アベンジャーズ
今まで顔を合わせたことなかったのか!
ビル・ゲイツ太くない?
逆に、このレベルの人らが顔を合わさいなんてあるんだ。業界団体の会合とかないの??
ほう、カトラー氏ルシノビッチ氏もか
その二人だけでもすごいのに、闘うプログラマーまで同席してたの!?すごすぎるわ
すげえな、どんな会話がされたんだろう。
デビッド・カトラー久しぶりに見た。まだ現役なのかな?
ジョブズも生きてここにいて欲しかった
“ビル・ゲイツ、リーナス・トーバルズ、デビッド・カトラーのためにディナーを企画するという、一生に一度のスリルを味わいました。”
生みの親とはいえ,リーナスとゲイツでは果たした役割が全然違うのでは,と思ったが。カトラーもいたなら,まさに生みの親同士の会談だな。
“一生に一度のスリルを味わいました”
生んだ…?ゲイツは商人だろ…?
アヴェンジャーズって言うならケン・トンプソンやリチャード・ストールマンも呼んで欲しいな。大荒れのディナーの光景が目に浮かぶ。
おおうデビッド・カトラーまで
ビルゲイツずいぶん恰幅良くなったね! 線の細い青年って感じだったのに
リーナスが人の心を学んだ後でよかった……。
マーク・ルシノビッチってPsExecの人か
『これまでお互いに顔を合わせたことはなかったとのこと。』 へえーー、そういうものなのですね! ゲイツ氏がビジネスマンすぎたのかしら?
革ジャンも呼んだらhack youなりそう
なんとスリリングなw
みんなすっかりおじいちゃんや!
ゲイツもトーバルズも昔からだいぶ変わってて一瞬わからなかった
闘うプログラマーたちだ
一時期MicrosoftはLinuxを敵対視していたように思うので、時代が変わったな、と。WSLでもそう思ったけれど。
ProcessExplorerなどをつくったSysinternalsの方が3人を集めたのか。カトラーさんとリーナスさん、同じ時期に現代のPCを支える基となったi386で動く32ビットOSを組んだ2人が会ったってインパクトが大きい
Sysinternalsのことも触れてあげて・・・・
あまり写真に羨ましいと思うことはないのだけれどこれは羨ましい
リーナスがゲイツを嫌うのはわかるんだけど、カトラーと初対面とは意外。学会とかOS系のイベントとかパネルディスカッションとかで合ってそうなものだけど。まぁ、どちらもアカデミアではない感じはする
パソコン老人会Lv999
"一生に一度のスリルを味わいました。" 人の心を知った後のリーナスで良かった……。
いやーすごいわ
カトラーと言えば壁殴りhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/rightcode.co.jp/blog/it-entertainment/microsoft-david-cutler
老後は仲良く
カトラーをおまけみたいに言うでない 世界のサーバのほとんどはLinuxカーネルかNT系カーネルで動いているんではないか?
カトラーさんてデスマーチの産みの親の人ですよね?(雑な理解)
VAX/VMSの作者でもあるんだよ>デイブカトラー
英語の thrill には、カタカナのスリルと違って「エキサイティング」みたいな意味もあるからそっちじゃないかな?ヒヤヒヤしてた訳じゃないと思う。
生んだと言っても、プロデューサーとプログラマーという役割の違い。
ビルゲイツがコードを書いていたのはかなり昔のことでは?MS-DOS とかまでは関わってたんだろうか。
世界中 あらゆる分野で 高齢化 こんな歌詠む 自分もトシね なんて川柳?も詠めてしまう伝説のシニア集合の写真
「ビル・ゲイツ、リーナス・トーバルズ、デビッド・カトラーのためにディナーを企画するという、一生に一度のスリルを味わいました」
二人ともおじいちゃんになったな。
”一生に一度のスリル”
ビルゲイツは歳いってるイメージだったけど、リーナスもこんなに歳いってた!?チョットデキルのときはだいぶ若いよね?
カトラーもいる!こんなん配信してくれたら高額チケットでも買うのに
Win勢3人とLinux勢1人。組み合わせから推察するに、WSLをさらに深化させる動きがありそう。
ゲイツよりもリーナスと気が合いそう。カトラー「デビッドとリーナスはそれぞれ会ったことがありませんでした。カーネルに関する重要な決定はありませんでしたが、次の夕食会ではそうなるかもしれません」とコメント
この二人会ったことが無かったのか。そちらが驚き
RMS も呼んでやれよ
Windowsを生んだビル・ゲイツとLinuxを生んだリーナス・トーバルズが初めて顔を合わせた歴史的写真
アベンジャーズ
今まで顔を合わせたことなかったのか!
ビル・ゲイツ太くない?
逆に、このレベルの人らが顔を合わさいなんてあるんだ。業界団体の会合とかないの??
ほう、カトラー氏ルシノビッチ氏もか
その二人だけでもすごいのに、闘うプログラマーまで同席してたの!?すごすぎるわ
すげえな、どんな会話がされたんだろう。
デビッド・カトラー久しぶりに見た。まだ現役なのかな?
ジョブズも生きてここにいて欲しかった
“ビル・ゲイツ、リーナス・トーバルズ、デビッド・カトラーのためにディナーを企画するという、一生に一度のスリルを味わいました。”
生みの親とはいえ,リーナスとゲイツでは果たした役割が全然違うのでは,と思ったが。カトラーもいたなら,まさに生みの親同士の会談だな。
“一生に一度のスリルを味わいました”
生んだ…?ゲイツは商人だろ…?
アヴェンジャーズって言うならケン・トンプソンやリチャード・ストールマンも呼んで欲しいな。大荒れのディナーの光景が目に浮かぶ。
おおうデビッド・カトラーまで
ビルゲイツずいぶん恰幅良くなったね! 線の細い青年って感じだったのに
リーナスが人の心を学んだ後でよかった……。
マーク・ルシノビッチってPsExecの人か
『これまでお互いに顔を合わせたことはなかったとのこと。』 へえーー、そういうものなのですね! ゲイツ氏がビジネスマンすぎたのかしら?
革ジャンも呼んだらhack youなりそう
なんとスリリングなw
みんなすっかりおじいちゃんや!
ゲイツもトーバルズも昔からだいぶ変わってて一瞬わからなかった
闘うプログラマーたちだ
一時期MicrosoftはLinuxを敵対視していたように思うので、時代が変わったな、と。WSLでもそう思ったけれど。
ProcessExplorerなどをつくったSysinternalsの方が3人を集めたのか。カトラーさんとリーナスさん、同じ時期に現代のPCを支える基となったi386で動く32ビットOSを組んだ2人が会ったってインパクトが大きい
Sysinternalsのことも触れてあげて・・・・
あまり写真に羨ましいと思うことはないのだけれどこれは羨ましい
リーナスがゲイツを嫌うのはわかるんだけど、カトラーと初対面とは意外。学会とかOS系のイベントとかパネルディスカッションとかで合ってそうなものだけど。まぁ、どちらもアカデミアではない感じはする
パソコン老人会Lv999
"一生に一度のスリルを味わいました。" 人の心を知った後のリーナスで良かった……。
いやーすごいわ
カトラーと言えば壁殴りhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/rightcode.co.jp/blog/it-entertainment/microsoft-david-cutler
老後は仲良く
カトラーをおまけみたいに言うでない 世界のサーバのほとんどはLinuxカーネルかNT系カーネルで動いているんではないか?
カトラーさんてデスマーチの産みの親の人ですよね?(雑な理解)
VAX/VMSの作者でもあるんだよ>デイブカトラー
英語の thrill には、カタカナのスリルと違って「エキサイティング」みたいな意味もあるからそっちじゃないかな?ヒヤヒヤしてた訳じゃないと思う。
生んだと言っても、プロデューサーとプログラマーという役割の違い。
ビルゲイツがコードを書いていたのはかなり昔のことでは?MS-DOS とかまでは関わってたんだろうか。
世界中 あらゆる分野で 高齢化 こんな歌詠む 自分もトシね なんて川柳?も詠めてしまう伝説のシニア集合の写真
「ビル・ゲイツ、リーナス・トーバルズ、デビッド・カトラーのためにディナーを企画するという、一生に一度のスリルを味わいました」
二人ともおじいちゃんになったな。
”一生に一度のスリル”
ビルゲイツは歳いってるイメージだったけど、リーナスもこんなに歳いってた!?チョットデキルのときはだいぶ若いよね?
カトラーもいる!こんなん配信してくれたら高額チケットでも買うのに
Win勢3人とLinux勢1人。組み合わせから推察するに、WSLをさらに深化させる動きがありそう。
ゲイツよりもリーナスと気が合いそう。カトラー「デビッドとリーナスはそれぞれ会ったことがありませんでした。カーネルに関する重要な決定はありませんでしたが、次の夕食会ではそうなるかもしれません」とコメント
この二人会ったことが無かったのか。そちらが驚き
RMS も呼んでやれよ