すごいなこの人/つまり、OpenAI一強という状況を作るとろくな事にならないので、常に競争がある事が望ましい/「いかがわしい」という自覚は流石にあったのね。
https://www.supramania.com/threads/brad-pitts-l-a-home-ransacked-by-thieves-while-star-is-abroad-promoting-f1-movie.300643/
良くも悪くもソフトバンクは孫正義の会社なんだね。OpenAIに投資は別に悪くないけど今後もトップを走り続けるのかは疑問。サム・アルトマンの不安定な言動も気になるし、結局Googleがこの業界も首位になるんじゃないかな
意訳: 金ならある
“彼が今、全身全霊をかけて挑むのは、人類の知能を超える存在=ASI(人工超知能)の時代を制する「プラットフォーマー」、すなわち“胴元”になること”未上場のOpenAIに対して4.8兆円をオールインで投資する”
この人には超長生きしてもらいたいわ。
もう散々実績も見てきたし凄さもわかってるけど、話を盛るのは欠点だと思うやっぱり。
Open AIに投資とか今更のような。
結局経済成長は孫さん柳井さん三木谷さん南場さんを何人作れるか次第なのかもしれない。資本主義の枠内にあれば法や規制やファイナンスなど誤差なんじゃないか?さすがに人口は関係あるだろうけど
id:wildhog 現金だけは圧倒的に持ってるのだよね https://x.com/OgawaSeisakusho/status/1512209264882126848 日本と他国、SBやトヨタ等の様な企業と他を比べれば投資/開発/研究への積極性により差が付くのは明らか。金は経済の血液。
SBって事業のほとんどが投資や買収であり、自社で成し遂げたイノベーションってあるのか? 胴元じゃなくて投資家でしかないんじゃね?
AIが優しさらしきものを見せるのは、それがユーザに評価されると学習しているから。孫正義氏が、人々の幸せや笑顔を語る(彼の言う「知性」)のは、民衆に受けると理解しているから。彼こそ実にAI的である。
ソフトバンクがAlibaba株を手放した後のAlibabaのモデル開発での躍進を見る限り、Alibaba株売ってしまったのは大失敗
OpenAIにはMySpace味を感じる
OpenAI最近ダメそうな臭いしかしないけどな。Anthropicだったらもう少し安心できた
今回は詐欺グラフ出さなかったのか
孫さんの立場では新しいものにどんどん投資するしか街はなかろう。
イーロン・マスクと孫氏の違い。
孫さんのやり方は好きだしテックにバンバン投資して欲しいんだけどNAVが30兆だからSBGの株価も30兆あって良いはずというのだけはよくわからない。企業価値と保有資産は関係なくない?
この人はドレスシャツよりもクルーネックやタートルネックのニット類のほうが似合う。何年か前から着ている服の傾向が変わった気がするが、誰かスタイリストを付けたのかな。
プラットフォーマーといいつつ自分で作らず買収や投資だからなんだかなあ。あと孫さんは後継者がどうこういいながら結局死ぬまでその座を譲ることはないだろうな。
なんにしたって投資をするのは偉いと思う しねえもんJTCサラリーマン上層部は 減点されたくないから
AIについては近い将来アメリカ1社中国1社に収斂されて米中がっぷり四つの激突になるって予想する人が米国には多い。SBとしては米国の1社がOpenAIになると予想して全ベットしたわけで、孫さん最後の大ばくちですな。
OpenAIに全て賭けろ
トランプ関税あたりでは株価全くパッとしなかったが直近だとまた上がってきてるんだよな。でもこれから性能頭打ちでLLM無料化の波くるかもしれないしなんともだな
今のアプローチの延長線上で超知能への到達は無理だと思いますよ。
最後にイーロンマスクが勝つ気がする。
目利きどころか勝ち馬に乗ることも出来ないくらい選球眼が落ちてるように思っていたが。
トランプじゃなければ正常に儲かっただろうけどさ。。。トランプだぜ。逃げるべきだったと思うなあ。
Deep Seek の登場で、すでにAIって性能競争ではなく、価格でしか優位性を出せない状況だったりしない?
まぁエンジニアレベルが最高峰(笑)のメルカリであの体たらくだから正直もう日本企業では…って思ってるけど。でも孫正義にすがるしかない。
足長髪無しおじさん
WeWorkで2兆円穴あけられるくらいだし... 『今このタイミングで4.8兆円を投資することは、並大抵の勇気ではありません』
電話回線など会社全体で全ツッパして、大きくしている会社に対して、それ以外を求めるのはさすがに・・・
OpenAIはすでに性能を他の企業に追いつかれているし、今後特に強みを持てるかというと不明確な点が多い。SB自身には開発能力はないからプラットフォーマーになるのは難しいのでは。
日本のバークシャーみたいなもんで、孫さんの投資会社なのだから好きにすればいいと思う。傘下企業が孫さんなしでもきっちり走れるようにして、投資会社が転けても事業できるように切り離しておいて欲しい。
すごいなー
今のllmって仕組み的にとてもAGIまで行ける気がしないけど、他の新しいブレークスルーがOpenAIから生まれると考えているのか
目的なき知識の集合が超知能になるのか未だに理解できないのでこの人の言う世界が来る気がしてない。まあ投資をするだけ素晴らしいと思うけども。
あとはMicrosoftとの兼ね合い次第
今のコンピュータアーキテクチャがAIの計算と相性が悪すぎると思うんだよな。かといってニューロモルフィック系は性能出てないし
JTCの投資は工場建設とか既存の事業の延長で判断できる分にはやるんだけどそれでも失敗するんだよなあ。そしてソフトウェアへの投資はやたら渋る
“彼が今、全身全霊をかけて挑むのは、人類の知能を超える存在=ASI(人工超知能)の時代を制する「プラットフォーマー」、すなわち“胴元”になることだという。”
孫正義「4.8兆円で超知能(ASI)の胴元になる」株主総会書き起こし - エンジニアtype | 転職type
すごいなこの人/つまり、OpenAI一強という状況を作るとろくな事にならないので、常に競争がある事が望ましい/「いかがわしい」という自覚は流石にあったのね。
https://www.supramania.com/threads/brad-pitts-l-a-home-ransacked-by-thieves-while-star-is-abroad-promoting-f1-movie.300643/
良くも悪くもソフトバンクは孫正義の会社なんだね。OpenAIに投資は別に悪くないけど今後もトップを走り続けるのかは疑問。サム・アルトマンの不安定な言動も気になるし、結局Googleがこの業界も首位になるんじゃないかな
意訳: 金ならある
“彼が今、全身全霊をかけて挑むのは、人類の知能を超える存在=ASI(人工超知能)の時代を制する「プラットフォーマー」、すなわち“胴元”になること”未上場のOpenAIに対して4.8兆円をオールインで投資する”
この人には超長生きしてもらいたいわ。
もう散々実績も見てきたし凄さもわかってるけど、話を盛るのは欠点だと思うやっぱり。
Open AIに投資とか今更のような。
結局経済成長は孫さん柳井さん三木谷さん南場さんを何人作れるか次第なのかもしれない。資本主義の枠内にあれば法や規制やファイナンスなど誤差なんじゃないか?さすがに人口は関係あるだろうけど
id:wildhog 現金だけは圧倒的に持ってるのだよね https://x.com/OgawaSeisakusho/status/1512209264882126848 日本と他国、SBやトヨタ等の様な企業と他を比べれば投資/開発/研究への積極性により差が付くのは明らか。金は経済の血液。
SBって事業のほとんどが投資や買収であり、自社で成し遂げたイノベーションってあるのか? 胴元じゃなくて投資家でしかないんじゃね?
AIが優しさらしきものを見せるのは、それがユーザに評価されると学習しているから。孫正義氏が、人々の幸せや笑顔を語る(彼の言う「知性」)のは、民衆に受けると理解しているから。彼こそ実にAI的である。
ソフトバンクがAlibaba株を手放した後のAlibabaのモデル開発での躍進を見る限り、Alibaba株売ってしまったのは大失敗
OpenAIにはMySpace味を感じる
OpenAI最近ダメそうな臭いしかしないけどな。Anthropicだったらもう少し安心できた
今回は詐欺グラフ出さなかったのか
孫さんの立場では新しいものにどんどん投資するしか街はなかろう。
イーロン・マスクと孫氏の違い。
孫さんのやり方は好きだしテックにバンバン投資して欲しいんだけどNAVが30兆だからSBGの株価も30兆あって良いはずというのだけはよくわからない。企業価値と保有資産は関係なくない?
この人はドレスシャツよりもクルーネックやタートルネックのニット類のほうが似合う。何年か前から着ている服の傾向が変わった気がするが、誰かスタイリストを付けたのかな。
プラットフォーマーといいつつ自分で作らず買収や投資だからなんだかなあ。あと孫さんは後継者がどうこういいながら結局死ぬまでその座を譲ることはないだろうな。
なんにしたって投資をするのは偉いと思う しねえもんJTCサラリーマン上層部は 減点されたくないから
AIについては近い将来アメリカ1社中国1社に収斂されて米中がっぷり四つの激突になるって予想する人が米国には多い。SBとしては米国の1社がOpenAIになると予想して全ベットしたわけで、孫さん最後の大ばくちですな。
OpenAIに全て賭けろ
トランプ関税あたりでは株価全くパッとしなかったが直近だとまた上がってきてるんだよな。でもこれから性能頭打ちでLLM無料化の波くるかもしれないしなんともだな
今のアプローチの延長線上で超知能への到達は無理だと思いますよ。
最後にイーロンマスクが勝つ気がする。
目利きどころか勝ち馬に乗ることも出来ないくらい選球眼が落ちてるように思っていたが。
トランプじゃなければ正常に儲かっただろうけどさ。。。トランプだぜ。逃げるべきだったと思うなあ。
Deep Seek の登場で、すでにAIって性能競争ではなく、価格でしか優位性を出せない状況だったりしない?
まぁエンジニアレベルが最高峰(笑)のメルカリであの体たらくだから正直もう日本企業では…って思ってるけど。でも孫正義にすがるしかない。
足長髪無しおじさん
WeWorkで2兆円穴あけられるくらいだし... 『今このタイミングで4.8兆円を投資することは、並大抵の勇気ではありません』
電話回線など会社全体で全ツッパして、大きくしている会社に対して、それ以外を求めるのはさすがに・・・
OpenAIはすでに性能を他の企業に追いつかれているし、今後特に強みを持てるかというと不明確な点が多い。SB自身には開発能力はないからプラットフォーマーになるのは難しいのでは。
日本のバークシャーみたいなもんで、孫さんの投資会社なのだから好きにすればいいと思う。傘下企業が孫さんなしでもきっちり走れるようにして、投資会社が転けても事業できるように切り離しておいて欲しい。
すごいなー
今のllmって仕組み的にとてもAGIまで行ける気がしないけど、他の新しいブレークスルーがOpenAIから生まれると考えているのか
目的なき知識の集合が超知能になるのか未だに理解できないのでこの人の言う世界が来る気がしてない。まあ投資をするだけ素晴らしいと思うけども。
あとはMicrosoftとの兼ね合い次第
今のコンピュータアーキテクチャがAIの計算と相性が悪すぎると思うんだよな。かといってニューロモルフィック系は性能出てないし
JTCの投資は工場建設とか既存の事業の延長で判断できる分にはやるんだけどそれでも失敗するんだよなあ。そしてソフトウェアへの投資はやたら渋る
“彼が今、全身全霊をかけて挑むのは、人類の知能を超える存在=ASI(人工超知能)の時代を制する「プラットフォーマー」、すなわち“胴元”になることだという。”