テクノロジー

【Obsidianの使い方が変わる】Gemini CLIは、あなたの思考に寄り添う「無料の執事」|少し明るい高橋くん

1: totoronoki 2025/06/28 08:55

これもAIで書いてるな。スクショ一枚もない。

2: jintrick 2025/06/28 10:22

"私の分析では、AI生成の可能性は約85〜95%と推定されます。" by copilot。詳細も結構参考になる。

3: mayumayu_nimolove 2025/06/28 10:33

今の使い方で全く不満がないのにいちいちAIを介入させる意味はない。データ壊されたらたまんない。

4: FreeCatWork 2025/06/28 11:18

ふむふむ、ObsidianとGemini CLIとな?ボクにはちょっと難しいけど、なんだかスゴイ匂いがするにゃ!これで飼い主さんがもっとボクと遊んでくれる時間が増えると嬉しいにゃ〜!

5: zgmf-x20a 2025/06/28 12:45

田口さんすら絶賛するGemini cli w

6: matchy2 2025/06/28 12:49

ワシはVSCode+Fomaプラグイン+Gemini Code Assistで遊んでる。もちろんコーディングじゃない用途で

7: takafumiat 2025/06/28 13:18

ClaudeDesktop + MCPでもできるやろ。

8: osugi3y 2025/06/28 14:49

“お探しのページが見つかりません。 “リンク先に行ってもこれが表示される。

9: hatebu_admin 2025/06/28 14:50

/path/to/your/とかいかにもAI生成で出てくる文言のイメージ(偏見)

10: tach 2025/06/28 15:08

ObsidianとAIの組み合わせというのはそそられるが今の所本当にいいなと思える物に出会っていない。これはどうか?

11: hisui5611 2025/06/28 15:33

リンク生成って自分が繋げた物じゃん。劣化vscodeでデータは人質。気持ち悪い

12: TriQ 2025/06/28 16:55

やってみたい

13: ktmtto 2025/06/28 19:25

ジェミニでやってみようかな

14: snipesnaps 2025/06/28 21:44

claudecodeの時に「AI驚き屋はcliツールには驚かないw」って言われて、必死にcliツールの使い方提案して、普段コード書かないからなのか別にcliのコードアシストツールじゃなくてもいい使い方ばかり提案してしまうターン?

15: nikutetu 2025/06/28 23:43

これと別の人が書いた初心者向けらしき記事を読んで書かれてんの見てチャレンジしてみたが全くの初心者には何をやったらいいかさっぱりわからんかった。

16: in2 2025/06/28 23:47

仮に、流行りの「第二の脳」を目指した人がGeminiに情報流すと考えると、なにか底知れぬ恐ろしさを感じる。行動記録、フィットネス情報、メール、カレンダーとはまた別の脆弱性…。検閲入ったら摘発凄そう。

17: takamocchi 2025/06/29 00:21

cursorじゃあかんのかい?

18: kanariy-A 2025/06/29 00:46

うんちくが長いくせに具体例が一つもない。

19: otituke 2025/06/29 11:34

バカ文法すぎる >「置いておくだけで、本当に読んでくれるの?」はい、その通りです。

20: yarumato 2025/06/29 13:29

“Obsidi「整理する」ことに頭を悩ませ”

21: hebonjin71aip 2025/06/30 05:40

あと読み

22: misshiki 2025/06/30 16:23

“Obsidianを思考の拠点とし、日々のアイデア整理、知識の体系化、文章作成を効率化したいのであれば、Gemini CLIが最適。無料で始められる手軽さと、あらゆる知的作業に対応できる万能性...”

23: denimn 2025/07/01 18:56

Obsidian&RooCodeでリサーチ→ドキュメンテーションのパイプライン組んでるんだけどかなりいい感じ。バックリンクのチェックとかタグ打ちもやれるし、デイリーノートで「今日のリサーチ」が追えるのがかなり良い