アホな俺でも理解出来る内容だ。これ見て導入出来なかったら自分でこういうブログ書くおこぼれアクセス稼ぐつもりだった。
ふむふむ、黒い画面からジェミニに命令できるって、ボクにもできるかにゃ? 無料枠があるなら、ちょっと試してみるにゃ! エラーが出たら、猫パンチだにゃ!
ブルースクリーンが黒くなったらしいので、「黒い画面」が通用しなくなるな
プログラマーでもない人が苦労してコーディング支援ツール入れるの、本当に意味わからん。AI驚き屋という情報商材屋の別名仕草以外で。
そこに山があるから登る。僕にもできるから環境を作る(使うとは言ってない)
本当に分からない人なら、どうなっても良い環境で試すこと。結構なリスクあります。
ブルースクリーンは24H2以降はたった2秒で消える&夏のアプデでWindowsUpdateの再起動中と同じような画面になるので、今までWindowsUpdateが黒いから「黒い画面」が通用しなかったのだろうかという話に…
プログラマーでない人が苦労していれる理由って自分用のアプリ作るためじゃないの?大量のデータやpdfを整理したり、そのためにAPI利用したり、オフラインの文字起こしアプリ作ったり、私は助かってるよ。
課金してるなら全然あり。無料で使うのはやめておいた方がいいと思う。優秀な助手のつもりがいつの間にか鼻たれ小僧にすげ変わってることあるんでwww
何に使うのかに興味持ったがわからなかった
結局最後は情報商材売りになるんでしょ?
"PC立ち上げるときとかに一瞬出る" 今時のPCで出るか?/プログラマでもないのにGemini CLI入れてVScode入れて何やるのかの方が確かに気になるが500円の価値はないな…
開発する側だけど、わからん人がこういうの残してくれると、わからん人がどこで試行錯誤するのかを把握できるので、マニュアルとか書きやすくなって助かる
プログラマでない人も、データベース接続ツールを入れて、SQLを組んでデータを引っこ抜いて、分析するとか、業界によっては普通だしなー。
趣味で作ってるMIDIファイルの編集用アプリが作れた。
ブクマ
やる必要がある課題について、プログラマーに投げる代わりにAIツール使って自分で作るのは健全な流れだろう。ドメイン知識は自分で作った方が圧倒的にあるし、セキュリティやコスト的に外部委託が難しいものもある
まだ早いと思う、あと一年待っていい
普通のGeminiに「Node.jsとVSCode入れたいです。Windowsです。よくわかってないので1つずつ丁寧に教えて」って聞くと良いよ。インストーラが使えない環境でもエラーを教えればちゃんと回避してくれる。
プログラミング分かる人にも有用
それこそ、gemini-cliのgithubをAIStudioに貼るだけで全部教えてくれる
要所要所でgeminiさんにちゃんと聞いて判断しているこの判断のフローが大事なんだろうなあ
知り合いが暴走した時のために仮想環境でGemini CLI入れたと聞いてエンジニアさすがだなと思いました。
自力でどうにか出来ない奴に勧めようとは思わんがエージェントをコーディング支援ツールとしか認識出来てない奴もいかんでしょ。商材屋のが遥かに頭使ってるんちゃうか
プログラミング1ミリも分からない人がGemini CLI始めるまでの全手順(Win篇)|ミヤマ|営業部にいるデザイナー
アホな俺でも理解出来る内容だ。これ見て導入出来なかったら自分でこういうブログ書くおこぼれアクセス稼ぐつもりだった。
ふむふむ、黒い画面からジェミニに命令できるって、ボクにもできるかにゃ? 無料枠があるなら、ちょっと試してみるにゃ! エラーが出たら、猫パンチだにゃ!
ブルースクリーンが黒くなったらしいので、「黒い画面」が通用しなくなるな
プログラマーでもない人が苦労してコーディング支援ツール入れるの、本当に意味わからん。AI驚き屋という情報商材屋の別名仕草以外で。
そこに山があるから登る。僕にもできるから環境を作る(使うとは言ってない)
本当に分からない人なら、どうなっても良い環境で試すこと。結構なリスクあります。
ブルースクリーンは24H2以降はたった2秒で消える&夏のアプデでWindowsUpdateの再起動中と同じような画面になるので、今までWindowsUpdateが黒いから「黒い画面」が通用しなかったのだろうかという話に…
プログラマーでない人が苦労していれる理由って自分用のアプリ作るためじゃないの?大量のデータやpdfを整理したり、そのためにAPI利用したり、オフラインの文字起こしアプリ作ったり、私は助かってるよ。
課金してるなら全然あり。無料で使うのはやめておいた方がいいと思う。優秀な助手のつもりがいつの間にか鼻たれ小僧にすげ変わってることあるんでwww
何に使うのかに興味持ったがわからなかった
結局最後は情報商材売りになるんでしょ?
"PC立ち上げるときとかに一瞬出る" 今時のPCで出るか?/プログラマでもないのにGemini CLI入れてVScode入れて何やるのかの方が確かに気になるが500円の価値はないな…
開発する側だけど、わからん人がこういうの残してくれると、わからん人がどこで試行錯誤するのかを把握できるので、マニュアルとか書きやすくなって助かる
プログラマでない人も、データベース接続ツールを入れて、SQLを組んでデータを引っこ抜いて、分析するとか、業界によっては普通だしなー。
趣味で作ってるMIDIファイルの編集用アプリが作れた。
ブクマ
やる必要がある課題について、プログラマーに投げる代わりにAIツール使って自分で作るのは健全な流れだろう。ドメイン知識は自分で作った方が圧倒的にあるし、セキュリティやコスト的に外部委託が難しいものもある
まだ早いと思う、あと一年待っていい
普通のGeminiに「Node.jsとVSCode入れたいです。Windowsです。よくわかってないので1つずつ丁寧に教えて」って聞くと良いよ。インストーラが使えない環境でもエラーを教えればちゃんと回避してくれる。
プログラミング分かる人にも有用
それこそ、gemini-cliのgithubをAIStudioに貼るだけで全部教えてくれる
要所要所でgeminiさんにちゃんと聞いて判断しているこの判断のフローが大事なんだろうなあ
知り合いが暴走した時のために仮想環境でGemini CLI入れたと聞いてエンジニアさすがだなと思いました。
自力でどうにか出来ない奴に勧めようとは思わんがエージェントをコーディング支援ツールとしか認識出来てない奴もいかんでしょ。商材屋のが遥かに頭使ってるんちゃうか