テクノロジー

Windows 11、全エディションでMicrosoftアカウント必須に – オフラインインストールの終焉か - イノベトピア

1: TakenokoGod 2025/03/29 22:21

クソみたいなアドウェアになった

2: Galaxy42 2025/03/29 22:28

えええええええええええーっ

3: rna 2025/03/29 22:31

勘弁して

4: sgo2 2025/03/29 22:35

パスワード管理ソフトの使用を前提としてWiFi&MSアカウントのアカウント名&パスワードを複雑にしてるので勘弁して欲しい。

5: rrringress 2025/03/29 22:41

昨日仕事用にVM立てたときはまだオフラインていけた。いやーだるいな(まあ検証用垢作ってあるのでそれでいいのだが)

6: naka-06_18 2025/03/29 22:45

ホームディレクトリ名変えられれば何でもいいけど無理なんだよね/Win11はメアドの先頭5文字らしく、人によっては変えたいよね

7: meganeya3 2025/03/29 22:48

VLでマスタイメージ作成できなくなるんか? IntuneとAutopilotだけで企業の特殊アプリ入れる大規模展開は不可能では?

8: yarumato 2025/03/29 22:48

Win11 24H2、昨年末だと、MSアカウント使おうとしたが、パスワードをまちがえて入力してるうちに、ローカルアカウントになってしまった。

9: ooblog 2025/03/29 22:59

#AI #Copilot #Windows #Windows11 #所有権 #資本主義 #クラウド #共産主義 #グローバル共産主義 「ローカル~不可能~Microsoftアカウント~必須~便利さと~伴うプライバシー~システム~プラットフォーム~統合されるべきか~議論は今後も」

10: Lian 2025/03/29 23:11

ついこの間も新しいPCの設定時にBypassNRO.cmd使ってたけども / Beta向けのパッチで無効化するやつがあるっぽいが、regeditでどうにか出来るっぽいな https://softantenna.com/blog/windows-11-bypassnro-regedit/

11: raebchen 2025/03/29 23:16

ローカルだとほとんど何のサービスも使えんだろ?😳 なんでソコまでしてWindowsOS使いたいんだ??😳

12: tyhe 2025/03/29 23:17

別にそれ自体は構わんのだけど、その代わりホームディレクトリ名を任意に設定させて欲しいよなー。

13: devrabi 2025/03/29 23:22

EUはスマホのどうこうだけではなく、これも禁止にすべきでは

14: nezuku 2025/03/29 23:26

散々言われているけれどもユーザプロファイルのフォルダ名を変更したいので、ローカルアカウントののちサインインしているって事情がわりと多いのを汲んでもらわないと。

15: Cat6 2025/03/29 23:29

“Rufusのようなツールを使えば、アカウント要件を削除したインストールイメージを作成することはまだ可能だが、Microsoftは将来的にこれらの方法もブロックする可能性がある。”

16: sisui_ro 2025/03/30 00:00

Active Directoryがある限り企業向けではMSアカウントでサインイン必須になることは、まず当分ないじゃろ。VLなら応答ファイルつきSysprepで今まで通りでしょどうせ / ローカル=オフラインではないよ>非Win使いの素人さん

17: Shinwiki 2025/03/30 00:43

マジか。じゃあもうほんとに今年の10月で終わりだな。いくつかのアプリの代替探さにゃならん…めんどくさい…。BPMN書けるやつとか… / あったわ

18: straychef 2025/03/30 00:45

それはこまる

19: mohno 2025/03/30 01:01

「Windows 11の全ての新規インストールにおいて、Microsoftアカウントの使用を必須とする変更を実施した。この変更により、Windows 11 HomeだけでなくProエディションでも、ローカルアカウントのみでのセットアップが不可能」

20: zgmf-x20a 2025/03/30 01:15

WindowsもmacOSがなくても、Ubuntuあれば研究活動にはなんら困らないのに、対外処理で必須なのが困る。

21: diabah_blue 2025/03/30 01:29

インストール時にMicrosoftアカウントで認証して、セットアップが完了したら、すぐに別のローカルユーザーを作って、普段はそっちのユーザーを使ってる。

22: gewaa 2025/03/30 01:59

流れには抵抗せずデフォルトに合わせる方が潔いよ。わざわざホームディレクトリ名を変えようとするのは愚か。変えたい気持ちはわかるけど、その気持ちを我慢できる人間になれ。自分はなった。

23: evamatisse 2025/03/30 02:14

なんでも良いけどホームディレクトリ名を自由に変えさせてくれ。

24: kzhvsonic 2025/03/30 02:24

ホームディレクトリに二バイト文字使いたくないのでBypassNRO.cmdが使えなくなるまでは使う所存

25: Balmaufula 2025/03/30 02:33

スマホでアカウント必須の時点でいずれこうなると思ってたが随分遅かったな

26: inaken1980 2025/03/30 02:45

以前ホームディレクトリにShift-JISな2バイト文字が入ってるとUTF-8前提な海外製アプリで問題があったけど直ってるのかな。対策としてローカルアカウントを作るようになったからその後確認してない。

27: ryunosinfx 2025/03/30 03:03

WindowsユーザーはんらはMSはんのええ心遣いによう感謝されとりますなぁ(Linuxユーザー高みの見物)

28: hiby 2025/03/30 03:21

ほんまにこいつらOS作るの下手やな。

29: FreeCatWork 2025/03/30 03:26

ふむふむ… アカウント必須にゃ?ボクには関係ないにゃ!だって、爪とぎが大事だもんにゃ!

30: matorico 2025/03/30 04:02

びっくりしたけどドメインアカウントで抜けられるならまあ。個人ユースはインストールのみマイクロソフトアカウントでやって、すぐにローカルユーザーに切り替えかな

31: atsushieno 2025/03/30 04:19

Windowsの使用を求める案件(MSOfficeフォーマットファイルの使用を求める案件など)を受けるときは月額50万円値上げで

32: kiyo_hiko 2025/03/30 04:28

Ubuntu Desktop真剣に考えるか…あのアメリカ製品だしな…

33: anigoka 2025/03/30 04:41

すぐにregeditで回避する方法出てきてワロタw bypassnroをデフォルトでオンになってたのを毎糞がオフにしたってだけっぽいね

34: restroom 2025/03/30 06:26

初めて見るサイト

35: ebibibi 2025/03/30 07:03

マイクロソフトアカウント使うの嫌いな人多すぎてなあ。便利なのに。ホームディレクトリの日本語問題も今は普通に起きないですよ(アルファベットになる)

36: gokichan 2025/03/30 07:08

企業ユーザ向けのバイパス手段があるそうだが、勉強しないとどうするべきか判断つかんな。

37: Peophrun 2025/03/30 07:32

MSは最終的にはAdobeのようにOSをサブスクにしたいんだろうなと思っていた。外堀が埋まりつつある感じ

38: iphone 2025/03/30 07:40

違法化できないのかな?

39: quick_past 2025/03/30 08:31

いらんことにばっかり力を入れるなあ

40: aike 2025/03/30 08:56

セットアップはローカルアドミンで通常利用はMicrosoftアカウント必須みたいな切り分けにしてほしかった。あまりPCを使わない職場の共用端末みたいな使い方はもう無理っぽくなってきた。

41: beeeyond 2025/03/30 08:56

Embedded版は除外してほしいとかホームディレクトリ名は任意にさせてほしいとかある。Linux以外この手のアカウント必須はもう免れないっぽいので。

42: ST0RM 2025/03/30 09:17

Microsoft製品なんか使うと、毎日消耗してしまう.........

43: buzztaiki 2025/03/30 09:18

ホームディレクトリ日本語で問題起きることはないけど、wslから触るときに補完しにくいからやっぱり嫌。別名つけはするけど。

44: toaruR 2025/03/30 09:29

初心者にはこれ、結構ハードル高いよね(´-`)

45: mionhi 2025/03/30 09:36

Windowsの終焉やったりして

46: boxmanx99 2025/03/30 09:40

今まで「proだからok」と高みの見物きめてたのにーー!いやこれほんと独禁法違反にして

47: tikuwa_ore 2025/03/30 09:43

マイクロソフトアカウントの仕様自体がウンコなのに、ホント余計な事ばっかりするよなあ。EUないし公正取引委員会、仕事して。

48: bros_tama 2025/03/30 09:46

自分は中華のminiPCを新規購入した.Win11Proがちゃんとした正規版(?)とのレビューがあったので.移行は手作業で苦労してるがトータルで安くついたかと思う.

49: houyhnhm 2025/03/30 09:47

オフライン環境は普通に有り得るので勘弁してくれよ。

50: onionskin 2025/03/30 10:14

セットアップ時に必要なだけなので、ホームディレクトリ変えたいならセットアップ後にローカルユーザ追加してそっちにMSアカウントを引っ越すだけで今でもできる

51: pqw 2025/03/30 10:50

こんなところガチガチにするよりOfficeインストールされて2万円くらいで売ってる中古PCなんとかしたらいいのに

52: curaudon 2025/03/30 10:53

Apple,Google「おいで^^」

53: Windymelt 2025/03/30 10:54

無理やり有料サブスクと紐づけて金にするメタクソ化が順調に進んでいる。自由なソフトウェアを使おう

54: nakakzs 2025/03/30 13:13

MSかどうかはわからんけど、そのうち認証サーバが突然ダメになって、全世界で影響が出る、みたいなことは起こり得ると思う。

55: eagleyama 2025/03/30 14:29

オンラインでアカウント入れてから、ローカルアカウント作ってそっちで暮らすのが現在のベストアンサーかと、先月ぐらいから思ってる。ワンドライブのバックアップ解除で1回は発狂するレベル

56: takeishi 2025/03/30 14:35

いや無理でしょ、と思うがどうなるのかな

57: magnitude99 2025/03/30 16:27

バカが調子に乗ってインターネット真理教に堕ちた結果が、今の支配層のIT超監視管理社会だ。これを打破するのは、企業も私人も重要情報を入力せず偽情報を入力、信書書類などアナログ的社会を徹底的に復活する事だ。

58: pmakino 2025/03/30 16:27

「企業ユーザーはドメインやその他のアカウントを使用して新しい要件をバイパスできるが」<ドメイン参加する前に必要な初期設定を済ませなければならない場合どうすればよいのだろうか

59: natu3kan 2025/03/30 16:50

えぇ……

60: takuver4 2025/03/30 18:58

ホームディレクトリの名前、そんなに変えたいのか…。自分はほとんど気にしてなかった(勝手に命名されるんだなぁ、くらいの感覚だった)

61: matarillo 2025/03/30 19:08

必須にといっても、インストール直後にMSAが1度だけ必要で、その後はローカルアカウントを作れるとは思う(少なくともPro以上ならそうなんじゃないかな、たぶん)https://f.hatena.ne.jp/matarillo/20250330190604

62: tugui0221 2025/03/30 20:47

みんなホームディレクトリの件に不満抱いてるんだなと知って安心した。オフラインとオンラインを行ったり来たりして設定するの面倒なので、本当に何とかしてほしい。

63: lieutar 2025/03/30 21:55

Ubuntu に乗り換えた俺、高見の見物。

64: hachibeechan 2025/03/31 09:41

こういう不自由な真似するんだったらPS5Pro買うがな。AAAタイトルはプレステでやってLinuxでインディゲーやってmacでLoLするか……