テクノロジー

AIにスーツ着せてもらって証明写真ができました。志望動機も自己PRもAIに考えてもらいました。私がAIです。→面接に挑んだ結果がこちら

1: frothmouth 2025/03/29 14:54

“面接で通ったなら実力だと思うで。それにAIでドキュメント作成効率化は、企業でも今後どんどん使われてく領域なんで、むしろ新技術を使いこなしている証左とも言える”

2: ropon81 2025/03/29 15:43

AIに書かせるにしても嘘は書かせないだろうからむしろ適切にプロンプト書くスキルはあると言える

3: Listlessness 2025/03/29 15:52

私も職務経歴書とか履歴書の志望動機とかは生成AI使って書いたから、今時珍しいことでもないと思う。面接の想定問答も書いてくれる。

4: straychef 2025/03/29 15:55

そこまでするなら顔もジブリ風にする

5: cinefuk 2025/03/29 16:12

写真屋に修正頼む(Photoshopped)のと、AIで加工するの同じことだよな。まるっきり別人とかでなければ、第一印象が良い方が得に決まってる「証明写真は、you canメイクって言うアプリです!文章はchatGPTに」

6: netafull 2025/03/29 16:12

“正社員、受かりました!!!!!!!!!!!!うおおおおおおおおおおおお!!!”

7: san-ma 2025/03/29 16:12

採用側もAIに面接の質疑応答考えてもらったり、採用すべきかどうかを判定してもらってるので問題ない

8: sny22015 2025/03/29 16:25

これ、採用側はAI対策として履歴書手書きの流れに行ったりしないか?

9: queeuq 2025/03/29 16:30

べつに経歴詐称してなけりゃ良いんじゃね

10: kazuhix 2025/03/29 16:43

ほどなく採用判断もAIに丸投げするようになり引き分け

11: ffrog 2025/03/29 16:53

「楽しそうにしてる動画を提出」とかハードルだけ上がっていきそう

12: hateokami 2025/03/29 16:53

ええやん。面接もAI同席できるかが課題。あとは既得権益層の感情の問題や。

13: sysjojo 2025/03/29 16:53

道具を使いこなすスキルはすごいし優秀なんだろう、と思うけど、これを表に出してしまうのは今時だな、って思う。エントリーシート見た人の目に留まったら、とかまで想像してるならいいけど、ノリなら心配。

14: tienoti 2025/03/29 17:06

採用する側が面接で聞く事も、本人の経歴に対してある程度パターンは決まってくるだろうから個別にカスタマイズされた想定問答を準備できるなら良いのでは

15: eroyama 2025/03/29 17:24

社長名義とか店長名義の文章も本人以外の人が書いたのを自分名義で出すことを承認したものだもんね

16: temprasoba 2025/03/29 17:30

たとえ見破られてもAIを実用レベルで使いこなしてるから評価してくれる人はいるよね。学校のレポートなんかとは意味合いが違う。

17: daichirata 2025/03/29 17:33

経歴とかはAIで文章を装飾しても意味ないというか、やったことリストアップして時系列にまとめることが面倒なのであんまり楽できなさそうなイメージはある

18: c-miya 2025/03/29 17:40

そうか、婚活アプリなんかのプロフィール写真は「友人と一緒にいるっぽい写真がいい」みたいに聞くから、友達いなくてもAIにそういう写真に加工してもらえば良いのか。

19: hatebu_admin 2025/03/29 17:59

AIに面接変わって貰ってないのだからこんなのまだまだ人間がやってるだけやんけ。全部AIのみで合格して出勤もAIにやらせるべき

20: devrabi 2025/03/29 18:05

人事や転職エージェントがAIになった方が、今より良い結果が出るのではとは割と真面目に思います

21: togetter 2025/03/29 18:12

文章だけじゃなく写真から使うとは斬新かも!

22: gmkzmrn 2025/03/29 18:58

おれも転職の想定質問とか志望動機はぜんぶAIにくんでもらった 余裕だった

23: krarie 2025/03/29 19:17

就職したら着もしないスーツ買い揃えて証明写真撮りに行くよりAI加工でバーチャルスーツ写真用意するのあまりに賢い

24: differential 2025/03/29 19:22

おばちゃんが若い頃も、就職指南本みたいなのがあってみんな適宜写してたもんじゃよ。

25: hizakabu 2025/03/29 19:34

本人が面接に行ってちゃんと受け答えができてるから受かったんだよ。

26: hiroyuki1983 2025/03/29 20:10

リクルーター採用とかインターンシップ採用がどんどん増えるだろうな。もう面接じゃ何もわからん

27: masa_w 2025/03/29 20:22

こんなん最もAIに適した領域だよね。ボリューム的に校正楽だし間違っても取り返しがつくし

28: dada_love 2025/03/29 20:34

「新人君、なんか写真と顔違わない?」

29: altar 2025/03/29 20:40

証明写真をAIで改ざんする発想はなかった。ちょうど写真付き身分証作る機会があるからやってみよ。

30: otihateten3510 2025/03/29 20:44

実は採用側もAI

31: mewton 2025/03/29 20:48

面接やってるわけだから、写真はそんなに関係なさそう。親に書いてもらうやつも多いんだからアリな気はする。

32: circled 2025/03/29 20:52

AI「お前もジブリにしてやろうか?」

33: akapeso 2025/03/29 21:07

手書き履歴書文化は滅んでも良いと思う。

34: misarine3 2025/03/29 21:16

何もないところから志望動機は出てこないので、面接で齟齬の出ない本当の気持ちやネガティブな部分をうまくポジティブにまとめてくれる。結局AIなんて使い方だよ。ただこのポストが採用担当の目に留まらないといいね

35: ssfu 2025/03/29 21:32

個人情報をインプットしたとき、知らん人があなたのことを聞いたらぺらぺらしゃべりだしたりしないのかしら。

36: kerokimu 2025/03/29 21:40

私も面接というか面談のエピソード作りに活用してる。ここはもっと具体的にして数字を入れて…とか指摘してくれるので便利。エピソード自体は実体験ですが、リアルタイムの受け答えが壊滅的なので…

37: niramoyashi 2025/03/29 21:44

面接官もAI使ってるはずなので、実質AI同士の対戦

38: mame_3 2025/03/29 21:56

そもそも「写真付きの履歴書」の是非を問うべきではないか?要る?履歴書の写真

39: enositago 2025/03/29 22:02

これからのCGデザイナーとかの選考はどうするんだろう。履歴書はおろか作品集ですらAiでなんとかなりそう。面接会場で手書きのデッサンを描かせたりするんだろうか

40: cvtbgspuda 2025/03/29 22:03

文章書いてもらえるの、本当に楽。写真の加工もうまいし、生成AIさまさま。壁打ち相手になくてはならなくなってる。

41: mozukuyummy 2025/03/29 22:17

経歴詐称だけはNGだけどな

42: ssssschang 2025/03/29 22:17

どう指示してどの文面を受け入れて自分のものとして提出するかって結局その人の判断と責任のもとやってるわけだから、使ったツールなんて些事だよ

43: flower11 2025/03/29 22:20

証明写真とか志望動機って足切り程度な気がするからほんとAIでもよいよね。現実とかけはなれてたらアウトだけど。

44: blueboy 2025/03/29 22:28

 人手不足だし、そのうえ女性は引く手あまただから、AIでなくてもたいてい合格する。

45: sachi_pop 2025/03/29 22:29

自己PRをAIに書いてもらったことあったけど、自信満々すぎてちょっとこわくなった。ちょっと控えめに自分で書きなおして出した。書類は通った。面接は落ちた。いい仕事ないかなー…

46: norijr 2025/03/29 22:48

これからの時代AIに指示を出す能力が求められるならwin-winかもしれない

47: InvisibleStar 2025/03/29 22:50

一方、AI開発企業自身は志望者に"please do not use AI assistants during the application process. We want to understand your personal interest in Anthropic without mediation through an AI system, and we also want to evaluate your non-AI-assisted communication skills."と言ってるとか

48: Kenju 2025/03/29 22:59

もう少しで手書き風に文章を生成できるようになるらしいから(出てくるのは画像データだろうけど) 人がやることほんとになくなるな

49: hihi01 2025/03/29 23:08

リファラル?マヂで必須になりますよね。

50: doksensei 2025/03/29 23:10

AIに加工(生成?)してもらった画像をコンビニプリントして切って履歴書に貼ったとかだとおもしろいんだけどな

51: naka-06_18 2025/03/29 23:12

嘘書いてなければ別に

52: urtz 2025/03/29 23:24

AIに出来ないスキルではなく、AIの言う事をいかに正確に模倣出来るかが、日本企業の新人に求められるスキルになりそう

53: ireire 2025/03/29 23:45

2日で合否が届く会社であることに留意/自分はその日か次の日かだったけどね笑

54: boraneko 2025/03/29 23:51

面接の最後に、嘘は書いてませんが履歴書はほぼAIが書いてます。写真のスーツもAIで生成しましたとネタばらししたら逆に受かりそう

55: edam 2025/03/30 00:01

今後は逆にこの志望動機なんかとっ散らかっててAIっぽくないな、今どきAIも使えないのかよのフェーズへ⋯⋯

56: tohima 2025/03/30 00:23

面接が良かったんだろね、おめおめ

57: number917 2025/03/30 00:39

リクルートとかが両側に対してAI武器商人やってるんだろうからええんでない

58: filinion 2025/03/30 01:06

ちょっとググったら、「証明写真にスーツを着せます!」系のサービス・アプリいっぱいあるんだな…。今は自分でもタダでできるのに。カメラのキタムラもやってるけど、これはAI以前からやってると思う。

59: takumikabu 2025/03/30 01:15

虚偽が書かれてなければセーフかな。虚偽を書いていたとしてあとでバレたら即刻クビなので注意。

60: cl-gaku 2025/03/30 01:17

手で書いたって中身が全部本当というわけではないしな

61: Shinwiki 2025/03/30 01:42

自分で考えた文じゃないとあとでバレたら虚偽記載的な扱いで解雇です、って書いとかないとあかんな。まともな文章書けるアタマがあるかどうかみないといかんので。

62: gewaa 2025/03/30 01:54

そもそも履歴書も面接も、有能な人間を選ぶ役に立ってなくて、やってる感を出すごっこ遊びにすぎない。

63: ht_s 2025/03/30 02:31

最近本当にAIが生活に浸透してきたな。先日面接行きたい会社に業務内容問い合わせたらAIが応答してたって話を聞いた。

64: question20170711 2025/03/30 02:36

人事側も、採用、評価、退職勧奨とか全部AIに任せたらみんな楽になるのでは!?

65: jamg 2025/03/30 03:43

私も転職する時はAI使ってみよ

66: syou430 2025/03/30 03:56

ぇ、ん?書類選考のみで正社合格?笑 め、面接もAI?AIMの勝利っていうのは…

67: zgmf-x20a 2025/03/30 04:07

志望動機はキッカケだし、スキルは頑張って後付けすればいいと思うけど、経歴詐称はアウトだと思う。どこまでアウトかはそれぞれかと思うけどね。

68: prjpn 2025/03/30 04:46

発想が逆。最低限、これくらいAI使えないと出来ないと困る。

69: uehaj 2025/03/30 04:48

今だけのボーナスを、タイミング良く受け取ってる

70: agnusdei28 2025/03/30 05:38

社内試験を何度も落ち続けてたけど、こないだ志望動機から面接の想定問答までChatGPTと一緒にやったら受かった。

71: ShimoritaKazuyo 2025/03/30 06:39

皆お気づきだろうか?こうやってAI使う人と使わない人の差、益々開いていってるんだよね。ガチで使ってる人はAIを使ってることを相手に悟らせない。ITリテラシーの二極はさらに進むよ。

72: su_rusumi 2025/03/30 07:18

こうしてAIエージェント同士でコミュニケーションが最適化調整され、人間同士で直接コミュニケーションすることは無くなっていくのだろう

73: urouro_again 2025/03/30 07:32

学生がレポートをAIに書かせて云々の派生だと思うが、別にこちらとて募集要項をAIに下書きさせたり仕上げさせたりしているので、お互いさまなのである

74: kijtra 2025/03/30 07:50

面接に行くスーツもAIが仕立ててくれたん?

75: chintaro3 2025/03/30 08:22

ウソをつく人が組織の中では一番使い物にならなくて困る。辞退してほしい。正直に生きろ。

76: u2mhS6tETD 2025/03/30 08:57

これの行く先はAIの使えない環境での試験しかないかな。その場で書く小論文やグループディスカッション、面接が重視されてますますコミュ力重視になりそう。

77: rokusan36 2025/03/30 08:58

個人にとっては特別なことだが、社会全体にとっては一般的なことはAIが得意。逆はまだまだかな。

78: pankochang 2025/03/30 09:06

AI「馬鹿な人間を騙すために手書きの履歴書がオススメです」

79: minboo 2025/03/30 09:23

まぁ、書類選考はAIにフィルタリングさせてるんだろうし

80: bamch0h 2025/03/30 09:24

みながAIの傀儡として動く未来が来たか。これが正しい進化の形なのか?

81: iiko_1115 2025/03/30 09:26

私も仕事内容とかまとめて貰うの手伝って貰った

82: take1117 2025/03/30 09:26

書類選考もAIがしてるんじゃね?

83: TakamoriTarou 2025/03/30 09:27

AIを使って採用支援するやつはもう動いていると思われ

84: restroom 2025/03/30 09:49

履歴書に写真とか志望動機とかいるんですかね。

85: neko2bo 2025/03/30 10:17

採用に至るのは全く問題ないと思うけど、その一連の流れを逐次SNSに垂れ流す感覚のまま正社員になるとしたら歩くセキュリティーホールになっちゃうよ。企業側に特定される前に垢を閉めといた方が良いと思うが。

86: yoiIT 2025/03/30 10:24

AIも使わないで履歴書わ書いてるやつは落とすわ。

87: yoshi-na 2025/03/30 12:27

ちゃんとAI使えるやつはちゃんと有能だよな

88: TakayukiN627 2025/03/30 16:27

証明写真は、you canメイクって言うアプリです!

89: nobodyplace 2025/03/30 21:09

最終的な面接は本人なんだし、その前の余計な先入観消せるのはいいなーと個人的には思う

90: brimley3 2025/04/01 16:27

そこにAI(愛)はあるのかい?