渡り鳥ならぬ渡り人。本紙でもやればいいのに
ちなみに、日本の平年気温データだと都道府県庁所在地の中で真夏日と真冬日の合計が一番少ないのは仙台市だそうです。
千葉県勝浦市が黒潮の影響で一年を通して過ごしやすいって記事を前見た気がする。
20度は寒すぎ。今日くらいの25度がいい。
夏場の熱を冬に持ち越しできないだろうか
これはつまらん、読む価値なし。せっかくいい着眼点を設定してるのに、ライターの技術リテラシーが低いせいで内容ゼロの粗々記事になっちゃってる。
東京全然ダメじゃんwと思ったら小笠原村が東京だった...
北海道or信州と沖縄の二拠点でいけるってことか。
年中適温で、台風の被害が少なくて、花粉が少なくて、中国との戦争で戦場にならないところがいい。
湿度も考慮した方がいい
夏場に20℃だとかなり寒い。なお今の室温は27℃。ちょっと暑い。
地下に住めば
Gemini曰く、(県庁所在地に限定しない)市町村で真冬日と真夏日の合計が一番少ないのは、おそらく千葉県銚子市とのこと。やはり千葉。千葉は全てを解決する。
“日本の各地の平年気温データを見た結果、一年中飛び回れば(12月は沖縄、7月は北海道、8月は長野)、毎月平均気温20℃の地で生活できそうだ” 平均気温じゃなくて、最高25度を超えず、最低15度以上、が大事では?
趣旨は賛同します。毎月移動はムリだけど。
20度ってどれだけ暑がりなの。23度くらいがいいよ
最近見た別のまとめのせいで「睾丸の個数の中央値が1になる場所で暮らし続ける方法を探る」というしょうもない事を思いついてしまった。
夏は京都、冬は北海道。
夏場は釧路が涼しいですよ、なお天気
虫が嫌すぎるのでいっそ20℃以下でいいと思っている
意外性はなくそりゃそうだろといった感じの日本列島を縦断する解。
風がある20℃と風のない20℃、どっちをえらぶ?
でも千葉って治安やばくない?今朝千葉のニュース2件くらい見た気がする。人死んでたよね。
銚子いいところだけど風すごくない?
こういうのはすごく順当に移動できるか逆にめっちゃランダムになるかしてくれると面白くなるけど、後者側のよい偏りが得られてそう
赤道に近く標高の高いコロンビアの首都ボゴタは平均最高気温が19〜21℃で1年中殆ど変わらない(年間平均気温は14.5℃)、安定した気温で過ごしたいなら赤道近くで標高を選べば移動の必要は無くなる
温暖化が進んで、どんどん場所が変わっていきそう
快適さが目的なんだよね?温度だけじゃ無意味で、湿度も大事だぞ、って書こうとしたら既に似たようなブコメがあった
【GIS】365日20℃生活☀️日本の平年気温データから適温で暮らし続ける方法を探る|朝日新聞社 メディア研究開発センター
渡り鳥ならぬ渡り人。本紙でもやればいいのに
ちなみに、日本の平年気温データだと都道府県庁所在地の中で真夏日と真冬日の合計が一番少ないのは仙台市だそうです。
千葉県勝浦市が黒潮の影響で一年を通して過ごしやすいって記事を前見た気がする。
20度は寒すぎ。今日くらいの25度がいい。
夏場の熱を冬に持ち越しできないだろうか
これはつまらん、読む価値なし。せっかくいい着眼点を設定してるのに、ライターの技術リテラシーが低いせいで内容ゼロの粗々記事になっちゃってる。
東京全然ダメじゃんwと思ったら小笠原村が東京だった...
北海道or信州と沖縄の二拠点でいけるってことか。
年中適温で、台風の被害が少なくて、花粉が少なくて、中国との戦争で戦場にならないところがいい。
湿度も考慮した方がいい
夏場に20℃だとかなり寒い。なお今の室温は27℃。ちょっと暑い。
地下に住めば
Gemini曰く、(県庁所在地に限定しない)市町村で真冬日と真夏日の合計が一番少ないのは、おそらく千葉県銚子市とのこと。やはり千葉。千葉は全てを解決する。
“日本の各地の平年気温データを見た結果、一年中飛び回れば(12月は沖縄、7月は北海道、8月は長野)、毎月平均気温20℃の地で生活できそうだ” 平均気温じゃなくて、最高25度を超えず、最低15度以上、が大事では?
趣旨は賛同します。毎月移動はムリだけど。
20度ってどれだけ暑がりなの。23度くらいがいいよ
最近見た別のまとめのせいで「睾丸の個数の中央値が1になる場所で暮らし続ける方法を探る」というしょうもない事を思いついてしまった。
夏は京都、冬は北海道。
夏場は釧路が涼しいですよ、なお天気
虫が嫌すぎるのでいっそ20℃以下でいいと思っている
意外性はなくそりゃそうだろといった感じの日本列島を縦断する解。
風がある20℃と風のない20℃、どっちをえらぶ?
でも千葉って治安やばくない?今朝千葉のニュース2件くらい見た気がする。人死んでたよね。
銚子いいところだけど風すごくない?
こういうのはすごく順当に移動できるか逆にめっちゃランダムになるかしてくれると面白くなるけど、後者側のよい偏りが得られてそう
赤道に近く標高の高いコロンビアの首都ボゴタは平均最高気温が19〜21℃で1年中殆ど変わらない(年間平均気温は14.5℃)、安定した気温で過ごしたいなら赤道近くで標高を選べば移動の必要は無くなる
温暖化が進んで、どんどん場所が変わっていきそう
快適さが目的なんだよね?温度だけじゃ無意味で、湿度も大事だぞ、って書こうとしたら既に似たようなブコメがあった