テクノロジー

ChatGPTくん、プロンプトを特許の請求項のように記述するとイカ娘をもろに生成してしまう?

1: NAPORIN 2025/03/30 00:15

“特許の請求項のように記述すれば生成される/ChatGPTは指示を読んで「これはイカ娘じゃね?」と忖度して出力している”欧州でプロンプトに作者名指定が禁止されてもまだ生成AIによる著作物ロンダリングが続く

2: ngoakr 2025/03/30 02:01

"「これはイカ娘じゃね?」と忖度して出力していると思われます"

3: rt24 2025/03/30 02:24

「この少女がイカの形の白い帽子を取り外した状態を描いてください」「おいよせやめろ」

4: yarumato 2025/03/30 02:56

“GPT-4oの4コマ漫画でテキストが変な場合、CanvaのアプリText Removerで消せる。 グラレコとインフォグラフィックの違い。適当な写真撮っただけでキレイな化粧品広告画像になった。Gemini 2.5 Proの文字起こし、ほぼ完ぺきだ”

5: tsukarukatamade 2025/03/30 03:33

俺コード生成がこんな感じで2年毎日のようにいろいろ試してるけど、画像生成はなんか面倒くさい。結局もともとの好き嫌いによんだよな

6: kiyo_hiko 2025/03/30 04:24

アロマの広告いいな

7: mayumayu_nimolove 2025/03/30 05:17

あいうえお

8: mohno 2025/03/30 07:48

すがやみつる氏が「今は大丈夫」って言ってたときに試したけど、ちょっと工夫すればすぐ突破できた。 https://x.com/mohno/status/1844787946919973363 学習データへの“依拠”を排除する仕組みがない以上“創作”とは言えんよ。

9: tettekete37564 2025/03/30 07:55

画像系はアイディアが出てこないんだよな

10: mangabon 2025/03/30 07:59

AI驚き屋が、かつて山ほどいたネット料理研究家みたいにみえる。大袈裟な表現に食傷気味。(情報商材屋の書き方にも似てるな) / 企業ユースの場合はガードレール機能側で著作権に関する防御ブロンプト追加するんかな

11: u_mid 2025/03/30 08:19

AI側の、「こういうことですよね!」と意図を汲む力が上がっている。指示側の意図しない著作権侵害のリスクも上がっている

12: maturi 2025/03/30 08:33

広告作成、お知らせ作成能力が高い

13: makou 2025/03/30 08:47

思ってた話題と違った。

14: kuroyuli 2025/03/30 08:48

これを避けるために 生成物が学習データと類似度が高かったら弾く って仕様になっていくんだろうか?

15: quwachy 2025/03/30 08:49

自分の全身写真と欲しい服アップしてこの服着せてと書けばイメージ画像出してくれる。今までもできたけどUIが秀逸

16: minamihiroharu 2025/03/30 09:05

もうしばらくすると、AI側から「あのーもしかしてこのプロンプトって『イカ娘』出そうとしてます? コピーライトの問題で面倒な事になるんで出せませんよ?」みたいなのが返ってくるようになるかもw

17: naka-06_18 2025/03/30 09:15

すごい

18: rxh 2025/03/30 09:22

ノウハウ集

19: sabinezu 2025/03/30 09:29

頭いいけど、もしこういう請求項があったなら言語化してる人間も能力高いな。

20: bigburn 2025/03/30 09:35

Bingがイカ娘プロンプトにスプラトゥーンで返していて笑った。広い意味では間違っていないw

21: gnety 2025/03/30 10:28

AIが出力したから著作権問題がないとは言えない代表的な例になっているな

22: circled 2025/03/30 10:41

スカートの股間部分に影が付いてるから、きっとネットで炎上するはず。AIは女性を性的に見てる!とかで

23: greenbow 2025/03/30 10:44

イカ娘を知らない人が偶然こういうのを生成してしまうと大変だわね。

24: pqw 2025/03/30 10:59

これはイカ娘じゃね?と忖度してるんじゃなくて、仕様通りのものを、学習結果参照して一番楽に生成したらこうなったもので、要するにパクリでは?

25: shoot_c_na 2025/03/30 11:07

AIは侵略済みでゲソ

26: hatebu_ai 2025/03/30 11:14

願望のエスパーというか、「こういうのでしょ?」の応えにフィットしたものがあると、一切生成せずにコピペ回答してくるケースに何度も遭遇してる。ハレーションでごまかすよりも進化してるけど、子供の悪知恵かよ!

27: Falky 2025/03/30 11:16

デジタルグリッチかっこいいのに、glitchをグリッジと表記する人が発信していて残念。glitchのどこにジの音があるんだよ

28: FreeCatWork 2025/03/30 11:20

へぇー、イカ娘!すごいにゃ!ボクも描いてほしいにゃ!

29: netanetia 2025/03/30 11:20

イカ娘を想定してプロンプト打ってるわけで、イカ娘のイラストを模倣しながら絵を描いてるのと同じ結果が出たということで、それだけ優秀ともいえる。もちろんこの絵を使って著作権法の「享受」を行えばアウト

30: auto_chan 2025/03/30 11:23

ネットミームのセリフを言わせようとしたら元ネタの画風まで模倣してきたり「忖度して出力」りょくが抜群。倫理規定もけっこうガバガバになってて、生真面目な高校生っぽかった君、大学生デビューしちゃったの?

31: delimiter 2025/03/30 11:28

完全に学習してるじゃねぇかよ!知らずにやってどんどん訴えるしかない

32: ssfu 2025/03/30 11:37

ほとんどアキネーターじゃねーか

33: shields-pikes 2025/03/30 11:52

ここに書いたけど、特許の請求項はどんなに冗長でも、絶対に「一意」で、範囲指定が明確で、誤解が生じないよう文章を書くことが求められるのでプロンプトに繋がるノウハウ。 https://x.com/shields_pikes/status/1905941127657898276

34: mujou03 2025/03/30 11:53

GPTにドラゴンボール風に描いてと指示したら、ほぼ悟空が出てきて画像完成すると思いきや、最後の最後で画像生成が中止される もしかして生成後のチェック機能が搭載されている?

35: hokkey 2025/03/30 13:01

これはイカモチーフだから言葉にできるけど、例えば、アルルナジャの魔導着?の格好をどう特許風に書くか想像できない

36: July1st2017 2025/03/30 13:22

仮面ライダーやウルトラマンはたくさんいるから特定のキャラを出力するのに苦労しそう

37: zgmf-x20a 2025/03/30 14:13

イカ娘が分からない…

38: lessninn 2025/03/30 14:22

AIの気遣いが裏目に出てる感じだな。既存のキャラに近いプロンプトを入力すると、すなわちこのキャラを生成したいんだな!とお節介をしてしまう。

39: tritosi 2025/03/30 14:45

すごー!

40: anklelab 2025/03/30 15:02

特定の著作物に関して"忖度"しているのなら、「権利的にヤバくね?」というアドバイスも併せてできるワケか。

41: SilverHead247 2025/03/30 15:33

なるほど、「、」でつなぎ、「。」で分断させないということでイイカ?

42: otihateten3510 2025/03/30 16:02

ある特徴を持ったキャラがたくさんインプットされた場合、こうなるのは当然なんだよね

43: urtz 2025/03/30 16:42

ジブリの画風を真似られる時点で、キャラ物が生成できるだろうなとは思った

44: mtoy 2025/03/30 17:01

著作権については、「手書きでも、生成AIでも、作成手法は問わずに適応される」というのが、現実味を帯びてきた。

45: degucho 2025/03/30 17:33

「ただし著作権は侵害しないでください」って付け加えておいたらいいんじゃね

46: spark7 2025/03/30 19:02

イカの形の帽子、と指定したらBingの4枚目みたいのがもっともな反応かね。エンペラ帽子のイカ娘がおかしい感。

47: natu3kan 2025/03/30 19:05

文脈を読む力が図抜けてる感じか。Splatoonもイカ娘とコラボしてたからインクリングもイカ娘だな!

48: U2400 2025/03/30 19:22

やってみよ

49: Islecape 2025/03/30 21:01

オプティマスプライム(コンボイ)の特徴を記述して依頼したらふつうに拒否された。いわく「お察しのこととは思いますが、ある特定のキャラクターに類似しすぎています」と

50: filinion 2025/03/30 21:44

大規模言語モデルは「与えられた指示に最も関連性の高そうな文章・画像を出力する」仕組みなので、指示にない青いラインが出るのは特に不思議ではない。「黒い髪」と指示すると吊り目になりがちなのと同じ現象。

51: mikuti2 2025/03/30 22:49

現在のAIでの画像作成ハウツー。とっくに私の画力を超えたわ。便利。

52: ghostbass 2025/03/30 23:32

一度「ミクさん書いて」って言うと拒否されて、「青緑のツインテールの女の子」は書いてもらえた。

53: tick2tack 2025/03/31 00:16

AIの使われ方って「AIがアイデアを出して人間が検証する」みたいになること多いから、AIが生成したものが他者の権利を侵害してないかを人間が検証する必要があるんよね

54: ducky19999 2025/03/31 06:10

人間側の反応が面白いな

55: nisisinjuku 2025/03/31 12:02

ChatGPT、正直それダメじゃなイカ?