テクノロジー

[入門] PythonでuvとPEP 723を使うと開発体験が10倍向上する理由 - Qiita

1: misshiki 2025/06/30 17:02

“爆速パッケージマネージャー「uv」の実力を、GitHub Codespaces環境での実測データを交えながら徹底解説します。さらに、最新のPEP 723を活用した「魔法のような単一ファイル実行」まで、今すぐ使える実践的な内容”

2: bfoj 2025/06/30 18:46

uvが強いな

3: suka6411144 2025/06/30 19:25

uv run pythonみたくやらなくても uv run main.pyだけで動くよ

4: yarumato 2025/06/30 21:32

“Python環境管理ツールは依存関係の管理が遅く複雑。uvはRust実装による高速化、全機能を統合。PEP 7237は単一pyファイルにメタデータを埋め込む標準仕様。パッケージ依存関係を別ファイルrequirements.txtに書かなくていい”

5: hkdn 2025/07/01 01:29

すごく良いのは確か。だけど説明が超長いことから分かるように、まだ色々固まってない感はある。

6: jintrick 2025/07/01 04:43

"pipと比較して14.2倍、condaと比較して39.7倍の高速化を実現しています。" 単純速度は10倍どころじゃなかった

7: marukot-ch 2025/07/01 08:20

poetryとはあんまり比較してないなー。操作も割と似てるし、速度が速いくらいで移行しなくてよさげ。Python自身のバージョン管理したいならって感じなのかも。

8: nakag0711 2025/07/01 08:26

体感差は確かにあるが、ただそうしょっちゅう動かすわけではないし…

9: agricola 2025/07/01 09:40

「cURLでインストーラをダウンロードしてパイプでシェルに流してインストール」はcondaでもできるだろ。何ならCUDAツールキットだってソレでインストールできるわ

10: mole-studio 2025/07/01 11:40

本体バージョン管理できてクソ速い、それだけ。でもそれがいいのだ

11: strawberryhunter 2025/07/01 13:55

最終的にはDocker等で環境を分離しないと汚染は防げないとか知れば知るほどク○すぎて、なんでこんなものを好き好んで使うのか理解不能。しかしuvはPythonエコシステムの良心みたいな部分はある。pipはアンインストール。

12: nicht-sein 2025/07/01 17:27

Python数年ごとに新しい環境構築ツールが出てる印象がある

13: zyzy 2025/07/02 01:25

ちょいちょいuvの記事見かけるようになったな。これはもう定着するか?

14: bellonieta 2025/07/03 04:07

PEP723があっても、それこそruffとかdev向けの依存関係をどこかに書いておきたいってなるから、なぁ