"だったのか)

33: MasudaMasaru 2025/07/01 12:54

腸に蓄積される活性酸素が原因!

34: shoh8 2025/07/01 12:54

睡眠不足は腸に深刻なダメージ

35: goldhead 2025/07/01 13:01

『インソムニア』という映画でアル・パチーノが医者に「不眠症で死んだやつはいない」と言われていたが、あれは嘘だったのか

36: spark7 2025/07/01 13:01

脳腸相関て本当にあるぽいな。まさか睡眠不足が腸にダメージとは。「腸が睡眠不足に対して特に脆弱であることを示唆した」

37: tadasukeneko 2025/07/01 13:11

コマンドー「頼みがあるんだが、連れを起こさないでくれ、死ぬほど疲れてる。」

38: FUKAMACHI 2025/07/01 13:24

腸にダメージがいくのか。“脳や肝臓、心臓、肺などの他の臓器では変化が見られなかったことから、腸が睡眠不足に対して特に脆弱であることを示唆した”

39: tekitou-manga 2025/07/01 13:36

“最も重要な発見は、活性酸素種の除去により睡眠不足でも生存できること”

40: gimonfu_usr 2025/07/01 13:41

“活性酸素種の除去により睡眠不足でも生存できる” "遺伝子工学的手法を用いて腸内でのみ抗酸化酵素を過剰発現させたところ、睡眠不足のハエでも生存期間が延長"

41: gewaa 2025/07/01 13:42

睡眠は脳を休ませるためってよく言われてるのに、脳のない生物でも睡眠してたり、腸のダメージで死んだりよくわからない。

42: himakao 2025/07/01 13:55

寝不足の日は下痢ぎみになる確率が高く何故連動してるのが不思議だったけどそういうことか

43: suika-greenred 2025/07/01 13:58

“効果があった物質には、メラトニン、リポ酸、NADなどが含まれていた。これらの物質を与えられたハエは、睡眠時間は増加しないにもかかわらず、正常な寿命を維持した”

44: obsv 2025/07/01 14:01

“睡眠不足のハエの体内を調べたところ、脳や筋肉などの組織には大きな変化が見られなかったが、腸だけに顕著な異常が認められた。腸内で活性酸素種(ROS)と呼ばれる有害な分子を蓄積させ、これが死因となる”

45: naggg 2025/07/01 14:02

“マウスを5日間継続的に睡眠不足にしたところ、小腸と大腸で活性酸素種の蓄積を確認。脳や肝臓、心臓、肺などの他の臓器では変化が見られなかったことから、腸が睡眠不足に対して特に脆弱であることを示唆”

46: ultrabox 2025/07/01 14:02

睡眠不足っ!

47: PrivateIntMain 2025/07/01 14:04

"これらの物質を与えられたハエは、睡眠時間は増加しないにもかかわらず、正常な寿命を維持した。" 24時間働けますかを連想してしまった。死なないだけで使いものにはならんだろうが。

48: lectro3000 2025/07/01 14:14

生物が酸素で呼吸をする以上必ず活性酸素の発生も伴うので睡眠による活性酸素の除去が必要不可欠ってことかな。しかも腸が特に活性酸素に弱いと。確かにそれなら脳のない生物も睡眠をとることに合点がいく。

49: everybodyelse 2025/07/01 14:16

ドラえもんの「ひとつぶ二十四時間!ねむくもならないしつかれもしない」薬の開発くる??

50: doudou_dou191fkg 2025/07/01 14:23

腸の話読んだら便秘なの思い出してしんどくなった

51: hatest 2025/07/01 14:30

これ死ぬか死なないかだけの調査で、睡眠不足で判断効率が下がるかどうかの研究ではないよね

52: Imamura 2025/07/01 14:36

活性酸素種を腸から除去すれば寝なくても死なないのか。死なないだけで脳はヘロヘロになりそうだけど

53: You-me 2025/07/01 14:43
54: daishi_n 2025/07/01 14:44

29歳のデスマダメージが20年経過しても残ってるから、一度でも経験しない方が良い。頭痛と血行も悪い状態が半年経過しても続いてたからな。腹に思考があるのはヴァジュラか

55: urtz 2025/07/01 14:46

ヤクルト1000の睡眠の質改善効果はこれか

56: pandacopanda27 2025/07/01 14:49

夏にお腹下しやすいんだけど、暑いから寝不足になるのが根本だったのかな

57: cho45 2025/07/01 14:54

脳じゃなくて腸!?

58: neco22b 2025/07/01 14:54

人間だとまた違うかもしれんが脳とかでは無く腸なのか/逆に該当物質を人工的に腸で増加させると眠くなる?人間の場合、周期性があるのでそうはならんか?

59: takahiro_kihara 2025/07/01 14:58

ハエー(意味不明の感嘆詞)

60: mogmognya 2025/07/01 15:00

これはおもしろい。

61: daij1n 2025/07/01 15:15

腸活の飲むヨーグルト系が「睡眠によい」というのは、あり得そうなのか。

62: hide_nico 2025/07/01 15:17

“最も重要な発見は、活性酸素種の除去により睡眠不足でも生存できることだ。”

63: I8D 2025/07/01 15:29

“研究チームは53種類の抗酸化物質を試験し、そのうち11種類が睡眠不足のハエの寿命を正常化できることを発見した。効果があった物質には、メラトニン、リポ酸、NADなどが含まれていた。”

64: t_trad 2025/07/01 15:47

抗酸化薬で寝なくても死ななくはできるだろうが脳の老廃物が排出できなくて認知症まっしぐら

65: vlxst1224 2025/07/01 15:54

大丈夫? これ地獄の蓋が開いたってやつじゃない?

66: notepc-5522 2025/07/01 15:55

「寝なくても死なない方法」う~ん、まさにどうでもいいよね。

67: poppo-george 2025/07/01 15:57

この研究単体ではあくまで死なないというだけだが、精神疾患と腸内細菌叢の関係についての研究が近年急速に進んだようなのでこれも関連した研究なのだろう。具体的な予防と治療につながるといいね。

68: d0i 2025/07/01 15:58

まてまて、それはメラトニンで睡眠不足によるダメージを緩和できるということか? (短時間睡眠で遊びと家事と仕事を両立したいが眠くて遊びがいつも犠牲になる)

69: inazuma2073 2025/07/01 15:59

一部の邪悪な人間が考えているのは死に至るダメージの緩和ではなくて、眠気の撲滅ではないかと思った。

70: minoton 2025/07/01 16:01

2023年に北大チームより以下のプレス 「睡眠不足が腸内細菌叢を乱すメカニズムを初めて解明 」 があった https://www.hokudai.ac.jp/news/2023/04/post-1216.html 直接この研究と関係があるのかわからないけど、死にまで至るんだなあ

71: hgaragght 2025/07/01 16:02

睡眠不足で死ぬとか最悪な死に方だな。餓死より嫌な気がする。

72: wonodas 2025/07/01 16:04

睡眠不足になると食欲なくなるのこのせいなのか

73: cocoronia 2025/07/01 16:05

メラニンを普通に摂取すると寝てしまうので人間はメラニンを添加することによって寝ないで長生きするのは無理とちゃうか?

74: hiro7373 2025/07/01 16:16

脳じゃなくて腸がダメージを受けるとは意外

75: pon00 2025/07/01 16:17

後は人間で実験だな

76: plmoknijb 2025/07/01 16:33

「ハエから10日間睡眠を剥奪」

77: lli 2025/07/01 16:41

睡眠時間を削れる可能性あるな

78: settu-jp 2025/07/01 16:49

「致死性家族性不眠症(FFI)における死因は「不眠そのもの」ではなく、不眠を引き起こす原因である視床(ししょう)の変性=脳機能の崩壊です」

79: FreeCatWork 2025/07/01 17:20

ハエさん寝不足で死んじゃうの!?ボクは毎日爆睡なのにゃ。寝なくても死なない方法、教えて欲しいにゃ~!

80: pptppc2 2025/07/01 17:21

ヤクルト1000飲むと悪夢を見たり、腸の調子を整えると睡眠の質が良くなったりするのと関係あるのかね?

81: thorthewind 2025/07/01 17:21

効果があった物質には、メラトニン、リポ酸、NADなどが含まれていた。

82: kotaponx 2025/07/01 17:22

NO SLEEP, NO LIFE

83: anigoka 2025/07/01 17:30

寝不足で下痢と便秘の無限ループはやっぱホントだったんだ

84: cropy 2025/07/01 17:30

睡眠を奪う。能力バトルっぽい。

85: InkuLockRoc9 2025/07/01 17:50

俺虚弱だからいつもより1時間睡眠取れないだけでも翌日瀕死になる。軽めの熱中症になるとき大体これ。みんな、寝よう。

86: aobon700 2025/07/01 18:07

この研究すごいけど、実験のアイデア自体は昔からありそうなものなのにねぇ。どこかに技術的な問題でもあったのかな

87: behuckleberry02 2025/07/01 18:07

24時間戦えるサプリが出てしまう

88: dgen 2025/07/01 18:20

つまり酸素を摂取しなければ長生きする!(錯乱

89: zmus 2025/07/01 18:28

「最も重要な発見は、活性酸素種の除去により睡眠不足でも生存できることだ」だそうだ。抗酸化系のサプリは有効なのか?

90: dorapon2000 2025/07/01 18:30

“しかし、15日間の回復睡眠を確保した場合、ハエは完全に回復したように見え、その後の生存期間は通常のハエと同程度になった。”

91: netafull 2025/07/01 18:32

“腸が睡眠不足による致死的な活性酸素種の主要な発生源であることを示している。”

92: Helfard 2025/07/01 18:51

“最も重要な発見は、活性酸素種の除去により睡眠不足でも生存できることだ” おいばかやめろ

93: sjn 2025/07/01 18:54

マザーコンピュータ「閃いた」

94: omioni 2025/07/01 19:01

これを防ぐためかリバウンド睡眠のメカニズムの研究もあったはず https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/2025/04/post-808.html https://www.jst.go.jp/pr/announce/20240722/index.html

95: soreso 2025/07/01 19:21

カラパイアやナゾロジーみたいな記事だけど、腸から死ぬ(語弊)という機序は意外で面白かった

96: katte 2025/07/01 19:43

ノーベル賞級じゃね?まさに脳腸相関。よく脳関門通らんから効かんって言われてたけど、変わりそう

97: yozakura33 2025/07/01 19:48

腸がおかしくなるのか

98: naoto_moroboshi 2025/07/01 19:55

睡眠ってよくわかってないんよな、原理。

99: quality1 2025/07/01 20:39

ショートスリーパーのうんこが高く売れる日が来る可能性が

100: grusonii 2025/07/01 20:45

睡眠不足で頑張るとお腹の調子が悪くなることあるけど関係してるのかな

101: drinkmee 2025/07/01 20:52

腸にはオピオイド受容体もあるね。

102: TETSUYA01 2025/07/01 20:54

完全犯罪の方法が一つ増えたってこと?

103: blueboy 2025/07/01 20:58

これは不正解。活性酸素種(ROS)そのものは化学物質であり、原因ではない。これを分解する生体機能が停止したのが原因である。なぜ機能停止? 遺伝子のスイッチONN/OFFが働かなかったからだろう。そこに睡眠が関与。

104: doas1999 2025/07/01 21:23

「脳がない生物にも睡眠があって、もともと食事が出来た後にエネルギーを消費しない為に睡眠してた」って説をきいたことがある。

105: wxitizi 2025/07/01 21:30

"マウスを5日間継続的に睡眠不足にしたところ、小腸と大腸で活性酸素種の蓄積を確認" "他の臓器では変化が見られなかったことから、腸が睡眠不足に対して特に脆弱" "活性酸素種の除去により睡眠不足でも生存"

106: bkyo 2025/07/01 21:45

この論文は睡眠の理解にパラダイムシフトを起こし、Sleep loss is a metabolic disorder. Science Signaling, 18(881), adp9358. のような展開となっています。

107: mikuti2 2025/07/01 22:12

10日間の睡眠不足が5日では回復せず10日間であれば問題ないになるとのことで、「寝溜め」はこういうことだったかなと思った

108: nabeteru1Q78 2025/07/01 23:15

人間は脳(神経)が複雑でその維持が循環器(心臓と動脈と脳内の毛細血管)に依存してるから簡単じゃないよ。不眠が健康に与える影響は人間でも沢山研究されておりたとえは徹夜後に心臓ドキドキするのは高血圧です。

109: topiyama 2025/07/01 23:26

脳だけじゃないんだ

110: oriak 2025/07/02 00:39

活性酸素を除去すれば睡眠を取らずとも寿命を全うできる、ただし健康かどうかは…

111: zyzy 2025/07/02 00:58

となると活性酸素の除去だけが睡眠の本質的な効果なんだろうか?

112: wdnsdy 2025/07/02 01:46

お腹が弱い人はよく寝たほうがいいのか?

113: bigstrides 2025/07/02 05:23

超どうでもいいけどサムネが「あわ菜ちゃん」ぽくて読んでない話あったかと思った。

114: jintrick 2025/07/02 05:29

“小腸と大腸で活性酸素種の蓄積を確認。脳や肝臓、心臓、肺などの他の臓器では変化が見られなかったことから、腸が睡眠不足に対して特に脆弱であることを示唆”

115: takimax 2025/07/02 06:26

抗酸化物質を試験し、そのうち11種類が睡眠不足のハエの寿命を正常化できることを発見した。効果があった物質には、メラトニン、リポ酸、NADなどが含まれていた。サプリメントあるよ

116: kzm1760 2025/07/02 10:35

脳じゃないんだ。そう言えばショートスリーパーで有名なあの人は大丈夫だろうか。/“脳や肝臓、心臓、肺などの他の臓器では変化が見られなかったことから、腸が睡眠不足に対して特に脆弱であることを示唆した。”