Copilotは百万回使っても何も言われなさそうなのにな
キャラクターの方をAIで描いたのかと思ったけど、いつものやつで安心した
賛否ってまだそんなのに否があるんだな
反AIは宗教みたいなもので、許さない人の気持ちはわかる"「一部の背景テクスチャに、AI生成コンテンツが含まれています。」AIを利用している場合は明記が必要なDLsiteで、当初その旨の記載がなかったとして批判する声も"
やっぱAI使った方が楽なんかな。。
霊夢や魔理沙がマスピ顔になったら残念だけど、背景テクスチャなら、まぁ
ごく一部の否定派が声でかいだけで、大多数は合法な使い方であれば面白ければ良いと思ってるやろ
「一部の背景テクスチャに、AI生成コンテンツが含まれています」
結局何がいけないのか論理的に説明できる人いないよね。反ワクと同じ。相手にする必要なし
「霊夢は生成AIについて何か知ってるか?」「うーん…実はよく知らないのよね」
そのうちに過激派がファミコンの森田将棋を断罪し始めても驚かない。
にゃーん
東方がこう明言したのがいい方に進めばいいな
先陣切って折り合いのライン探すの大変だとは思うので、表明したことの敬意は表したい。一部の背景テクスチャなら無料素材と変わらないしなあ
幻想郷は全てを受け入れるってゆかりんも言ってるんだからAIだけ受け入れないのはおかしいだろ!
どちらかといえばほぼ生成AIを使っていないっぽいものを生成AI使用としている事例だ。これは「必要だから明記した」程度だけど、今後むしろ価値を高めるために偽装される可能性もある…?
昔からフリー素材使ってたが京染紙の件も信者が潰して有耶無耶になってたが過去作と同じ値段だったら何のために使ったんだって話になる。自称日本一売れてる同人ジャンルな筈なのに金ケチりたいだけって話になる
今回は東方の二次創作絵師達が中心になって燃やしてるようだが絵師の頭の悪さは本当に救いようがないな
背景なら良いだろう、は背景美術を人物絵より下に見てないか?もっとランダムテクスチャなのかと思ったら記事の画像の背景なんかちゃんと描く技量要るぞ。これが学習したモデルの出力なら搾取された描き手は必ず居る
背景テクスチャに使ってるだけで批判するのは正直よくわからんな。 侵害したことを法的に証明できるのか? ほぼ同じとみなせるテクスチャを屏風から出してください状態
そのうち”遺伝子組み換え大豆不使用”みたいに”生成AI不使用”が特徴になったりするんだろうか。
AIに否定的な人の気持ちがまったく分からんというならたぶん個展に行ったり画集買ったりする人の気持ちも分からんだろうなぁとは思う
LLMの解説などを見るに人間が他の絵を見て参考にして描くのと仕組みはほぼ変わらないと思うので、何がダメかよくわからない。データそれ自体は学習してないし、確率的にそれっぽいピクセルを生成してるだけなんだが
Adobe Fireflyのやり方でしかも背景利用に文句言うくらいなら正直に生成AIそのものが嫌いだと言っておけよ…
ソースコードの生成にCopilt使うのも表記いるんだろうか
なんかZUN後の東方みたいな記事が以前あったけど、そしたら生成AIのZUN絵が出てくるのだろうかと思ったり。サンプルが少なすぎるが。
履歴書は手書きじゃないと熱意が伝わらないからダメ の延長線上にあるような気がする
何も問題ない。何が問題で否なのかをはっきりさせてほしい。生成AIの出力結果を責任をもって使い、それを明示している。
東方の背景テクスチャにこれまで注目してたやつだけ石を投げろ
反AIの徒には受難の時代が続くだろう。AIはますます日常に溶け込み峻別は困難を極めその恐怖は耐え難いものになる。なんて気の毒だ。反AI権は自然権。人類誕生以来、普遍の権利だ。いかなる国家も超えて守護らねば。
生成AL(生成アルコール)なの、草。 // 本当に背景だけ飲みながら作ったのか? キャラ作成の方はアルコール摂取してないのはホンマか?
別に明言する必要もないと思うんだがな。背景テクスチャでシコるわけでもないのに
特に気にせず楽しむだけやで
まあAIなんか使わなくても素材を提供する信者はいくらでも居るだろうにとは思う。
なぜ生成AIがだめなのか理解できない。手書きでイチからやれと?
使われていなくても買わないやつだろこいつ“「AIが使われているなら買わない」”
公表してないだけで同人のカラー原稿における塗りってすでにかなりAIが使われるようになってると感じるんだが、それはあんま批判されてる感じが無いんだよな。ここまではOKというのを勝手に線引してるだけでは。
まんじゅう絵がAI美少女にならなくて安心した。同人だし好きにしたまえ。
賛否の集計をしたらどうだろうって思ったけど、賛の人は何も言わないから比較できないか / AIを使う原作が増えたら反AI絵師は二次創作をやめるんだろうか?
ゲームに関しては画像だのコード生成だのシナリオだのの前に、翻訳でかなり使われてるだろうに今更だなぁとは思うわ。反AI戦士は二次元画像しか興味なさそうだけど。
こういう使い方はいいよね
ただでも背景テクスチャやってくれそうな人はいっぱいイそうだけど、誰かができてもそのやり取りに手間がかかるんだよな。これに文句言う人何割ぐらいいるのか気になるが計量するの難しそうだな
AI使ってるもの買わない人は最近のweb系のプログラムはどっかしらに多少なりとAIを用いたコードがほぼ絶対レベルで入ってるだろうからインターネット使えないと思うよ
背景なんでしょ。フリー素材/無料アセット/有料アセット/使いまわしのライブラリ/オリジナルで作ったランダム背景プログラムでの描画/みたいなの言い出したらキリないような。権利クリアならいいでしょ。
“「ゲーム企業が生成AIを使うな」「AIが組み込まれたゲームは新鮮で楽しい」” ← ?????
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1747023076/267 同398 ←いいかげんこうやって外部にコピペして荒らすAI信者うざい/DLsiteの一部利用表記に従ってなかったのは普通に駄目 https://x.com/mozuku7523/status/1921407955410284944
AIと聞くだけでヒートアップする人達の方が怖い。ガチの生成AI、ツールの自動処理どこまでが許されるのとか、無料素材使うのと何が違うのとか、なんだかなぁ。
言われなきゃ絶対わからないようなものに対して、そう書かれてるから買わないとかの意見は何か滑稽な感じがするなぁ。
何で批判されてるのかさっぱりわからない。
新作出るのか!!やるぞーー!!! /若い子も入ってきそうだな
文書の中にAl(エル)が混入してて人工知能じゃなくてALつまりアルコールのことなんじゃないかとか出てて情報が錯綜してる。
学習データに自分の著作物や許諾済みのデータを使っているのなら何の問題も無い。そういう権利の侵害の問題を曖昧にしての生成AI叩きも擁護もどっちも有害だよ。
背景だから良いという話ではなく、東方において背景はそこまで重要ではないという事。ライブ会場におけるポスターや個展のBGMと同じ。
AIはまだ幻想入りしてないはずだからな…
神主の霊夢魔理沙絵がAIになったかと一瞬思ったがそんなことはなかった
これは神主が不在になったあともコンテンツの原理やコアを担うのが思考を学習したAIになる可能性を示唆してるのでは?相応しい後継者が人間にいない場合、それがAIになってもおかしくはない。
個人製作で全てを作るの大変なんだから、使えるものは使ってクリエイティブを発揮できるところに力を入れるのは素晴らしい。しかしプログラマーはコード生成を喜んで使ってるのに、絵はなんでこんな拒否感強いの?
_人人人人人人人人人人人人人人人_> わりとどうでもいい < ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
煽られて東方をダシに使われてることには何も思わんのか。まずはそこじゃないの。
なんで絵の生成AIだけ過剰反応するんだろ
手作り感が好きだった人はいるのでは
「そのような性能がある機械が存在されると困る」がクリティカルな動機だろうから「権利関係キッチリしているとされる画像生成AI」みたいなのが出た所で否が引き下がるわけないのは予想通りで。
“Steamストアページでは、開発に生成AIを利用していると明記。「一部の背景テクスチャに、AI生成コンテンツが含まれています。AIによってリアルタイムで生成されるものはありません」”
なかなか興味深い。ZUN絵を完璧に理解して再現するZUN AIの登場が待たれる。
金子一馬の絵を生成AIで書かせる神魔狩りのツクヨミも面白い(ダイマ)から法や良識に反しないならいいのでは
背景に使ったくらいで大げさ
まあ東方は二次創作が強いので、生成AI使われたときにどう反応するかは大事かもね。ここではAI肯定派の声が大きいが、自分が歪んでるのには気づいときなよ。外から指摘されるときには、引き返せない歪みになってる。
背景テクスチャくらいならいいのでは。キャラで使われてるって言われたら「えーやだー」ってなる。
読んだらadobe使うなレベルのイチャモンだった
その作者でしか表現できないものをAIに丸投げ、とかじゃなければ利用するメリットは大いにあると思うんだけどな
前作からコード生成してるのを誰も問題にしないので、絵にしかヒスらない不合理なダブスタ。相手するだけ無駄
どんどんAIを使う人が増えればそれに対抗するためにAIを使わざるを得なくなる
9割のゲームがAIを使うようになったら反AIの人はゲームできなくなるのかな…
ふーん
生成AIに拒絶反応がある人がいるのは分かるけど、気に食わなければ買わなければ良いだけの話。
ZUNが寿命を削って作品作ってくれてんだから、それが少しでも楽になるならファンは歓迎すべきだろッ!!!
まだ新しい技術だから賛否が多いのは当然だが、時が過ぎて「枯れた」時期の反応が気になるな……一部がヴィーガンみたいに先鋭化しているのかな……
背景テクスチャに使っただけで文句言ってるのはぐるぐる目がすぎるので放置するしかない/ それはそれとしてSteam見てると出てくる雑な生成AIキャラ絵のゲームは買う気が起きない
東方Project新作「錦上京」は生成AI使用 ネット賛否
Copilotは百万回使っても何も言われなさそうなのにな
キャラクターの方をAIで描いたのかと思ったけど、いつものやつで安心した
賛否ってまだそんなのに否があるんだな
反AIは宗教みたいなもので、許さない人の気持ちはわかる"「一部の背景テクスチャに、AI生成コンテンツが含まれています。」AIを利用している場合は明記が必要なDLsiteで、当初その旨の記載がなかったとして批判する声も"
やっぱAI使った方が楽なんかな。。
霊夢や魔理沙がマスピ顔になったら残念だけど、背景テクスチャなら、まぁ
ごく一部の否定派が声でかいだけで、大多数は合法な使い方であれば面白ければ良いと思ってるやろ
「一部の背景テクスチャに、AI生成コンテンツが含まれています」
結局何がいけないのか論理的に説明できる人いないよね。反ワクと同じ。相手にする必要なし
「霊夢は生成AIについて何か知ってるか?」「うーん…実はよく知らないのよね」
そのうちに過激派がファミコンの森田将棋を断罪し始めても驚かない。
にゃーん
東方がこう明言したのがいい方に進めばいいな
先陣切って折り合いのライン探すの大変だとは思うので、表明したことの敬意は表したい。一部の背景テクスチャなら無料素材と変わらないしなあ
幻想郷は全てを受け入れるってゆかりんも言ってるんだからAIだけ受け入れないのはおかしいだろ!
どちらかといえばほぼ生成AIを使っていないっぽいものを生成AI使用としている事例だ。これは「必要だから明記した」程度だけど、今後むしろ価値を高めるために偽装される可能性もある…?
昔からフリー素材使ってたが京染紙の件も信者が潰して有耶無耶になってたが過去作と同じ値段だったら何のために使ったんだって話になる。自称日本一売れてる同人ジャンルな筈なのに金ケチりたいだけって話になる
今回は東方の二次創作絵師達が中心になって燃やしてるようだが絵師の頭の悪さは本当に救いようがないな
背景なら良いだろう、は背景美術を人物絵より下に見てないか?もっとランダムテクスチャなのかと思ったら記事の画像の背景なんかちゃんと描く技量要るぞ。これが学習したモデルの出力なら搾取された描き手は必ず居る
背景テクスチャに使ってるだけで批判するのは正直よくわからんな。 侵害したことを法的に証明できるのか? ほぼ同じとみなせるテクスチャを屏風から出してください状態
そのうち”遺伝子組み換え大豆不使用”みたいに”生成AI不使用”が特徴になったりするんだろうか。
AIに否定的な人の気持ちがまったく分からんというならたぶん個展に行ったり画集買ったりする人の気持ちも分からんだろうなぁとは思う
LLMの解説などを見るに人間が他の絵を見て参考にして描くのと仕組みはほぼ変わらないと思うので、何がダメかよくわからない。データそれ自体は学習してないし、確率的にそれっぽいピクセルを生成してるだけなんだが
Adobe Fireflyのやり方でしかも背景利用に文句言うくらいなら正直に生成AIそのものが嫌いだと言っておけよ…
ソースコードの生成にCopilt使うのも表記いるんだろうか
なんかZUN後の東方みたいな記事が以前あったけど、そしたら生成AIのZUN絵が出てくるのだろうかと思ったり。サンプルが少なすぎるが。
履歴書は手書きじゃないと熱意が伝わらないからダメ の延長線上にあるような気がする
何も問題ない。何が問題で否なのかをはっきりさせてほしい。生成AIの出力結果を責任をもって使い、それを明示している。
東方の背景テクスチャにこれまで注目してたやつだけ石を投げろ
反AIの徒には受難の時代が続くだろう。AIはますます日常に溶け込み峻別は困難を極めその恐怖は耐え難いものになる。なんて気の毒だ。反AI権は自然権。人類誕生以来、普遍の権利だ。いかなる国家も超えて守護らねば。
生成AL(生成アルコール)なの、草。 // 本当に背景だけ飲みながら作ったのか? キャラ作成の方はアルコール摂取してないのはホンマか?
別に明言する必要もないと思うんだがな。背景テクスチャでシコるわけでもないのに
特に気にせず楽しむだけやで
まあAIなんか使わなくても素材を提供する信者はいくらでも居るだろうにとは思う。
なぜ生成AIがだめなのか理解できない。手書きでイチからやれと?
使われていなくても買わないやつだろこいつ“「AIが使われているなら買わない」”
公表してないだけで同人のカラー原稿における塗りってすでにかなりAIが使われるようになってると感じるんだが、それはあんま批判されてる感じが無いんだよな。ここまではOKというのを勝手に線引してるだけでは。
まんじゅう絵がAI美少女にならなくて安心した。同人だし好きにしたまえ。
賛否の集計をしたらどうだろうって思ったけど、賛の人は何も言わないから比較できないか / AIを使う原作が増えたら反AI絵師は二次創作をやめるんだろうか?
ゲームに関しては画像だのコード生成だのシナリオだのの前に、翻訳でかなり使われてるだろうに今更だなぁとは思うわ。反AI戦士は二次元画像しか興味なさそうだけど。
こういう使い方はいいよね
ただでも背景テクスチャやってくれそうな人はいっぱいイそうだけど、誰かができてもそのやり取りに手間がかかるんだよな。これに文句言う人何割ぐらいいるのか気になるが計量するの難しそうだな
AI使ってるもの買わない人は最近のweb系のプログラムはどっかしらに多少なりとAIを用いたコードがほぼ絶対レベルで入ってるだろうからインターネット使えないと思うよ
背景なんでしょ。フリー素材/無料アセット/有料アセット/使いまわしのライブラリ/オリジナルで作ったランダム背景プログラムでの描画/みたいなの言い出したらキリないような。権利クリアならいいでしょ。
“「ゲーム企業が生成AIを使うな」「AIが組み込まれたゲームは新鮮で楽しい」” ← ?????
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1747023076/267 同398 ←いいかげんこうやって外部にコピペして荒らすAI信者うざい/DLsiteの一部利用表記に従ってなかったのは普通に駄目 https://x.com/mozuku7523/status/1921407955410284944
AIと聞くだけでヒートアップする人達の方が怖い。ガチの生成AI、ツールの自動処理どこまでが許されるのとか、無料素材使うのと何が違うのとか、なんだかなぁ。
言われなきゃ絶対わからないようなものに対して、そう書かれてるから買わないとかの意見は何か滑稽な感じがするなぁ。
何で批判されてるのかさっぱりわからない。
新作出るのか!!やるぞーー!!! /若い子も入ってきそうだな
文書の中にAl(エル)が混入してて人工知能じゃなくてALつまりアルコールのことなんじゃないかとか出てて情報が錯綜してる。
学習データに自分の著作物や許諾済みのデータを使っているのなら何の問題も無い。そういう権利の侵害の問題を曖昧にしての生成AI叩きも擁護もどっちも有害だよ。
背景だから良いという話ではなく、東方において背景はそこまで重要ではないという事。ライブ会場におけるポスターや個展のBGMと同じ。
AIはまだ幻想入りしてないはずだからな…
神主の霊夢魔理沙絵がAIになったかと一瞬思ったがそんなことはなかった
これは神主が不在になったあともコンテンツの原理やコアを担うのが思考を学習したAIになる可能性を示唆してるのでは?相応しい後継者が人間にいない場合、それがAIになってもおかしくはない。
個人製作で全てを作るの大変なんだから、使えるものは使ってクリエイティブを発揮できるところに力を入れるのは素晴らしい。しかしプログラマーはコード生成を喜んで使ってるのに、絵はなんでこんな拒否感強いの?
_人人人人人人人人人人人人人人人_> わりとどうでもいい < ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
煽られて東方をダシに使われてることには何も思わんのか。まずはそこじゃないの。
なんで絵の生成AIだけ過剰反応するんだろ
手作り感が好きだった人はいるのでは
「そのような性能がある機械が存在されると困る」がクリティカルな動機だろうから「権利関係キッチリしているとされる画像生成AI」みたいなのが出た所で否が引き下がるわけないのは予想通りで。
“Steamストアページでは、開発に生成AIを利用していると明記。「一部の背景テクスチャに、AI生成コンテンツが含まれています。AIによってリアルタイムで生成されるものはありません」”
なかなか興味深い。ZUN絵を完璧に理解して再現するZUN AIの登場が待たれる。
金子一馬の絵を生成AIで書かせる神魔狩りのツクヨミも面白い(ダイマ)から法や良識に反しないならいいのでは
背景に使ったくらいで大げさ
まあ東方は二次創作が強いので、生成AI使われたときにどう反応するかは大事かもね。ここではAI肯定派の声が大きいが、自分が歪んでるのには気づいときなよ。外から指摘されるときには、引き返せない歪みになってる。
背景テクスチャくらいならいいのでは。キャラで使われてるって言われたら「えーやだー」ってなる。
読んだらadobe使うなレベルのイチャモンだった
その作者でしか表現できないものをAIに丸投げ、とかじゃなければ利用するメリットは大いにあると思うんだけどな
前作からコード生成してるのを誰も問題にしないので、絵にしかヒスらない不合理なダブスタ。相手するだけ無駄
どんどんAIを使う人が増えればそれに対抗するためにAIを使わざるを得なくなる
9割のゲームがAIを使うようになったら反AIの人はゲームできなくなるのかな…
ふーん
生成AIに拒絶反応がある人がいるのは分かるけど、気に食わなければ買わなければ良いだけの話。
ZUNが寿命を削って作品作ってくれてんだから、それが少しでも楽になるならファンは歓迎すべきだろッ!!!
まだ新しい技術だから賛否が多いのは当然だが、時が過ぎて「枯れた」時期の反応が気になるな……一部がヴィーガンみたいに先鋭化しているのかな……
背景テクスチャに使っただけで文句言ってるのはぐるぐる目がすぎるので放置するしかない/ それはそれとしてSteam見てると出てくる雑な生成AIキャラ絵のゲームは買う気が起きない