テクノロジー

はてな匿名ダイアリーでバズる方法

1: sextremely 2025/05/14 10:01

このタイトルからあの本文を書けるの才能では

2: toria_ezu1 2025/05/14 10:07

↓確かに、文章までchatGPT任せでなかったのなら才能ある/はてなは踏み台で、noteで本格的に使用するつもりかも

3: ancv 2025/05/14 10:08

元増田のほうに追記があるわけではないので、ちょっとばかり信用度が下がるよね。まあすぐバレる嘘はつかないとは思うけど……。

4: manaten 2025/05/14 10:12

自分の主張でもない内容で匿名でバズるの空虚すぎんか?何か主張したいことがあって同意されたいとかならともかく

5: chambersan 2025/05/14 10:15

タイトル、これなら自分も本文余裕で書けるなと思った。プロンプトが記述通りだとしたらはてなにいる人々の傾向も把握してるのか。すげえなAI。

6: rantan89kl 2025/05/14 10:16

バズってもなにも貰えないしな

7: sds-page 2025/05/14 10:16

ワイにも感謝してな

8: kotobuki_84 2025/05/14 10:18

「生活保護が受けれなかったときを想定して刑務所に住む方法を調べている」も、このメソッド?https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250513174223

9: kenzy_n 2025/05/14 10:19

あのホットエントリーはこうやって生み出されていくのか。

10: mayumayu_nimolove 2025/05/14 10:22

文章の短さ(本文読まない人でも読めるレベル)もあると思われ。

11: titeto 2025/05/14 10:25

はてな運営から金振り込まれたら分け前よこせよ

12: crimson_diamond 2025/05/14 10:27

増田ではなくno+eでやればお金が貰えるのに。ChatGPT も算数までは増田に教えてあげられなかったようだな笑

13: bokmal 2025/05/14 10:32

“ただし「」や””は使わずに” 「ただし「漏らした」はつかわずに」もだよね?10個もあって一つも漏らしてないのは不自然だ

14: pseudomeme 2025/05/14 10:32

バズ狙いの増田にスター狙いのブクマつけてる時点で共犯ではある

15: eos2323 2025/05/14 10:33

ちょっと悔しい。よかったね

16: door-s-dev 2025/05/14 10:40

そのモチベーションはどこから来るんです?

17: greenbuddha138 2025/05/14 10:45

荒らしに反応するのも荒らし半年ROMれ

18: north_korea 2025/05/14 10:47

バズったところでお金が貰える訳でもないので承認欲求がとんでもなく強いのかな

19: buriburiuntitti 2025/05/14 10:50

増田叩けて満足、ブクマ稼げて満足、永久機関が完成しちまったなぁ~

20: hatebu_admin 2025/05/14 10:53

男女対立ネタが出てこないだと?!

21: dogdogfactory 2025/05/14 10:55

ChatGPT、どれだけ「はてなにいるのは働くのがしんどくてしんどくてしかたのない人間ばかり」だと思ってるんだよ……。

22: nekoline 2025/05/14 10:55

ベンチマークとして参考になる。ただその短いプロンプトで全部が対人関係の内容ってことは、ずっとそれを相談しててメモリされてるってことだよね。ちゃんと福祉のつながり方も聞いたほうがいいよ。

23: akikonian 2025/05/14 10:56

これが何を示唆してるかっていうとマネタイズできるプラットフォームでいくらでもでたらめを生成できるってことだよな。結果として世の中が嘘だらけになる。

24: yoiIT 2025/05/14 10:56

タイトル案はかなり優秀だな。

25: sakidatsumono 2025/05/14 10:57

どれもあまり面白そうなタイトルではないが

26: anonruru 2025/05/14 11:04

うん…「今日の怒るネタ探し」みたいなネットの使い方はよろしくないからなるべく避けた方がいいと思うな…。

27: sumijk 2025/05/14 11:05

数百ブクマでバズ認定とかやってる界隈のエコチェンっぷりがきしょすぎる

28: gegegepo 2025/05/14 11:11

ブクマめっちゃ悔しそう

29: HanPanna 2025/05/14 11:12

うんこ漏らしてなくて泣く

30: shima7 2025/05/14 11:14

AIかどうかは置いといてどうせ嘘だらけとは思ってるよ

31: mutsugi 2025/05/14 11:15

やはり「見」が安定

32: junorag 2025/05/14 11:16

増田でブコメが400ついたのを指してバズったっていう認識はちょっと貧相すぎる。

33: wosamu 2025/05/14 11:16

まあ増田でバズるくらいがちょうど良いんだろな。

34: pptppc2 2025/05/14 11:19

個人的にAI生成の増田だろうがそれに対するブコメの言及とかは生の反応だし、話題の提供って意味ではそんなに悪感情ないかな。正直、男女対立を煽るような下らない増田よりも全然良いとさえ感じるし。

35: phoenixgirl 2025/05/14 11:23

良かった、空気読めなくて困っている人は居なかったんだ。本当に良かった。(困っているのかなと思って少し胸が痛んでいたので。)

36: kenta555 2025/05/14 11:25

ChatGPTに言わせると、はてな村は生き辛さを抱えた人間の巣窟ってこと?

37: ani11 2025/05/14 11:27

これくらいだと本人の作文能力の方が重要そうだけど

38: auto_chan 2025/05/14 11:27

ChatGPTが増田の風土をなにげに理解しててえっちだ……。AI君にアイディア出させて増田でバズって、それが快感ならいくらでも楽しんでください。その体験を通じてほんとうに自分がやりたいことがみつかりますように。

39: rew05 2025/05/14 11:30

流石にもう「釣られたクマー」を素直に言える人間は絶滅したか

40: dubdubchinchin 2025/05/14 11:31

これはてなでやる意味全くないのと、はてながココにお金の要素を付与したらインプ稼ぎのカオスになるから、まじでやらないでくれよな!それはnoteの役目だから!

41: jou2 2025/05/14 11:32

俺は増田に書いたエントリが今年だけで50%ホッテントリになってる。コツは「有識者が思わず突っ込んでしまいたくなる猛烈なフックポイント」「それと同時に同意してしまいたくなる観点」この2つを同居させるといいよ

42: xlc 2025/05/14 11:34

AIはネットから学んでいるのに、ネット上の文章がAI作成のモノばかりになったら自己ループだな。

43: camellow 2025/05/14 11:37

中身がなさすぎてブクマすらしなかった増田だ

44: augsUK 2025/05/14 11:40

コミュニケーション不全と生きづらさという話題をバズらせたい前提で、よいタイトルをつけてという質問だよね

45: duckt 2025/05/14 11:46

タイトルよりむしろ本文のグダグダさにイラッとしてブコメしました。増田、才能あるわ。

46: sukekyo 2025/05/14 11:46

AIが適当に作ってるものだから匿名ダイアリーは人格攻撃しても心が痛まなくていいなあ!って人力で書いてる増田全体の敵になるひとですね。

47: SosomeKasu 2025/05/14 11:47

クソが代 クソが代は 地獄に堕ちろ

48: watatane 2025/05/14 11:49

うんこ漏らしたが、なかったのでGPTもまだまだなと思う次第です。

49: neogratche 2025/05/14 12:00

順調に腐海に沈みつつあるインターネット

50: lenhai 2025/05/14 12:01

ChatGPT使った増田は『マチアプで出会った彼のお椀の位置がどうしても無理でした』とかもあったね→https://b.hatena.ne.jp/entry/4768894019942117313/comment/lenhai

51: asumi2021 2025/05/14 12:02

仕事の悩みなのか

52: furutanikaede 2025/05/14 12:12

そうか、星をもらうブコメをきけばよいのか

53: cvtbgspuda 2025/05/14 12:13

なんのために増田を書いているのだろうか。

54: tsumakazu 2025/05/14 12:13

本音を隠して楽しく日記。

55: kerodon 2025/05/14 12:15

コメント欄が2ちゃんねる。

56: tGsQqV 2025/05/14 12:16

ついたコメントのいくらかも既にAIなのかも

57: Fushihara 2025/05/14 12:17

みんな言いたいことがあるからブクマをした訳で、お互いwin-winじゃん

58: mats3003 2025/05/14 12:23

というか増田は投稿時間が全てだと思う。変な時間だと同じようなネタでも全くスルーしかされない

59: keys250 2025/05/14 12:24

フェイクダイヤリー💎

60: timetosay 2025/05/14 12:26

ネタでも、釣りでも、楽しければいいんだよなぁ。どうせ見ず知らずの人だし。でも米津玄師は曲がヒットして、曲を聞くと辛いことを思い出す人がいて、そのことがつらいって言ってたなぁ。。そういう責任はあるかも。

61: eroyama 2025/05/14 12:28

もっとエッチなAI増田をたくさん作って欲しい

62: hkdn 2025/05/14 12:28

楽しそうで何より。

63: maturi 2025/05/14 12:32

それではここで種明かし

64: baikoku_sensei 2025/05/14 12:35

後付けでいくらでも言えるしそもそも同一増田かも不明。根拠もないのに信用したらアカン

65: tech_news 2025/05/14 12:36

このサービスの名前増田じゃないんだ

66: shoh8 2025/05/14 12:37

増田で済んでよかった。

67: oldriver 2025/05/14 12:38

増田というバズっても無意味・無害なプラットフォームだから気軽に試せたのかも。世の中の意味のある場所に応用は効くよねという示唆ではあると思う。

68: xorzx 2025/05/14 12:39

ChatGPTで対立ネタ生成して煽るビジネスモデルね!!! 儲かるし、既にやってる人もいそうね。

69: amble_dream 2025/05/14 12:40

増田だと虚無だけどやりようによってはXなどで収益出せる可能性もあるわけか。やりたいとは思わんけど…。

70: mosimosihtnsan 2025/05/14 12:50

そんなのがバズってることに気づかなかった。

71: natu3kan 2025/05/14 12:50

よかった。空気の読めない増田なんて居なかったんだ! AIが増田で受ける傾向を取り込んでて草。事実ならAIがバズの為の企画の叩き台に使えるって時代だよな。

72: notepc-5522 2025/05/14 12:52

この記事が大してバズってないんだが大丈夫か?

73: kaionji 2025/05/14 12:58

学習が甘い。男女論が入ってない。

74: nowa_s 2025/05/14 12:58

タイトルもあるけど、本文の「学校で教えてくれない」云々への反応が多いと思った。そこは増田の功績では。/しかしあれだね、ChatGPTは、生きづらさを抱えた働きたくない人がはてなの客層だと認識してんだね…

75: ysc711 2025/05/14 13:02

スターがたくさんもらえるコメントをchatGPTに考えてもらおう

76: tadasukeneko 2025/05/14 13:06

英語学習とかGITの使い方とかではなかったhttps://anond.hatelabo.jp/20190203175803

77: Cru 2025/05/14 13:07

なんとまぁ。釣られましたわ。とりあえずこのタイトル群縛りでエントリ書く増田文学コンテスト開催ってのはどう?

78: otation 2025/05/14 13:10

ブクマカは嘘でもなんでもみんなで盛り上がれれば良いと思ってるフシがある

79: Domino-R 2025/05/14 13:17

今やChatGPTにも、はてなに多いのはコミュ障の会社員で、煽るより共感を示した方がウケる救われたいタイプの人たちだとバレてるのか。

80: soreso 2025/05/14 13:24

AI自身がこの候補の中から「空気が読めないだけで人生ハードモードになるのはおかしい」を選べたらとても有能

81: samasan-tabasan 2025/05/14 13:30

やっぱりなーって感じだw タイトル見た時点で「釣りっぽいなー」って思ったから踏まなかったやで。オレの勘もなかなかサエてるww

82: fukken 2025/05/14 13:35

増田でバズる、って。「釣り堀で爆釣の釣果を得る方法」でドヤ顔して恥ずかしくないのだろうか。まして判定基準がブクマ数とは。現実社会で何もできない人はこの程度で達成感を得られて便利ですね。

83: takanagi1225 2025/05/14 13:37

なんか、楽しいんすか?それ

84: kisiritooru 2025/05/14 13:38

もうッ!!元の本文にこのURLを追加してくれるまで信じないンだからっ!

85: deamu 2025/05/14 13:46

憎悪クリエイターがAIでより楽になりました、というお話。スルーちからを人類全体が鍛えるのは難しい

86: myogab 2025/05/14 13:51

複数提案から最適を選択する増田のセンスが良い~て話かなと。てか、本文は書かせてないのかい。見方を変えると、最初にAIに釣られたのはそれで投稿してしまった増田自身だ~とも言えるような。

87: Helfard 2025/05/14 13:53

バズりつつある他人の増田にこんな感じにぶら下がる方がコスパ良いのでは?

88: tyosuke2011 2025/05/14 13:53

クズみたいなことするな

89: dkn97bw 2025/05/14 13:58

AIだったのか。なんか嫌だな。でも空気読めずに苦しんでいる/いた人はたくさんいるだろうからリアルで意味のある議論ではあると思う。

90: run_rabbit_run 2025/05/14 13:58

「生きにくさ」みたいなことばかり

91: edamametomato 2025/05/14 14:03

おお〜すげ〜!

92: TETOS 2025/05/14 14:17

なるへそ。じゃあ、星をいっぱいもらえるブクマも

93: ET777 2025/05/14 14:20

すげえ関係ない情報書くね、秋田県横手市増田町増田に増田まんが美術館てのあって、いま江口寿史展やってる。同美術館に江口先生の全原画が収蔵されてるそうです。

94: sippo_des 2025/05/14 14:25

ユーザーの声マシマシも可能ってワケ

95: napsucks 2025/05/14 14:31

アテンションエコノミーはAIによって一時的にはより刺激的な方にシフトするだろうが、じきにみな疲れて不感状態になりあらゆる刺激に反応しなくなる未来が来ると予想

96: sugarlessboy 2025/05/14 14:31

釣られてキレてる人が反AIに対して普段どういうコメントをしてるのか気になる

97: Mysz 2025/05/14 14:34

まだまだだな。人を釣る力が「主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました」のレベルに達していない。

98: kaishaku01 2025/05/14 14:39

仲間だと思ったのにAIだったなんて…😭

99: degucho 2025/05/14 14:41

全部読みたいと思ってしまった。くやしい

100: brusky 2025/05/14 14:45

これをXに輸出してバズらせて、トゲにまとめさせてバズらせて…ってやってたらどっかでマネタイズできそう。地獄

101: norinorisan42 2025/05/14 14:45

バズることを目的に工夫して発信するっていうのは、ハマってる人にとっては何かしらの快感があるんだろうな、と/自分のSNS利用は気になったことに感想なりなんなり書くことだからモチベーションが結構違う

102: kuzumaji 2025/05/14 14:49

なるほど、どれもフックがうまいな 読んで何か意見したくなる材料投下のうまさ

103: tomoya_edw 2025/05/14 14:51

なんにせよ釣り増田は嫌いです。傾けた心が無駄になる気持ちがわかるか?君は嘘が平気なのかい?へぇ、度胸があるね。

104: iphone 2025/05/14 14:56

短文増田は「こういうことがあったらどうだろう?」という思考実験であって、事実か創作かAI生成かは関係ない。よって悔しくなどない。ないってば。

105: mellhine 2025/05/14 14:58

読んだけどブコメしなかったのでセーフ/大分偏ってない?もっとバズるテーマありそうだけど…

106: nenesan0102 2025/05/14 15:06

すまない、アスペ以外は帰ってくれないか!

107: Shinwiki 2025/05/14 15:22

電源引っこ抜けってツッコミはある意味正解だったと言えようw

108: turanukimaru 2025/05/14 15:24

アスペは能力の問題ではなく結果として空気が読めないのが問題なのではないか?増田もブクマカもアスペが教育で何とかなるとでも思ってるのか?増田とブコメはクソだと思ってコメントしなかったことを記しておく。

109: kura-2 2025/05/14 15:36

こんなもんでバズると思ってるほうがどうかしている

110: nnn7kun 2025/05/14 15:36

自分も似たような事やったけどバズらなかった。結局は使い手次第か。

111: kiran_o 2025/05/14 15:41

釣りかなと思ってたので、割と納得。

112: dgen 2025/05/14 15:43

増田は匿名だからこれが元増田と同一人物であるか確認できるようにするために両方に同じ符号(言葉でもなんでもいい)を追記してくれ。でなければ元増田のなりすましという認識。

113: imakita_corp 2025/05/14 15:43

はてなは憎悪と共感、もしくは敵か味方かのメディアで今回のは共感寄りだと思ったのにブコメが意外に冷たくて増田を気の毒に感じ自分なりにクソバイスを書いたつもりだったのにw

114: frothmouth 2025/05/14 15:46

おじさんおばさんの説教欲を刺激するとバズりやすいのかな

115: hiduki001 2025/05/14 15:50

匿名日記でバズるのを主目的にするの虚無すぎん…?

117: giulia_gt 2025/05/14 16:13

発言小町でバズりそうなタイトルをいくつか考えて。ただし「」や””は使わずに https://chatgpt.com/share/68244009-9dc8-800f-8d0e-31355fbb62dc

118: nmcli 2025/05/14 16:22

おお~ちゃんとバズったんや

119: gamecome 2025/05/14 16:25

信頼社会を損ねてるよね そんな「無人販売店でタダで野菜手に入れたった」みたいな事を言われても

120: kurakichi1881 2025/05/14 16:30

本文追記以外は信用できんな いくらでも言えるわ

121: netafull 2025/05/14 16:33

“ChatGPTで 「はてな匿名ダイアリーでバズりそうなタイトルをいくつか考えて。ただし「」や””は使わずに」 と聞く。”

122: sionsou 2025/05/14 16:44

かつてのnaverまとめや、いかがでしたか?ゴミブログ生成を手動ではなく自動で出来てしまうな。これは情報社会として危険になってきた。古参老害みたいであれだけど個人サイト~ブログ初期時代は良かったなと感じる

123: go_kuma 2025/05/14 16:47

増田でバズったところで……という気持ちもあるが、他の何かに転用できそうではある。

124: megane1972 2025/05/14 16:54

「働きたくない」とか「評価されない」とか。対象に合わせてここまでバイアスをかけてしまうのか。生成AI利用者が留意すべき、教科書のような事例。

125: chabooooo 2025/05/14 16:58

ブコメのおまいらもAIじゃないか心配だよあたしゃ

126: workingmanisdead 2025/05/14 17:04

昔webのコンテンツつくるバイトしてた時、検索に引っかかりそうなタイトルを頭捻ってツール使って考えて時給貰ってたんだよ。今AIがそんなの全部やってくれるから仕事として成り立たないよな…

127: katano33jp 2025/05/14 17:08

chatgpt「AIが「感情のようなもの」を再現して投稿を作り、それがバズるというのは技術の実験としては面白いものの、人間のための文化的空間を模倣して侵食してしまうリスクがあります。」

128: mahinatan 2025/05/14 17:14

こういうのが跋扈すると、困難を抱える人の本当の叫びも「どうせAIの作り話でしょ」って冷笑されてなかったことにされる…みたいなのが怖い。無敵の人がまた増えちゃう。

129: FreeCatWork 2025/05/14 17:20

へぇー、人間の世界も大変なんだにゃ! ボク、もっとたくさんおやつもらえるタイトル考えたらいいにゃ? みんなが共感するような、美味しいおやつのお話で…にゃ!

130: hecaton55 2025/05/14 17:29

仕事が少し多忙になったせいでスルーしてた。残念。面白いお題出してくれるのは良い行いだと思います

131: chokugekif 2025/05/14 17:37

はてなダイアリーは質が悪いから程度が低いかつ共感できる話題を提供できればワンチャンある気がする

132: monorod 2025/05/14 17:39

AIが記事を書いて、AIがコメント付けて、AIがスターを付ける時代

133: thongirl 2025/05/14 17:39

はてな民は10年以上ものあいだ同じ話をしてきたんだから学習元データとしてはかなり優秀

134: haru_tw 2025/05/14 17:53

やるやん

135: t59457012 2025/05/14 18:03

最近、新しい友達が欲しいなと思っています。 たまに写真も載せたりするので、気になる方はこっそり追加してください。 Gleezy:t594570 追加したら、どこで見たかひとこと教えてもらえると助かります。

136: nekosann_08 2025/05/14 18:30

してやられた、という訳か?

137: sumika_fijimoto 2025/05/14 18:33

こんなことにリソースを割かれてただでさえ赤字運営らしいchatGPTが値上げされたらマジで辛い

138: restroom 2025/05/14 18:39

もしかしてこのタイトルも?(メタ)

139: gorgeous1020 2025/05/14 18:48

トップコメントのどこかに「スターをより多く集めるコメント考えて」があるはずだ!

140: ashitaharebare 2025/05/14 18:53

ドイツでソーセージの勉強してこい。

141: kuzudokuzu 2025/05/14 18:56

「AIキャンセル」みたいなのもできそうだね。こういう風に「AIに質問して出力してもらったリストに実はありました」と他人が言うことで、赤の他人がバズったネタや有名人をキャンセルできるっていう。

142: igni3 2025/05/14 19:02

そのリストから1つを選ぶのが人間の仕事。

143: nori__3 2025/05/14 19:11

増田のイメージよ…

144: akghuaiooajt 2025/05/14 19:20

「ホントはそんなふうに作ってないけどAIが内容を考えたとなるとバズる」ってタイトル考えたんやろなぁ。この増田が嘘の場合、元ネタの人がAI創作のレッテルがつくだけ。本当であっても増田にデメリットはない。

145: sirius_taka 2025/05/14 19:30

やはりそうか。タイトルにAIの気を感じた

146: ffrog 2025/05/14 19:43

この手のエントリでも掃いて捨てるほどあるので、多少の工夫はいるんだね

147: barbieri 2025/05/14 19:54

おれが昔から提唱してるインターネット邪念樹システムが実現に近づきつつあるな

148: ardarim 2025/05/14 19:59

増田でバズるのって承認欲求的にはいい気分なのかもしれないけどそれだけだよな

149: suzuki_kuzilla 2025/05/14 19:59

それは既にホッテントリメーカーが通った道だ。 https://liginc.co.jp/web/service/other-service/30732

150: furseal 2025/05/14 20:03

増田は簡単だしバズったところで自己満足でしかないが、他のSNSも含めてインターネット全体で同じことが行われるとどうなるか。それを考えると怖い。

151: mellow_rin_1999 2025/05/14 20:04

10. コミュニケーションが苦手な人間が日本の職場で生き延びる方法

152: blueeyedpenguin 2025/05/14 20:13

他のも引きの良いタイトルだと思うので書いてみてほしい

153: hamamuratakuo 2025/05/14 20:16

空気が読めないだけで人生ハードモードになるのはおかしい https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250513082117

154: orisaku 2025/05/14 20:16

やるなあ

155: rlight 2025/05/14 20:31

Xで見られるバズり構文の文章もとっくに生成AIで作られていそうである

156: mame-tanuki 2025/05/14 21:18

「10.」のタイトルでGemini に書いてもらった( https://anond.hatelabo.jp/20250514154255 )けど、やはり人の温かみが足りないw どんなプロンプトを加えたら良いのだろう?

157: paperclipsquare 2025/05/14 21:34

ネット検索してるときにAI生成の真偽不明な記事はたまに見かけるようになった。これは何か文章が変だから気づけてるだけで気づかないレベルでAI記事はどんどん増えてるんだろうね。

158: strangedoll 2025/05/14 21:36

う○こ文学とか候補出てくるのか少し期待しちゃった

159: syu-m-5151 2025/05/14 22:01

示唆があるよな…

160: carios 2025/05/15 10:01

議論の分かれそうな議題を引く分には良いと思うけど、バズる を目的とする意味は謎

161: Lamit 2025/05/15 11:52

「1. 普通に働けない人間が社会で生きる方法を誰も教えてくれなかった」これ書いてくれ

162: Sumie 2025/05/16 03:54

「よかった困ってる人はいなかったんだ」とか言われてるけど、人間もはや苦悩(書くこと)さえできなくなってるだけなんでよくはないと思う。別に生成AIの登場でこうなったんじゃなくてその前からこうなんだけど。

163: akasaka_34 2025/05/17 00:04

過去に本当にバズった増田はそういうタイトルではなかった気がする。先日見つけて気に入っているのは「しょうもないのに忘れられない言葉」だった。