FunLogy Portable Miniは面白そうだな
1台で済まさないと電源が2ついるからな。こだわるタイプが4000程度でステレオってのもね。
xiaomiのサンドポケットをお勧めする
有線のEntrySを長年使ってるんで、1万クラスのBTスピーカーじゃ正直物足りない。
東京の狭小物件の住人が強がっているようにしか見えない
このジャンルで比較するならxiaomiのsound pocketとsound outdoorを抜いちゃダメだと思う。ただAUXで遅延なくステレオにできるならニーズはありそう
安いの二台でステレオするより高いの一台でモノラルしたほうが満足度高そう。
すっかりスピーカー1つで計算してステレオできるようになった結果、スピーカー2つでステレオだとTrueとか言ってんのオレのような老人には面白い
こだわり無いからUSB給電できるやつでぐにゃんぐにゃんの長いケーブル買ってるわ。ジッターくらいなら気にならんし
わいはEarFun UBOOMを二本買ってTWSで使ってる。まぁまぁ遅延があるのでyoutubeとか見てる動画によっては有線のヘッドフォンに切り替えるときはあるのが不満くらいで、便利だし音も良い。
数年前、Huaweiがまだ日本でスマホ出てた時にスマホ買ったオマケで2つあればステレオにできるMini Speaker付いてきたからそれ使ってる。案外いい音なのよねえ。
IKEAのやつがいいじゃないかな。商品名はVAPPEBY(ヴァッペビー)。https://www.ikea.com/jp/ja/p/vappeby-bluetooth-speaker-black-gen-3-30517370/
TWS可能なBluetoothスピーカーの話だ!!!
Bluetoothは遅延がひどくて使い物にならんわ。やはり有線、もしくは赤外線じゃないと。
Anker Soundcore mini2をまだ使っている。mini3は複数接続できるけどスレテオじゃないんだよなー
ゆくゆくは数でDolby構成する日も来るな。そんなら椅子にスピーカー付けてけろ。
なんやかんやでずっとSONYのBluetoothスピーカーを買い続けてる。
安いBTスピーカーは音量まわりがやべーのが多くて。起動/ペアリングが爆音とか再生するたび音量がデフォに戻るとか。FunLogyはそのへん大丈夫なので当たり。2台目も注文しちゃった。
風呂場の防水ワイヤレススピーカーって充電がめんどくさいよなー。充電スタンドにぽんと置いておけば充電されるような防水スピーカーないんか?Sonos Move以外で。ていうかそもそも洗面所コンセントなさすぎ問題な〜。
稀にボーカルの左右の位相を反転させてる音源もある(モノラルだと歌が消える)ので安価なステレオ化は需要あるかもしれない
なぜみんな1台は持ってるAmazonのEchoがない
アリエクにはUSB-C充電のやつあるから日本に来る可能性はありそう ただ1000円では無理そう
技適のためスピーカ部分だけ交換ができない
あーこのタイプのやつ気になってた
風呂に持ち込めるの便利よねー
Amazon Echo2台で同じことできるよね。中古で安く手に入るし。この人目の前にEcho dotあるのにそのことに気づいてなくない?
ステレオ軽視の風潮で売ろうとしての追加機能と思ってます。/AUX接続だと言葉の意味としてはTWSでは無さそうだが?
電源周りが面倒なので良さそう。 "TWS接続中、片方の電源を切るともう片方の電源が切れるという仕様も親切設計だ。"
ちゃんとしたスピーカーやアンプを買うべきです
ゴミ2台買うとか、本末転倒ですね。
電源が有線→パッシブか片電源アクティブでよくね?になるからバッテリー積むんだろうけど2台運用は「簡単・可搬」両方に反するからウルトラニッチ。ケーブルアレルギーくらいにしか需要がなさそう
村長さまオーディオ伝道師になっててホッコリー。スピーカーは作業のオトモなど半据え置きデバイスが安物だと音がしょぼくてつらいからiPad pro級が必須問題を解決してくれる素晴らしいアイテム。boseの何か使ってます。
風呂で便利なのは本当にその通り。風呂がはかどる。映像がないから長風呂にもならない。
全然もはや関係ないが、とりあえずモノラルなEcho Studio1台で初めてそのうち買い足そうと思いながらすでに2年立ちました/Echoの紹介ページからも消えてるしEchoStduioもしかして終わった・・・?
Sonyの小型機とかも対応しているはずだが、二台買うと高い。
ステレオ接続できるBluetoothスピーカーの勧め - ARTIFACT@はてブロ
FunLogy Portable Miniは面白そうだな
1台で済まさないと電源が2ついるからな。こだわるタイプが4000程度でステレオってのもね。
xiaomiのサンドポケットをお勧めする
有線のEntrySを長年使ってるんで、1万クラスのBTスピーカーじゃ正直物足りない。
東京の狭小物件の住人が強がっているようにしか見えない
このジャンルで比較するならxiaomiのsound pocketとsound outdoorを抜いちゃダメだと思う。ただAUXで遅延なくステレオにできるならニーズはありそう
安いの二台でステレオするより高いの一台でモノラルしたほうが満足度高そう。
すっかりスピーカー1つで計算してステレオできるようになった結果、スピーカー2つでステレオだとTrueとか言ってんのオレのような老人には面白い
こだわり無いからUSB給電できるやつでぐにゃんぐにゃんの長いケーブル買ってるわ。ジッターくらいなら気にならんし
わいはEarFun UBOOMを二本買ってTWSで使ってる。まぁまぁ遅延があるのでyoutubeとか見てる動画によっては有線のヘッドフォンに切り替えるときはあるのが不満くらいで、便利だし音も良い。
数年前、Huaweiがまだ日本でスマホ出てた時にスマホ買ったオマケで2つあればステレオにできるMini Speaker付いてきたからそれ使ってる。案外いい音なのよねえ。
IKEAのやつがいいじゃないかな。商品名はVAPPEBY(ヴァッペビー)。https://www.ikea.com/jp/ja/p/vappeby-bluetooth-speaker-black-gen-3-30517370/
TWS可能なBluetoothスピーカーの話だ!!!
Bluetoothは遅延がひどくて使い物にならんわ。やはり有線、もしくは赤外線じゃないと。
Anker Soundcore mini2をまだ使っている。mini3は複数接続できるけどスレテオじゃないんだよなー
ゆくゆくは数でDolby構成する日も来るな。そんなら椅子にスピーカー付けてけろ。
なんやかんやでずっとSONYのBluetoothスピーカーを買い続けてる。
安いBTスピーカーは音量まわりがやべーのが多くて。起動/ペアリングが爆音とか再生するたび音量がデフォに戻るとか。FunLogyはそのへん大丈夫なので当たり。2台目も注文しちゃった。
風呂場の防水ワイヤレススピーカーって充電がめんどくさいよなー。充電スタンドにぽんと置いておけば充電されるような防水スピーカーないんか?Sonos Move以外で。ていうかそもそも洗面所コンセントなさすぎ問題な〜。
稀にボーカルの左右の位相を反転させてる音源もある(モノラルだと歌が消える)ので安価なステレオ化は需要あるかもしれない
なぜみんな1台は持ってるAmazonのEchoがない
アリエクにはUSB-C充電のやつあるから日本に来る可能性はありそう ただ1000円では無理そう
技適のためスピーカ部分だけ交換ができない
あーこのタイプのやつ気になってた
風呂に持ち込めるの便利よねー
Amazon Echo2台で同じことできるよね。中古で安く手に入るし。この人目の前にEcho dotあるのにそのことに気づいてなくない?
ステレオ軽視の風潮で売ろうとしての追加機能と思ってます。/AUX接続だと言葉の意味としてはTWSでは無さそうだが?
電源周りが面倒なので良さそう。 "TWS接続中、片方の電源を切るともう片方の電源が切れるという仕様も親切設計だ。"
ちゃんとしたスピーカーやアンプを買うべきです
ゴミ2台買うとか、本末転倒ですね。
電源が有線→パッシブか片電源アクティブでよくね?になるからバッテリー積むんだろうけど2台運用は「簡単・可搬」両方に反するからウルトラニッチ。ケーブルアレルギーくらいにしか需要がなさそう
村長さまオーディオ伝道師になっててホッコリー。スピーカーは作業のオトモなど半据え置きデバイスが安物だと音がしょぼくてつらいからiPad pro級が必須問題を解決してくれる素晴らしいアイテム。boseの何か使ってます。
風呂で便利なのは本当にその通り。風呂がはかどる。映像がないから長風呂にもならない。
全然もはや関係ないが、とりあえずモノラルなEcho Studio1台で初めてそのうち買い足そうと思いながらすでに2年立ちました/Echoの紹介ページからも消えてるしEchoStduioもしかして終わった・・・?
Sonyの小型機とかも対応しているはずだが、二台買うと高い。