あらら。コストけちったから?
“025年05月13日 20時28分”
ベンダーどこなんだろう。まさかグリコでやらかしたデトロイトトーマツじゃないよね
お客さんも大変だろうけど,中の人はもっと大変だろうな.早く直りますように….(お祈り)
随分広範囲な機能に影響出てるな。なにやったらそうなるんだろ? 配送情報を管理してるデータベースの問題か?
今日配達完了の通知遅かったのこれのせいだったのか
ヤマト運輸滅亡、その日まで、あと、〇〇日 急げヤマト、その日まで
早く復旧するといいが
ひぇっ😱システム移管かぁ…
どこかで誰かが24時間以上働いてる
“宅配便ロッカー「PUDOステーション」での受け取りや、AIオペレーターによる電話受付、チャットbotによる問い合わせ対応にも不具合”こうして見るとヤマトっtwすげーDX進んでるな。それ故の弊害か なんともはや
ヤマトは自社系列のシステム開発会社があったような……
最近多いね
豊洲(晴海?)と東陽町(YSD=システム子会社)と銀座(本部)は不夜城ですなこりゃ/ヤマトシステムズって関係あったっけ?YSDの人が運輸に出向してネコシステムを開発する体制は今も変わりないと思うが、知らんらん
これは謝ッとけば済む話でなくなってきたのでは…
ちゃんと段階的にモダナイズしていかないと、変更の影響が大きくてこうなる
恐ろしい恐ろしい
また失敗してんのか
物流インフラてかなり重要だけどヤマトは詳細な原因報告はリリースしなさそう
さすがに基幹システムは内製(グループ子会社)ではないと思うのだけどどうなんだろ
自社の開発会社ヤマトシステムズがあったけど、DXの流れで本社と統合したはず。 ヤマトも基幹システムは自社開発な記憶。関連システムは2000年代javaやWindowsっぽいのが多いけど、基幹システムはなんだったんだろ?
ヤマトの中の人がんばれ!これだけ多くの会社が基幹システムの移管に失敗しているから、もっとたくさん失敗例の書籍が出てほしいな
基幹システムがいうこときかん まだ続いてるのか
ヤマトの諸君
一昨日置き配に変更しようとしてローディングのまま止まってたのこれが原因か〜 たいへんそうだ
気の毒な
うへぇ、色々止まってるのか…… システムトラブルは難儀やな。
システム更新で不具合って本当に最近よく聞く。かといってギリギリまで旧システム使うと負の遺産も増えるわけで。導入当初とは技術的環境が変わったから変える訳だけど難しい。障害なしで移管できた例あるのかな。
他人事ながら移管プロジェクトメンバーが心配になる。>“「基幹システムの移管に伴う影響」”
デトロイトではなくデロイトです
他人事ながらキツい
基幹システムなんて触りたくないよね。況や移管をや。
ヤマトシステム開発かな?僕が就職活動してた時にもあったので古い会社ではある。ご安全に。
世の中プログラマーさんだらけになっていると思うのですが、まだ足りていないのでしょうか
Switch2の配送に影響がでないように祈ることしかできない🙏
なお荷物は普通に届いています
あのヤマトも失敗するんだぞ!って気持ち。無理せず頑張って中の人。
こうゆう障害って、「1.本番の負荷に耐えられなかった」「2.起きてしまえば分かるバグがあった」「3. 動くはずのところがおかしい(未完成)」「4.直し方は分かるが勝手に直すなとか言われる」だよね。本部長が動くぞ
ブコメの「デトロイトトーマツ」ですが、正しくは「デロイト トーマツ」です。「デトロイト」はメタル・シティの方になります。よろしくお願いいたします。
デトロイト... ブコメ消えてるのかな?それか非表示リストかな
“配達日時や場所の変更、再配達依頼などの情報が配達員に届くまでに時間がかかっている他、荷物の配達予定・完了通知、不在連絡といった顧客向け通知の配信にも遅れが発生”
他社のことながら基幹系の移行障害とか胃が痛くなる。関係各位はどうぞ無事に乗り越えていただきたく。
ヤマト運輸の障害、24時間経過も復旧せず 基幹システム移管の影響続く
あらら。コストけちったから?
“025年05月13日 20時28分”
ベンダーどこなんだろう。まさかグリコでやらかしたデトロイトトーマツじゃないよね
お客さんも大変だろうけど,中の人はもっと大変だろうな.早く直りますように….(お祈り)
随分広範囲な機能に影響出てるな。なにやったらそうなるんだろ? 配送情報を管理してるデータベースの問題か?
今日配達完了の通知遅かったのこれのせいだったのか
ヤマト運輸滅亡、その日まで、あと、〇〇日 急げヤマト、その日まで
早く復旧するといいが
ひぇっ😱システム移管かぁ…
どこかで誰かが24時間以上働いてる
“宅配便ロッカー「PUDOステーション」での受け取りや、AIオペレーターによる電話受付、チャットbotによる問い合わせ対応にも不具合”こうして見るとヤマトっtwすげーDX進んでるな。それ故の弊害か なんともはや
ヤマトは自社系列のシステム開発会社があったような……
最近多いね
豊洲(晴海?)と東陽町(YSD=システム子会社)と銀座(本部)は不夜城ですなこりゃ/ヤマトシステムズって関係あったっけ?YSDの人が運輸に出向してネコシステムを開発する体制は今も変わりないと思うが、知らんらん
これは謝ッとけば済む話でなくなってきたのでは…
ちゃんと段階的にモダナイズしていかないと、変更の影響が大きくてこうなる
恐ろしい恐ろしい
また失敗してんのか
物流インフラてかなり重要だけどヤマトは詳細な原因報告はリリースしなさそう
さすがに基幹システムは内製(グループ子会社)ではないと思うのだけどどうなんだろ
自社の開発会社ヤマトシステムズがあったけど、DXの流れで本社と統合したはず。 ヤマトも基幹システムは自社開発な記憶。関連システムは2000年代javaやWindowsっぽいのが多いけど、基幹システムはなんだったんだろ?
ヤマトの中の人がんばれ!これだけ多くの会社が基幹システムの移管に失敗しているから、もっとたくさん失敗例の書籍が出てほしいな
基幹システムがいうこときかん まだ続いてるのか
ヤマトの諸君
一昨日置き配に変更しようとしてローディングのまま止まってたのこれが原因か〜 たいへんそうだ
気の毒な
うへぇ、色々止まってるのか…… システムトラブルは難儀やな。
システム更新で不具合って本当に最近よく聞く。かといってギリギリまで旧システム使うと負の遺産も増えるわけで。導入当初とは技術的環境が変わったから変える訳だけど難しい。障害なしで移管できた例あるのかな。
他人事ながら移管プロジェクトメンバーが心配になる。>“「基幹システムの移管に伴う影響」”
デトロイトではなくデロイトです
他人事ながらキツい
基幹システムなんて触りたくないよね。況や移管をや。
ヤマトシステム開発かな?僕が就職活動してた時にもあったので古い会社ではある。ご安全に。
世の中プログラマーさんだらけになっていると思うのですが、まだ足りていないのでしょうか
Switch2の配送に影響がでないように祈ることしかできない🙏
なお荷物は普通に届いています
あのヤマトも失敗するんだぞ!って気持ち。無理せず頑張って中の人。
こうゆう障害って、「1.本番の負荷に耐えられなかった」「2.起きてしまえば分かるバグがあった」「3. 動くはずのところがおかしい(未完成)」「4.直し方は分かるが勝手に直すなとか言われる」だよね。本部長が動くぞ
ブコメの「デトロイトトーマツ」ですが、正しくは「デロイト トーマツ」です。「デトロイト」はメタル・シティの方になります。よろしくお願いいたします。
デトロイト... ブコメ消えてるのかな?それか非表示リストかな
“配達日時や場所の変更、再配達依頼などの情報が配達員に届くまでに時間がかかっている他、荷物の配達予定・完了通知、不在連絡といった顧客向け通知の配信にも遅れが発生”
他社のことながら基幹系の移行障害とか胃が痛くなる。関係各位はどうぞ無事に乗り越えていただきたく。