テクノロジー

AIが書いたコードをローカルでレビューできる「ReviewIt」を作った

1: syou6162 2025/06/30 10:13

ドラフトpr作ってたけど、良さそう!

2: letsspeak 2025/06/30 13:11

AIくん整合性とるのは割と得意だからログみて大きな問題がないか、値の取り違えや勘違いもたまに発生するのでそういうのが無いかををぱっと見てたなあ。あとは事前の設計ドキュメントとテストで担保かしらん

3: yamadadadada2 2025/06/30 16:20

わかるのでとても便利そう。そもそもAIと話してるとPRの粒度がでかくなりがちなのも問題な気がする

4: misshiki 2025/06/30 16:46

“ローカルでGitHubのレビュー画面のような表示をできるツール”

5: yarumato 2025/06/30 16:57

“ターミナルのgit diffで差分を眺めても頭に入ってこない…。GitHubのPRのdiff画面通さないとレビューする気持ちにならない...。 ローカルサーバーが起動してlocalhostが立ち上がり、HEADコミットの差分表示”

6: uehaj 2025/06/30 20:05

これ、こんなのが欲しかった。

7: beejaga 2025/06/30 21:50

コードレビューは書いた人間の意図を共有する場なのでdiffだけ見ても何の意味もない

8: b_wa 2025/07/01 05:01

JetBrainsなどのIDEには普通に差分ビューアーが入ってるけど、VScodeとかには入ってないの?

9: mayumayu_nimolove 2025/07/01 06:48

きたー

10: gfx 2025/07/01 07:33

"AI Coding用途なので、行コメントをつけつつ、それを楽にAIに送信できるようプロンプトとしてコピーできるようにしました" / vscode extentionがほしい!!!

11: otihateten3510 2025/07/01 08:22

ええやん

12: phare 2025/07/01 09:13

コメント機能も気が利いてる。

13: at_yasu 2025/07/01 17:40

(bunx|npx) ~~ で良い感じに立ち上がるの、ホント便利