これはメモっとこう。セットアップの時ハマりそうだわ
“bypassnro.cmdを使用せず、インターネット接続やMicrosoftアカウントの要件をスキップする方法。Windows 11のセットアップ画面でShift+F10キーを押してコマンドプロンプトを表示。レジストリエディタ。システムを再起動”
当面は大丈夫そうかね
本格的にMSアカウント必須にするのは独禁法で早く潰してくれ
レジストリをいじるのはもしもの時にハードルが高い
いたちごっこ
Windows 11をローカルアカウントでインストールする方法。レジストリの変更有り
そもそもな話:BypassNRO.cmdの中身がレジストリ変更コマンド+再起動コマンドなので、メディア作成後にcmdファイルを作成しておけばよいのでは、というやつ。/ローカル派なのでunattend.xmlも併用している/start ms-cxh:localonly
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OOBE
潰されそうだな
それもあとでどうせつぶすって言ってなかったか
オフラインで使う用途も多いので嫌だなぁと思いつつ、この手のデバイスは他も含めてアカウントが必須なこと多いので致し方ないという諦めの気持ちも。
突然に必要になりそうな知識。頭の片隅に置いておいた方がよさそう。
メモ。ちなみにEnterprise Editionだとローカルアカウントは普通に作れる。
EUー!早くなんとかしてくれ!君たちの法整備にかかってる!
Microsoftなんかを使うと、毎日消耗してしまう、、、、、、
メモ
情報助かる。応答ファイルも組み合わせれば自動化出来るかも(調査中)。https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/manufacture/desktop/update-windows-settings-and-scripts-create-your-own-answer-file-sxs
bypassnroを全部取り払うのはテストが大変そうだから抜け道は残りそうだねぇ
“reg add HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OOBE /v BypassNRO /t REG_DWORD /d 1 /f ”
今でさえコマンド打って再起動という余計な手間が必要だというのに、さらに面倒にさせてくるのか…/企業内PCや完全ローカルPC(MSアカウントを作ってはいけない環境)の作成需要は大きいと思うんだがなぁ。
「enterprise editionだとローカルアカウントが作れる」情報ありがとう
別に連携をスキップしたいんじゃなくて、ユーザー名とユーザーフォルダー名を決めたいだけなんだ。
EUがルール変更してもEU版で有効にされるだけでしょ。我が国の法律を変えないと。
インターネット繋げない場所もあるだろうに
Mac を使ってて、こんな面倒なことやりたいとも必要だとも思ったことないけど、、何が違うの?
へぇー、抜け道があるのね!すごいニャ!ボクも秘密の抜け道知ってるにゃ!
社用 PC のセットアップに良く使うから覚えておく
最近は設定とかかなり引き継げて便利だから自分はMSアカウント使うけど、それはそれとしてオンラインアカウント強制はクソね
業務でLinux使えない人たちは色々大変だ。
別にMSアカウント強制はかまわんと思ってるけど、Usersディレクトリの名前とかローカルアカウントの名前は自由に決めさせてほしいところ。
会社でPCセットアップを大量にしないといけないときに、めっちゃくちゃ面倒くさい。応答ファイルに書き込むアカウント共通にしたらダメだろうし
もうさ個人向けと法人向けわけたら?共用PCや業務端末にネット接続やMSアカウント必須にするわけ?KSG
「ユーザーエクスペリエンスの向上」って便利な言葉だなあ
自分が使うぶんには別に問題ないんだけど納入用端末をセットアップするときとか困るのよね
「reg add HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OOBE /v BypassNRO /t REG_DWORD /d 1 /f」
いつもこっちでやってるから関係なかった
iPhoneでApple IDがAndroidでGoogleアカウントが必須なので、今は回避できてもどんどん抜け穴は小さくなる。WindowsなどプロプライエタリなOSを使う限り逆らわない方が楽。いやらならLinuxとかを使うしかない。
いまだWin10な自分に死角は無かった(既に死んでる
自分でやるならこっちの方が再起動要らなくていいんじゃないかな https://x.com/witherornot1337/status/1906050664741937328
iPhoneとかAndroidとPCは違う気がするんだよなー
こういうの覚えるの面倒だからRufusで余計な機能省いたインストール用USBを作成してやってる
全てネットありきの環境ではないし、不用意に通信をはしらせたくないのよ
AnGmailアカウントもApple IDも誰もとやかく言わんのにMSだけ執拗に責められるのは、まあMSが自由と善の企業であるからこそよ。元々性悪の企業では責める気にもなるまい。
いつか役に立ちそう
“reg add HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OOBE /v BypassNRO /t REG_DWORD /d 1 /f” コピペできないからめんどいな・・・
つい最近、Macにインストールする用にダウンロードしておいてラッキーだった。早く独禁法違反でマイクロソフトが分解されますように(祈)
インストール時の話だからローカルアカウントが作れなくなるわけじゃないでしょ?
Microsoftアカウントって何?みたいなユーザーが大量にいる現場で必須すぎる。さらにMSアカウントは電話番号とか必須なのでもうなんかいらぬ苦労を強いられてる(個人的には大歓迎)
社用だと困るんだよなぁ
この手の細工は忘れた頃に来た大型更新と競合して詰む(直近の例だと、カスタマイズメディアでインストされたWin11の24H2でのWUpdate不能バグ)ので、記録は入念に/まあ大規模ソフトでは正常使用でもバグに苦しむものだが
microsoftアカウントってgoogleやappleアカウントに比べて圧倒的に使いづらいんだよね
メモメモ。ユーザーディレクトリ名を好きにつけたいだけなのになぜこんな手間をかけなければならないのか?
なぜレジストリエディターでのアプローチやコマンドで書き換えが回避策になるかと言うと、BypassNRO.cmdファイルの中身が、HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OOBEのBypassNROを書き換えて再起動するコマンドそのものだから。
こんなことをせずに使えるようにしてほしい。納品用PCとかMSアカウント貰うの大変すぎるのよ。
MSアカウントで一回登録してローカルアカウント作成後削除しとる
Windows 11をMicrosoftアカウントなしでインストールするbypassnroが削除されるも…抜け道はあります! | ソフトアンテナ
これはメモっとこう。セットアップの時ハマりそうだわ
“bypassnro.cmdを使用せず、インターネット接続やMicrosoftアカウントの要件をスキップする方法。Windows 11のセットアップ画面でShift+F10キーを押してコマンドプロンプトを表示。レジストリエディタ。システムを再起動”
当面は大丈夫そうかね
本格的にMSアカウント必須にするのは独禁法で早く潰してくれ
レジストリをいじるのはもしもの時にハードルが高い
いたちごっこ
Windows 11をローカルアカウントでインストールする方法。レジストリの変更有り
そもそもな話:BypassNRO.cmdの中身がレジストリ変更コマンド+再起動コマンドなので、メディア作成後にcmdファイルを作成しておけばよいのでは、というやつ。/ローカル派なのでunattend.xmlも併用している/start ms-cxh:localonly
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OOBE
潰されそうだな
それもあとでどうせつぶすって言ってなかったか
オフラインで使う用途も多いので嫌だなぁと思いつつ、この手のデバイスは他も含めてアカウントが必須なこと多いので致し方ないという諦めの気持ちも。
突然に必要になりそうな知識。頭の片隅に置いておいた方がよさそう。
メモ。ちなみにEnterprise Editionだとローカルアカウントは普通に作れる。
EUー!早くなんとかしてくれ!君たちの法整備にかかってる!
Microsoftなんかを使うと、毎日消耗してしまう、、、、、、
メモ
情報助かる。応答ファイルも組み合わせれば自動化出来るかも(調査中)。https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/manufacture/desktop/update-windows-settings-and-scripts-create-your-own-answer-file-sxs
bypassnroを全部取り払うのはテストが大変そうだから抜け道は残りそうだねぇ
“reg add HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OOBE /v BypassNRO /t REG_DWORD /d 1 /f ”
今でさえコマンド打って再起動という余計な手間が必要だというのに、さらに面倒にさせてくるのか…/企業内PCや完全ローカルPC(MSアカウントを作ってはいけない環境)の作成需要は大きいと思うんだがなぁ。
「enterprise editionだとローカルアカウントが作れる」情報ありがとう
別に連携をスキップしたいんじゃなくて、ユーザー名とユーザーフォルダー名を決めたいだけなんだ。
EUがルール変更してもEU版で有効にされるだけでしょ。我が国の法律を変えないと。
インターネット繋げない場所もあるだろうに
Mac を使ってて、こんな面倒なことやりたいとも必要だとも思ったことないけど、、何が違うの?
へぇー、抜け道があるのね!すごいニャ!ボクも秘密の抜け道知ってるにゃ!
社用 PC のセットアップに良く使うから覚えておく
最近は設定とかかなり引き継げて便利だから自分はMSアカウント使うけど、それはそれとしてオンラインアカウント強制はクソね
業務でLinux使えない人たちは色々大変だ。
別にMSアカウント強制はかまわんと思ってるけど、Usersディレクトリの名前とかローカルアカウントの名前は自由に決めさせてほしいところ。
会社でPCセットアップを大量にしないといけないときに、めっちゃくちゃ面倒くさい。応答ファイルに書き込むアカウント共通にしたらダメだろうし
もうさ個人向けと法人向けわけたら?共用PCや業務端末にネット接続やMSアカウント必須にするわけ?KSG
「ユーザーエクスペリエンスの向上」って便利な言葉だなあ
自分が使うぶんには別に問題ないんだけど納入用端末をセットアップするときとか困るのよね
「reg add HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OOBE /v BypassNRO /t REG_DWORD /d 1 /f」
いつもこっちでやってるから関係なかった
iPhoneでApple IDがAndroidでGoogleアカウントが必須なので、今は回避できてもどんどん抜け穴は小さくなる。WindowsなどプロプライエタリなOSを使う限り逆らわない方が楽。いやらならLinuxとかを使うしかない。
いまだWin10な自分に死角は無かった(既に死んでる
自分でやるならこっちの方が再起動要らなくていいんじゃないかな https://x.com/witherornot1337/status/1906050664741937328
iPhoneとかAndroidとPCは違う気がするんだよなー
こういうの覚えるの面倒だからRufusで余計な機能省いたインストール用USBを作成してやってる
全てネットありきの環境ではないし、不用意に通信をはしらせたくないのよ
AnGmailアカウントもApple IDも誰もとやかく言わんのにMSだけ執拗に責められるのは、まあMSが自由と善の企業であるからこそよ。元々性悪の企業では責める気にもなるまい。
いつか役に立ちそう
“reg add HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OOBE /v BypassNRO /t REG_DWORD /d 1 /f” コピペできないからめんどいな・・・
つい最近、Macにインストールする用にダウンロードしておいてラッキーだった。早く独禁法違反でマイクロソフトが分解されますように(祈)
インストール時の話だからローカルアカウントが作れなくなるわけじゃないでしょ?
Microsoftアカウントって何?みたいなユーザーが大量にいる現場で必須すぎる。さらにMSアカウントは電話番号とか必須なのでもうなんかいらぬ苦労を強いられてる(個人的には大歓迎)
社用だと困るんだよなぁ
この手の細工は忘れた頃に来た大型更新と競合して詰む(直近の例だと、カスタマイズメディアでインストされたWin11の24H2でのWUpdate不能バグ)ので、記録は入念に/まあ大規模ソフトでは正常使用でもバグに苦しむものだが
microsoftアカウントってgoogleやappleアカウントに比べて圧倒的に使いづらいんだよね
メモメモ。ユーザーディレクトリ名を好きにつけたいだけなのになぜこんな手間をかけなければならないのか?
なぜレジストリエディターでのアプローチやコマンドで書き換えが回避策になるかと言うと、BypassNRO.cmdファイルの中身が、HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OOBEのBypassNROを書き換えて再起動するコマンドそのものだから。
こんなことをせずに使えるようにしてほしい。納品用PCとかMSアカウント貰うの大変すぎるのよ。
MSアカウントで一回登録してローカルアカウント作成後削除しとる