テクノロジー

なぜ今、研究者はGeminiを選ぶべきか?他のAIとの比較で見る10のメリット|genkAIjokyo|ChatGPT/Claudeで論文作成と科研費申請

1: magi00 2025/06/30 07:52

Geminiは無料枠だと学習に使われてしまうのがデメリット。アクティビティOFFは制限が多く使いづらいし、学習なしでも人間の担当者が見る可能性がある。Google Workspaceで利用したいが登録に独自ドメイン必須で面倒。

2: hazlitt 2025/06/30 08:24

トークン量以外に定量的な話はない

3: kowa 2025/06/30 08:41

geminiは学生15ヶ月無料にしたから一気にユーザーが増えたのでは? 登録は今日6/30まで

4: quality1 2025/06/30 08:51

acjpアドレスで無料なのは強い。Googleの一強になると思うけどそれも怖いな

5: T-norf 2025/06/30 09:34

経費で落ちるから、しばらく3つとも契約するべか。仕事で少しでも役立ってくれれば安いものなのよね。

6: kagerouttepaso 2025/06/30 09:51

有料版の肌感は使った人のレビューが一番

7: kikai-taro 2025/06/30 10:08

いろんな職業の人が使い較べて実際の使い心地や感想を出してくれるといいね。良記事。

8: sato0427 2025/06/30 10:11

無料4ヶ月貰ったので試用してたけど、今月chatGPTを切ってGeminiに乗り換えた。比較的ツール類との統合が進んでるのとファミリー共有(明記されてないけど今の所できてる)が決め手だったけど、文筆系の評価も良いのか。

9: HAZI 2025/06/30 10:18

Gems知らなかった。Rubyと被るやめて欲しい…

10: augsUK 2025/06/30 10:37

単純に大学で15ヶ月間無料なので、大学生や大学院生が使わない理由がない

11: OkadaHiroshi 2025/06/30 11:58

perplexityは検索ソースを学術論文にすることが出来るよ。

12: Insite 2025/06/30 12:01

明らかにバラマキの支配戦略を「選ぶべき」というのが研究者の天然さか。国がケチなのが悪いのだが。PayPayとかAmazonと同じ。

13: yoiIT 2025/06/30 12:10

感覚的にはGeminiが一番良い。

14: l05001 2025/06/30 12:58

プログラミングだとgeminiはclaudeの足元にも及んでない印象だけど、文章や検索は強いのかな

15: hkanemat 2025/06/30 13:17

でもまあこういうのも数ヶ月後には変わっている可能性大だからなぁ

16: misshiki 2025/06/30 16:17

「長文コンテキストへの強さ:昔からのお家芸」は評価する。

17: tach 2025/06/30 16:32

参考。プログラミング作業補助ではなくテキスト作成主体であればGeminiが良いという人が多いような…

18: nemoba 2025/06/30 16:46

研究者が主観的な情報のみで評価するという記事がナンセンスすぎて頭に入らない

19: zgmf-x20a 2025/06/30 17:22

研究者といってもLLMをどう使うかによって話は変わってくる。記事はほぼ同意なんだけど、私は近いうちに多くのタスクがローカルLLMでできると思っている。

20: hin_dareta 2025/06/30 19:30

Geminiは字数制限だけほんとに守ってくれない

21: Hagalaz 2025/06/30 20:08

研究者じゃないけどさ、今自分の興味あるとこ質問してみたらGPTのほうが詳しかったかな 質問の仕方もあるかもしれないしまず様子見

22: Windfola 2025/07/01 00:22

「ここ暫く××作りにAB使ってて、一長一短だけどAのが役立つ場面多かったから××やる人にはAお薦め」みたいなノリの記事に「定量評価なし」「主観とかゴミ」みたいなコメ付くの、ブコメらしいキモさで割と好き。