電車移動中に自宅PCにアクセスして作業させるなんて昔々のロマン。それを継承してる若者が今もいるんだと知って嬉しい限り。スマホ登場前はメールを投げることで事前に仕込んだバッチを起動させたりしたものです。
〇〇ネイティブって物心ついたときからそれがあるレベルのことを指すと思っててせいぜい高校生はスマホネイティブくらいでは?
Gemini-cliとかclaude codeならWindowsのサーバ立てなくてもTermux + Androidで動くぜ、本物の未来のコンピュータはAndroidだ!(Android過激派 高校生)
わかりやすい
薄い
俺もやってるけどさすがにスマホだと辛い、iPadだと余裕で最高
プログラミングは基本的に、入力を与えると欲しい出力が得られる関数が大量に集まって組み合わさってるだけなので、スマホでAIに欲しい関数を何個も作らせておき、家に帰ったらコピペでも全然行けると思うんだよね
iPadならコード書くには難しくてもコード読んで指示は出せるからいけるのか
すげっ
最近、Tailscale良く聞くようになってきた
AIネイティブ世代なんてまだ赤ちゃんしかいないだろ
Tailscale使う必要ある?MagicDNS目的なら分からんでもないが(せやろか) あとはNATトラバーサルか
「sshで自宅のPCに繋いでる」ってだけの内容をここまで大仰に書けるのは、ある意味すごいな……。
【〇〇ネイティブ世代】ってのは【生まれた時から〇〇がある(普及してる)世代】って理解なんですが。AIがど〜こ〜言われたのはここ数年だから“AIネイティブ世代”って就学前の児童世代なんじゃね?と思いました。
ブコメのAndroid端末でターミナルアプリ使う方法はなるほど感。
中学生でケイタイもってたら、携帯ネイティブ世代だったので、今の中高生、大学生もAIネイティブだよね。 羨ましくもあり、、、
“「TailscaleとOpenSSHを利用し、自宅のミニPCにスマホなどからSSH接続して、ミニPC上でGemini-CLIを使ったバイブコーディングを行う」”
AIネイティブ世代が実践してる。スマホでバイブコーディングする方法【Gemini-CLI】|Holy_fox
電車移動中に自宅PCにアクセスして作業させるなんて昔々のロマン。それを継承してる若者が今もいるんだと知って嬉しい限り。スマホ登場前はメールを投げることで事前に仕込んだバッチを起動させたりしたものです。
〇〇ネイティブって物心ついたときからそれがあるレベルのことを指すと思っててせいぜい高校生はスマホネイティブくらいでは?
Gemini-cliとかclaude codeならWindowsのサーバ立てなくてもTermux + Androidで動くぜ、本物の未来のコンピュータはAndroidだ!(Android過激派 高校生)
わかりやすい
薄い
俺もやってるけどさすがにスマホだと辛い、iPadだと余裕で最高
プログラミングは基本的に、入力を与えると欲しい出力が得られる関数が大量に集まって組み合わさってるだけなので、スマホでAIに欲しい関数を何個も作らせておき、家に帰ったらコピペでも全然行けると思うんだよね
iPadならコード書くには難しくてもコード読んで指示は出せるからいけるのか
すげっ
最近、Tailscale良く聞くようになってきた
AIネイティブ世代なんてまだ赤ちゃんしかいないだろ
Tailscale使う必要ある?MagicDNS目的なら分からんでもないが(せやろか) あとはNATトラバーサルか
「sshで自宅のPCに繋いでる」ってだけの内容をここまで大仰に書けるのは、ある意味すごいな……。
【〇〇ネイティブ世代】ってのは【生まれた時から〇〇がある(普及してる)世代】って理解なんですが。AIがど〜こ〜言われたのはここ数年だから“AIネイティブ世代”って就学前の児童世代なんじゃね?と思いました。
ブコメのAndroid端末でターミナルアプリ使う方法はなるほど感。
中学生でケイタイもってたら、携帯ネイティブ世代だったので、今の中高生、大学生もAIネイティブだよね。 羨ましくもあり、、、
“「TailscaleとOpenSSHを利用し、自宅のミニPCにスマホなどからSSH接続して、ミニPC上でGemini-CLIを使ったバイブコーディングを行う」”