このやりとりするの面倒くさいからパラメータ付けてるわ。
Safariの微妙なアップデートで謎挙動はじめるやつや
cssまわりをいじる時は普通F12ツール開いてないか? その状態でキャッシュの影響を受けることはないと思うけど。
devツール開いてから更新ボタン長押しするとキャッシュクリアの種類選べるやつ結構使ってる
リダイレクト修正で反映されないとかも開発者ツールのNetwork で disable cached してとかよく伝える
キャッシュの有無だけじゃなくて、拡張機能が悪さしてる場合もある
ctrl+F5のスーパーリロードでも一部はキャッシュされたまま(webアプリ(PWA)とか)。正解はF12で開発ツールを開いてから更新ボタン右クリック→「キャッシュの消去とハード再読み込み」
なんでキャッシュバスティングしないんだろう…?
今どきスタティックにCSSを設定する機会あまりないからなあ。昔はやる機会多かったけど。というか、ユーザーに「キャッシュクリアしろ」とは言うべきではないので解決策になっていない。
LINEブラウザのキャッシュも大変よね
iPhoneのSafariだとOSレベルでキャッシュ消してもCSSが残ってたりするから意味わからん。
「Shift+Ctrl+Rのスーパリロードでも、何故かCSSだけは直前のキャッシュが優先されるんだよなあ、Chromeは。」ま?
開発者ツールの中にキャッシュ無効化チェックボックスがある。
変なキャッシュは残すくせに、これキャッシュ残しとけばいいだろうに!ってやつはすぐに消しちゃってたりする
うん、だから面倒なんでクエリつけますよ
AIに聞いたらキャッシュクリアとプライベートモード提案してくれたから、AIでいけるぞ。無課金勢は知らんが
「大相撲中継見てみ?」
フロントのビルドツール使わないでcssを書くというのはWordPressなど?
常識だぞ。キャッシュ様を恨んだりバカにしてはいけない。本当にやらかしちゃったバグの報告が来ても「ん〜、キャッシュですかねえ…?」とか言いながら爆速で直して命拾いすることもある。キャッシュ様は恩人だよ。
ChromeとiOS Safariはキャッシュをなかなか手放そうとしないからファイル名の後にクエリパラメータ付けるの必須よ。やらないとクライアントから「変わってないんだけど!」ってクレーム来る
この前出向してきたベテランの経験者ですってエンジニアがハマってたときにとりあえずシークレットウィンドウで試してみてくださいって言ったら知らなくてビビった。数十年触れずに開発することができるもんなのか
CSSだけじゃなく画像やJavaScriptでもあるね
フロント側のキャッシュバスター効かないサーバーキャッシュもあるし、chromeはよく効くよね。(最近私の脳のキャッシュがクリアされてなくて、全然違うverを本番に上げてた
iOSのsafariはまじで一生キャッシュもってる
2時間も悩んでいたらダメでしょ…
なんか最近のブラウザの挙動、キャッシュが恐ろしくエグくて困るんだよね
Web開発者じゃないけど、Gesturefy(Firefox)に ↑↓更新 ↑↓↑更新(キャッシュ無視) で設定してる。ちなみに ←↓→(Cの字)でページClose 逆Cの字で閉じたタブの復元 ←左タブ →右タブ ↓戻る ↑進む
内々の話だとまぁいいんだけど、たまに「それユーザーに言えると思ってんの?」ってなるときはある
Adblock機能オフにしたら正常に見れたことある笑
“Shift+Ctrl+Rのスーパリロードでも、何故かCSSだけは直前のキャッシュが優先されるんだよなあ、Chromeは。 ”
なんでそんなキャッシュ抱えてんのってことある
本職じゃないならまぁ。
エンジニアを名乗っててこの投稿は結構びっくりするよ
社内は別にいい。問題は外部の顧客が見る時に一発目でキャッシュなしで見せられるかどうか。
シークレットモードは別ユーザーでログインしたりするのにも使うね。/タイトルバーとか暗くなるのでゲストでもいいけど、パスワードマネージャが使えないんだよな。/[Ctrl]+[F5]は知らなかった。
へーキャッシュ
それユーザー環境でも再現するから、大人しくキャッシュバスティング使っとこう
これPCならCtrl+F5でスーパーリロードでなんとでもなるけど、スマホはスーパーリロードできないから面倒なんだよね。ファイルにパラメータを付けるのが一番楽な対策だよね。
普通にdev toolのオプションでキャッシュ消すようにすればよいだけでは……
キャッシュが消えてくれない問題か。
「CSS効いてない。なんで!?」って2時間ぐらい悩んでたら、先輩に「Chromeのシークレットモードで見てみ?」って言われて秒で解決した。これエンジニア界の常識なのか?
このやりとりするの面倒くさいからパラメータ付けてるわ。
Safariの微妙なアップデートで謎挙動はじめるやつや
cssまわりをいじる時は普通F12ツール開いてないか? その状態でキャッシュの影響を受けることはないと思うけど。
devツール開いてから更新ボタン長押しするとキャッシュクリアの種類選べるやつ結構使ってる
リダイレクト修正で反映されないとかも開発者ツールのNetwork で disable cached してとかよく伝える
キャッシュの有無だけじゃなくて、拡張機能が悪さしてる場合もある
ctrl+F5のスーパーリロードでも一部はキャッシュされたまま(webアプリ(PWA)とか)。正解はF12で開発ツールを開いてから更新ボタン右クリック→「キャッシュの消去とハード再読み込み」
なんでキャッシュバスティングしないんだろう…?
今どきスタティックにCSSを設定する機会あまりないからなあ。昔はやる機会多かったけど。というか、ユーザーに「キャッシュクリアしろ」とは言うべきではないので解決策になっていない。
LINEブラウザのキャッシュも大変よね
iPhoneのSafariだとOSレベルでキャッシュ消してもCSSが残ってたりするから意味わからん。
「Shift+Ctrl+Rのスーパリロードでも、何故かCSSだけは直前のキャッシュが優先されるんだよなあ、Chromeは。」ま?
開発者ツールの中にキャッシュ無効化チェックボックスがある。
変なキャッシュは残すくせに、これキャッシュ残しとけばいいだろうに!ってやつはすぐに消しちゃってたりする
うん、だから面倒なんでクエリつけますよ
AIに聞いたらキャッシュクリアとプライベートモード提案してくれたから、AIでいけるぞ。無課金勢は知らんが
「大相撲中継見てみ?」
フロントのビルドツール使わないでcssを書くというのはWordPressなど?
常識だぞ。キャッシュ様を恨んだりバカにしてはいけない。本当にやらかしちゃったバグの報告が来ても「ん〜、キャッシュですかねえ…?」とか言いながら爆速で直して命拾いすることもある。キャッシュ様は恩人だよ。
ChromeとiOS Safariはキャッシュをなかなか手放そうとしないからファイル名の後にクエリパラメータ付けるの必須よ。やらないとクライアントから「変わってないんだけど!」ってクレーム来る
この前出向してきたベテランの経験者ですってエンジニアがハマってたときにとりあえずシークレットウィンドウで試してみてくださいって言ったら知らなくてビビった。数十年触れずに開発することができるもんなのか
CSSだけじゃなく画像やJavaScriptでもあるね
フロント側のキャッシュバスター効かないサーバーキャッシュもあるし、chromeはよく効くよね。(最近私の脳のキャッシュがクリアされてなくて、全然違うverを本番に上げてた
iOSのsafariはまじで一生キャッシュもってる
2時間も悩んでいたらダメでしょ…
なんか最近のブラウザの挙動、キャッシュが恐ろしくエグくて困るんだよね
Web開発者じゃないけど、Gesturefy(Firefox)に ↑↓更新 ↑↓↑更新(キャッシュ無視) で設定してる。ちなみに ←↓→(Cの字)でページClose 逆Cの字で閉じたタブの復元 ←左タブ →右タブ ↓戻る ↑進む
内々の話だとまぁいいんだけど、たまに「それユーザーに言えると思ってんの?」ってなるときはある
Adblock機能オフにしたら正常に見れたことある笑
“Shift+Ctrl+Rのスーパリロードでも、何故かCSSだけは直前のキャッシュが優先されるんだよなあ、Chromeは。 ”
なんでそんなキャッシュ抱えてんのってことある
本職じゃないならまぁ。
エンジニアを名乗っててこの投稿は結構びっくりするよ
社内は別にいい。問題は外部の顧客が見る時に一発目でキャッシュなしで見せられるかどうか。
シークレットモードは別ユーザーでログインしたりするのにも使うね。/タイトルバーとか暗くなるのでゲストでもいいけど、パスワードマネージャが使えないんだよな。/[Ctrl]+[F5]は知らなかった。
へーキャッシュ
それユーザー環境でも再現するから、大人しくキャッシュバスティング使っとこう
これPCならCtrl+F5でスーパーリロードでなんとでもなるけど、スマホはスーパーリロードできないから面倒なんだよね。ファイルにパラメータを付けるのが一番楽な対策だよね。
普通にdev toolのオプションでキャッシュ消すようにすればよいだけでは……
キャッシュが消えてくれない問題か。