テクノロジー

動画生成AI、革命の兆し 「Stable Diffusion」級の衝撃再び (1/5)

1: colonoe 2025/03/31 10:03

RTX4090を使って5秒の動画を作るのに8分かかるのはまだきついな。これじゃあ試行錯誤ができない

2: gonai 2025/03/31 10:21

キーフレームのやつ、すげえな。アニメが原画の人だけで済むようになっちゃう……。

3: Imamura 2025/03/31 10:25

WAN2.1の現在の全体像を俯瞰してくれるありがたい記事。3060/メインメモリ32GBにはつらそうだけどEasyWanVideoで使ってみようかな

4: w_bonbon 2025/03/31 10:27

5090で回してるけど3,4分くらい(画角=大きさが一番ダイレクトに響く)。ちょいちょいプロンプトやseed変えながら試すのはやはり多少げんなりするとこがあるので、ドラフト的に20秒くらいで見れたらいいなとは思う…。

5: sabinezu 2025/03/31 10:36

その動画、実際何に使うの?

6: sevenspice 2025/03/31 10:42

どんなに生成AIが凄くなっても自分の能力で製作した訳では無いから驚き屋の域のまま終わってしまいそう。でも自給自足には便利そう。

7: ET777 2025/03/31 10:59

「生成AIを使ったことが価値になる」って現代美術的だ

8: knok 2025/03/31 11:22

comfyuiでgguf使えるプラグインいれると11GBの2080Tiでも割といける。たくさん試すのはAPI使うとよい。今欲しいのはBLIPみたいなv2tだなあ

9: auto_chan 2025/03/31 11:40

オファンザの商品説明とサンプルドゥーガを徹底的に学ばせれば……ゴクリ……

10: makou 2025/03/31 11:48

「一貫性が維持」ここよね。

11: stepebo 2025/03/31 11:51

日本では松尾氏の「AIは動画苦手説」が信じられてたが、またも中華発モデルきっかけで、中古3万程度の3060 12GB搭載PCで5秒程度のAI動画生成が普通にできるように。人間が認識できる映像、意外に情報量小さかった説

12: UhoNiceGuy 2025/03/31 12:23

凄いな。どんどん進化している

13: kei_1010 2025/03/31 12:28

これずっと試したいと思いながらもヤル気が出ず放置してる。なんか自分の中で「小説は作れても映画は無理」という思い込みがあるかも。そら小説より映画作れる方が嬉しいんだけど、重そうで。。。

14: otation 2025/03/31 12:37

最後の数フレームを参照して次の動画を作れないものか

15: agrisearch 2025/03/31 13:06

「Wan 2.1」

16: fashi 2025/03/31 13:39

「アダルト系LoRAが多い」裸で腰振ってるエロバナー広告の顔が著名人そっくりになっていくのか…

17: curuusa 2025/03/31 13:48

モーションアニメの付与によって、ゲームの制作工程やテレビCMがかなり変わるような気がしてる。静止画しか用意できない時に「ちょっと動かして素材を用意する」とか。モデルの許諾はどうなるかわからないけど…

18: strange 2025/03/31 13:48

動画生成AIで作った動画をYouTubeで見てると、AIで生成された複数の素材から選定する能力やそれらを組み合わせて編集する能力、あとは何を作るかのセンスが大事だということが分かる。

19: hate_flag 2025/03/31 13:56

結局著作権上倫理上の問題が存在する以上「個人として楽しむ」以外の用途はないんだよな

20: tpxyid45i 2025/03/31 13:59

何に使うかなんて普及すれば使う人が考える。道具さえあれば使いこなせる能力のクリエイターは必ず現れる。

21: henoheno7871 2025/03/31 14:08

CMと映画は早晩フルAIになるだろうなぁ。ディスニーとかジブリとか自社フィルムで学習させたモデル使ったら少なくとも動画の部分に関しては低コストで量産できるようになるよね。

22: ywdc 2025/03/31 14:21

まだ一般層には敷居が高いな。いずれスマホでも作れるようになるのかな

23: ekusax 2025/03/31 14:56

こいつらいつも革命してんな、大富豪かよ

24: exciteB 2025/03/31 15:12

AIが作れるのはどこまでいっても「部品」「背景」。本体は作れない。AIは超絶便利な「いらすとや」。/どこまでリアルにしても魂がない。まるでフラクタル構造みたいだな。

25: sds-page 2025/03/31 15:23

一年くらい寝かしてから試したい

26: fonigiri 2025/03/31 15:30

データ素材元に使用料も払えない泥棒が革命とは面白くもない。

27: evergreeen 2025/03/31 15:31

30年前、3DCGをレンダリングするのに8時間くらいかかってたときは夜寝る前に投げて朝ワクテカして見たらガックりしてたな。こいつもそのうち秒で生成してくれるようになるんだろうね

28: sionsou 2025/03/31 15:36

数十秒程度でも充分な成果だな。えちえち系もそのうち期待出来るか

29: shoh8 2025/03/31 15:41

できるようになること→今できること→この先に(誰かが)使って革命的なことが起こること→誰でも活用できること→誰でも意識せずに活用してること

30: igni3 2025/03/31 15:47

今日の驚き屋はここですか

31: gpdwin 2025/03/31 16:01

これで皆作品を作るかっていうとそうでもなくて、 中身のないスパム動画やデマ動画を量産してマネタイズする奴が喜ぶだけになりそいなのが悲しい… (適当なショート動画ならそこまで整合性も要らん)

32: Rosylife 2025/03/31 16:08

今のところchatGPT以外だとAIで驚きがないなぁ。「まぁ、それくらいできるよね」というのしか。

33: lifeisadog 2025/03/31 16:12

絵コンテ作るのにいいかもしれないね

34: iphone 2025/03/31 16:14

実際に凄くても驚き屋が言うと大したことなさそうに思えてしまうの、狼少年現象だなぁ

35: urtz 2025/03/31 16:26

個人でも毎週20分アニメを作れるようになる未来が直ぐそこに

36: n_vermillion 2025/03/31 16:34

アニメの中割りとか任せられそうなクオリティになってきたな。後は低コスト化か…。2~3年ぐらいで実用に耐える感じになるかねー。

37: zenkamono 2025/03/31 16:34

特殊性癖かかえてる身としてこれまでほぼ脳内妄想に頼るしかなかったネタが、いまstable diffusionで猿のようにイラスト作ってとても助かってるので(お試しで3060買ったら楽しすぎて4080買っちまった)、このAIも試してみよう

38: misshiki 2025/03/31 16:45

“Wan 2.1の性能の高さを物語るのが、この動画です。ファンタジー風の戦車を描いた1枚の画像を、前進させ、砲撃させ、果ては、方向を変えさせています。”

39: tsubo1 2025/03/31 16:51

世の中にはどうでもよい動画というものがけっこうあるから、順次AIに置き換わっていくと思う。すでにYouTubeの再生数稼ぎ目当てのスパム動画の大半がAIに変わったのに続き、たとえばカラオケ動画とかもAIになると思う。

40: nomakkah 2025/03/31 17:11

つい最近、商品PR用のショート動画を納品したばかり。商品写真からlora作って初期画像を生成し、wanで数秒の動画にして、そういう素材の組み合わで制作した。

41: FreeCatWork 2025/03/31 17:16

すごい技術にゃ!ボクも動画に出たいにゃ!可愛いボクを見て癒されてにゃ!

42: ardarim 2025/03/31 17:31

中国のグループが「動画生成を民主化」っていうのはちょっと面白い。変なところで規制がかからないといいけど。/ 動画生成で遊んでみたいけどうち環境はForgeだけで既にディスクが足りないよわよわSSDなのがつらい

43: ssfu 2025/03/31 17:41

ストックフォトは全滅というのはわかる。絵師よりもストックフォト会社は自分の権利を主張したほうがいいだろう。

44: shikiarai 2025/03/31 17:44

つまり2年後くらいにある程度マシになってるってことかな

45: tnek 2025/03/31 17:46

看板の文字をみた時に「やっぱAIか」ってなる

47: yuu-same 2025/03/31 18:13

早い!低コスト!ってのが売りであれば、普及した段階で動画製造業自体が滅んでクライアント側に吸収されるよ。 少なくともアニメの中割とかは消えそう

48: filinion 2025/03/31 18:16

面白くするには、AIに指示を出したり出てきたものを編集したりする人間のセンスが必要だ…けど、今やインフォグラフィックくらいならAIがかなり自力で作れるようになったわけだし、動画でもいつまで人間が必要か…。

49: slkby 2025/03/31 18:18

みんなが同じクオリティの動画出すようになったら動画がつまんない世界に絶対なるわ

50: jabberokkie 2025/03/31 18:44

すっかりリソース消費の心配については語られなくなってきたけど、電力や冷却水など課題があったのでは?遊びで動画生成してどれだけの電力消費してしまうんだ??

51: k318 2025/03/31 18:52

人物の顔・相貌 を どのように 指定するのか 指定できるのか

52: blueboy 2025/03/31 18:59

革命が起こったのではなく、これまで動画作成だけ劣っていたので、動画もようやく静止画と同レベルに追いついただけ。イラストレーターが失業するように、アニメーターが失業するかも。→ いいじゃん。奴隷解消。

53: asitanoyamasita 2025/03/31 19:02

『何十億もの動画と画像を収集し、そこから様々な評価をして、高品質で多様性のある数百万種からなるデータセットを作成し、学習』通信の進化とYoutube等のプラットフォームが築いた歴史の上にある最前線感があるのう

54: securecat 2025/03/31 20:05

こういうのはもう革命とはいえないよな。既定のアプデの域を出ない。

55: Tamemaru 2025/03/31 20:48

wanは確かエロ動画生成もいけたはず。……生成にアホほど時間かかるから実用的かと問われれば困るけど。

56: Hidemonster 2025/03/31 21:02

tiktokがAIエロ動画アプリになってる(そういうのばかりみてるから)

57: notepc-5522 2025/03/31 21:36

出会い系のサクラも既にAIで大量生産されるようになってます。

58: rectus 2025/03/31 21:55

前から思ってるのは、写真とか映像の裁判における証拠能力が怪しくなるよねってこと。映像がある、はAIじゃないことを証明できないと証拠にならなくなる。防犯カメラ風のAI映像を作る闇ビジネスとか跋扈しそう。

59: u2mhS6tETD 2025/03/31 22:09

i2v試したけどまだイマイチ。12GBで動くのでこれから発展するのかな

60: pecan_fudge 2025/03/31 23:27

ブレーキかけたい勢が結構いるな。いずれ消えていくだろうけど。

61: hurafula 2025/03/31 23:28

Soraの期待外れの落差がすごかったので逆にopenai以外に期待してます

62: for-my-internet-demo 2025/04/01 05:15

ほえー

63: Unite 2025/04/01 07:33

現状は数秒の動画生成が数分で出来ても、実用的なサイズへのアップスケールに云時間だからな。