テクノロジー

【全公開】ChatGPT GPT-4o で手書きラフから広告を制作するフロー|KAWAI

1: raebchen 2025/03/30 12:45

手書きラフ描けたりこうやってちゃんと指示出せる人は問題ない😳 問題なのは、自分のアタマの中を言語化できん人だ😳 「自分の考えてるコトは、プロならすぐに察して製作してくれる」と思ってるからな😳

2: nerikesi9 2025/03/30 12:48

頭の中の言葉を簡潔に言語化するのは、はてブで鍛えられた。

3: hatebu_ai 2025/03/30 14:23

初日は驚き屋でいられたけど、なんか画像出力結果がやっぱり画一的に見えてきた。

4: gewaa 2025/03/30 14:38

審美眼は作ることで鍛えられるものだ。自分の手で作ろうとしても全く再現できない事実から、見ているつもりで見れていなかったことを自覚するのがスタート。作れない人間は選定眼も甘い。

5: tempodeamor 2025/03/30 14:48

一般会社員がコストカットのために、デザイナーと同等のデザイン能力を持てよ(超有能アシスタントがついてるとはいえ)、というのは、ちょっと酷なんじゃないかと思ってはいる。

6: auto_chan 2025/03/30 16:57

本当に広告とかつくりたかったらCanvaをおすすめするけどな!微調整もプロンプト頼みでなんやかんやかったるい。アンチAI過激派に襲撃されるの怖いし。でもこんな感じでネタ画像を作って遊べるのは格段に進歩した。

7: securecat 2025/03/30 16:59

まあこの手書きラフ部分がデザインの妙なのだが、えてして情報設計はフィニッシュワークとの行ったり来たりで磨き上げる必要があるため、後者がオート的に済むのは相当捗るよなとは思う

8: tech_news 2025/03/30 17:35

広告なんかのために計算資源を使わんでくれ…

9: mobile_neko 2025/03/30 18:58

手書すら面倒なら他社の広告画像を食わせて、文字と人物と色を変更させれば良さそう

10: otihateten3510 2025/03/30 19:12

やっぱ鮮やかさが失われるよな

11: U2400 2025/03/30 19:23

カンプつくるデザイナー要らなくなるし代理店ADも不要に…これは内製化待ったなしだな。

12: ohana3 2025/03/30 20:10

"作るスキルより、選ぶスキルが重要"これはほんとよく感じる。文章にしろ画像にしろ、AIの出力を最後に選ぶのは人間だからなー。

13: HAZI 2025/03/30 20:26

手書きラフだとイメージ付かない素人にグラフィカルラフ出すのには使えそうよね。

14: higutti3 2025/03/30 21:03

プロント追加する度に指示以外のかしょがコロコロ変わってしまうのが難点よのー

15: sakidatsumono 2025/03/30 21:56

はえー

16: orange_putting 2025/03/30 22:44

内輪で使うには便利そう!

17: quality1 2025/03/30 23:24

パターン出しは早くなるが、選んだり決めたりつらい仕事ばかりが残る

18: rakugoman 2025/03/31 00:02

これアドテク企業がCTRの高い画像をひたすら自動生成するサービスやりそうだよなぁ。

19: marshi 2025/03/31 01:33

広告なんか作りまくっていい効果のやつを選び続ければ選ぶ必要すらなくなる

20: sato0427 2025/03/31 08:28

横長にした途端にYouTubeのサムネでよく見るスタイルになるのは学習元の影響がよくわかるね。

21: mayumayu_nimolove 2025/03/31 08:40

あとで

22: misshiki 2025/03/31 17:01

“作るスキルより、選ぶスキルが重要になってきます。”