テクノロジー

なぜ、Macのキーボードには[Backspace]がないのか。そして、[delete]キーがWindows PCの[Backspace]と同じ挙動をする理由は?

1: HDPE 2025/03/30 17:56

X→delete がバックスペースでしょ?何言ってんのかわかんない

2: sailoroji 2025/03/30 18:16

初めてキーボードを見た人は Backspace という名前のキーがカーソル直前の文字を消すとは認識できないだろう。そういう点では、現状の Mac のキー名のほうがマシ。個人的には Ctrl + H (と D) を使うのであまり押さない。

3: getcha 2025/03/30 19:02

先行していた Windowsとあえて変えてみたかっただけだと思う。それで必要のない不便さを生んでいるのは今も続く伝統だと思う。

4: quintet245 2025/03/30 19:03

われら選ばれし子・Macユーザーこそ常に正しい。という記事でした(読んでませんが)。いかがでしたか?

5: vesikukka 2025/03/30 19:10

Macも10年くらい使ったけど困惑したことないです。Macには無いんだな、くらいにしか思わなかったが。

6: reharmonize 2025/03/30 19:48

昔からフルサイズにはDeleteが2個あったような…?

7: aceraceae 2025/03/30 19:50

一方改行は Mac が LF で Win が CR+LF で意味と動作的には Win が正しく感じるんだけどそのあたりはどうなんだろうか。

8: delphinus35 2025/03/30 19:54

面白い。Windows, Mac 両方行き来しても特に気にしたことが無かった。これらのキーでは無くて専ら Ctrl-D と Ctrl-H を使うからかも知れない。

9: fa11enprince 2025/03/30 19:54

“Macには[delete]キーがない。” 信者はやべーな。Mac普段使いしてるけどLinuxでもここはWindowsと一緒なのでMacがクソであると言わざるを得ない。これは擁護できない。CRLFとLFの違いはどうでもいいや。

10: versatile 2025/03/30 19:58

今まで困ったことない。Ctrl+d だし。(emacs)。Ctrl+dでデバッグはじめる intelliJ だけは許さん

11: crosscrow 2025/03/30 20:05

すでにブコメされてる方いるけど、フルキーボードだと、delete2個あったよね。右消す方には「delete →x」みたいな刻印で。

12: restroom 2025/03/30 20:20

“1984年に発売された初代Macintoshのキーボードには、[delete]キーではなく、[Backspace]キーのみが印字されている”、へぇ。

13: prajna 2025/03/30 20:27

調査不足。ISOではBakspaceは文字削除を伴わないが'60年代以降文字削除するOSがぱらぱら現れ混乱、TOPS-20・VMS等でBackspaceに別役割与えて前後Delを設けたのがMacに受け継がれた。今でもEmacsはBackspaceでHelpが起動するのはその名残

14: chinpokomon_master 2025/03/30 20:30

id:getcha いやMacの方がだいぶ先なんですが。。。 > 先行していたWnidows

15: hyperash 2025/03/30 20:33

“1984年に発売された初代Macintoshのキーボードには、[delete]キーではなく、[Backspace]キーのみが印字されている” ← そうなんだけど、その後わりとすぐにApple//eからの伝統である[delete]に戻ったよ。理由は不明。

16: side_tana 2025/03/30 20:42

テープの話初めて知った、面白い

17: yogasa 2025/03/30 20:45

最初からそうなってるという理由でもないなら直せよとしか思えんよな

18: chuukai 2025/03/30 21:06

キーボードの話は歴史になぞらえることで正しそうに見せる話が多い、つまり史実に基づかない眉唾な話が多くてな。

19: circled 2025/03/30 21:11

macOSはNeXT時代からのEmacsなキーバインディングを採用してるので、Windowsのdeleteキーの挙動がしたければCtrl+Dで出来る。豆な?

20: aya_momo 2025/03/30 21:15

歴史はともかく両方あった方が便利に決まっている。

21: hgaragght 2025/03/30 21:35

へえええ。面白かった。

22: mohno 2025/03/30 21:45

ポケコン時代、[Ins]キーは“1文字スペース挿入”であって“挿入モードの切り替え”じゃなかったんだよな。店頭でパソコン(マイコン)の[Ins]キーを押しても何も反応がない(ように見える)ので悩んだ記憶。

23: aaa_too_zzz 2025/03/30 21:54

DEL=0x7Fの由来は知らなかった。つまりSHIFTキーで打たれる文字が1ビット変わるのも穴が1つ減るということなのか

24: hotelsekininsya 2025/03/30 22:20

もう慣れちゃうと、どっちでも自然に対応できてるけどな

25: katano33jp 2025/03/30 22:23

MacBookにないだけでは

26: miurahiroshi 2025/03/30 23:14

個人的にはたったこれだけの違いで思考停止するからmacがニガテ

27: rokusan36 2025/03/30 23:15

確かに名前は違えど、消すのが右が左かの違いだな。もう困惑しない。

28: tmtms 2025/03/30 23:17

これだけじゃなくて MacBook のキーボードは色々変だよ。数字の段が左に寄ってたり「1」が左端にあったり。

29: gcyn 2025/03/30 23:24

『MacとWindowsは同じコンピュータといえど、操作方法などに細かい違いがある』 まあそうね、電卓と電子レンジと公衆電話も操作方法違いますもんね…。

30: magi-cocolog 2025/03/31 00:07

deleteという表示のキーで消えたほうが良いはわかるが、消える方向は右側のままで良かったのでは?/後「左を消すマークだと分かりやすい」は同意できない。「右を消した上で左に動く」なら納得できる。

31: Helfard 2025/03/31 00:12

これについてはむしろWindowsキーボードのDeleteキーの取って付けた感がどうかと思う。

32: dgen 2025/03/31 00:33

タイピングしてるときは【BS】データの数字を編集してるときはテンキーと【Del】を使うことが多い。近いほうが手元を見なくて済むから。ノートのキーボードはキーが密集してストロークが浅いから好まない。

33: ryotarox 2025/03/31 00:47

文中「> カーソルの前の文字を削除するのがBackspace」で《前の文字》と書かれてて、日本語の直感的にはしっくりくるけど、英語だとそれは「後ろ」なんだよね。正規表現の「後読み」とか。キートップは「Backspace」だし。

34: runningupthathill 2025/03/31 00:53

こういう話の時のブコメはやっぱ興味深い。これらを読みたくてここに入り浸ってる/Ctrl+hでBackspaceする癖がついてるからあまり気にしたことないな。人のを使うとブラウザ内では履歴が開いてイラッとする(自分が悪い

35: jamg 2025/03/31 00:55

deleteキーとバックスペースキーってわかれていたような??

36: spark7 2025/03/31 01:25

delが0x7f な理由は面白かった

37: uva 2025/03/31 01:43

改行もWindowsはCR+LFなのは、機械式タイプライターを踏襲したってことね

38: tybalt 2025/03/31 02:27
39: FreeCatWork 2025/03/31 03:27

へぇ~、Macのキーボード…不思議にゃ!でも、ボクには関係ないにゃ!

40: inks 2025/03/31 05:18

こう言う小さな挙動の違いが嫌いな人、沢山いるだろうな。iPhoneも、androidのようなカーソル移動が無い点で、凄く嫌だ。

41: raebchen 2025/03/31 05:52

iPhoneの文字訂正もマジイライラする😓 Androidだと当たり前にカーソル移動できるのに、iPhoneは長押ししてあの小さい画面で慎重にカーソル動かさなゃならん😓 しかも指離す時の僅かなブレですぐ違うトコに行ってしまう😓

42: strawberryhunter 2025/03/31 06:47

「先行していた Windows」はあ?Macが1984年、Windowsが1985年。MS-DOSと訂正するべきだろう。/⌫だけじゃなく⌦もあるらしい。PowerBookではFn+Deleteで⌦になるらしいのは知らなかった。

43: tettekete37564 2025/03/31 06:48

いやフルキーボードにはあるし、Fn + deleteで従来の delete キーの様にカーソル後の文字を消せるよ

44: logic 2025/03/31 07:18

Windowsでも「後ろを削除」なんて一度も使ったことないのでMac方式が合理的。フルじゃないWindows用キーボードでも前を消すキーがメインで後ろを消すキーは小さく無理矢理配置してるだけ。backや⌫の印字。

45: masa8aurum 2025/03/31 07:36

[Backspace]キーというのは、本来は文字削除の機能ではなく、単にカーソル位置を1文字分前に戻す動作をするもの / delは穿孔テープのヘッダ位置に全て穴を開ける

46: n_y_a_n_t_a 2025/03/31 07:38

ブコメの集合知すごい。これを集めるために筆者がわざと間違ったのではと思わせるくらい。

47: knjname 2025/03/31 07:59

Macの元々の改行コードはCRでは

48: harumaki_net 2025/03/31 08:18

なんか腹落ちしないエントリだったけど勉強になるブコメが多くて良かった

49: xlc 2025/03/31 08:40

「今打った文字を消す」方が操作としては多いから、どちらか1つにするならそれを残す方が合理的。すっかりそれに慣れてしまったので、Windowsでもdeleteは滅多に使わないな。

50: ext3 2025/03/31 08:50

まあ、ええんちゃうん?WindowsのBS=Macのdeleteて覚えてれば。Windowsのdelなんて使う奴居らんやろ。

51: zgmf-x20a 2025/03/31 09:08

Symbolicsではruboutだった…

52: aike 2025/03/31 09:25

歴史的経緯や呼び名がどうあれ、前削除キーと削除キーが用意されているより前削除キーのみの方が使いやすいという理由がないと利用者に余計な負担を強いるこだわりという感じ。ファイル削除とかでDELキーよく使う。

53: mas-higa 2025/03/31 09:27

無刻印 HHK 使ってるんで意識してない

54: satomi_hanten 2025/03/31 09:36

まぁ良いよどうせiOSアプリのコンパイルとSafariのデバッグでしか使わないし。

55: softantenna 2025/03/31 09:48

どっちでもいいけど統一してくれ。

56: bigburn 2025/03/31 10:03

Macのキーボードは使いやすいと言えないので外付けキーボード使ってるし、Ctrl+Hで消してるので気にしたことがなかった

57: debabocho 2025/03/31 10:11

タイプライター〜パンチカード時代の歴史的経緯の解説で、とても面白かった。しかしMacfanの広告の品位はひどい。ちょっと読み進めるたびに便秘薬の肛門の絵が挟まる。これはMacはクソという暗示か。

58: deep_one 2025/03/31 10:12

『deleteは「127」というコードが割り振られている。ASCIIコードは7ビットコードなので、2進法で表すと「1111111」』知らんかった。テープを作る機械だとBSしてdeleteなのか。

59: rdlf 2025/03/31 10:43

Macから入っているのでWindowsのDelete操作の概念がそもそも無い。Mac・Windows、そのほかを使っても概念がないから困らない。慣れると便利なのかもしれないけど。

60: mtr8080 2025/03/31 11:02

謎が解けた…

61: haniwa75 2025/03/31 11:32

それより「半角/全角」キーをいまだに小指が探しちゃうんだよなぁ。Macにもつけてほしい。

62: sakuro 2025/03/31 12:03

正規表現の後読み(戻り読み)はlook backではなくlook behind (cf. 先読み/look ahead)

63: tamanecoplus 2025/03/31 13:15

婆さんや、XFERとNFERが見当たらんのじゃが、どこへやったかのう…

64: sigwyg 2025/03/31 19:23

30%キーボードで基本はCtrl+hで消してるんだけど、Figmaとか一部GUIのオブジェクト削除ができないから、Delete割り当てようかと思っている