テクノロジー

ChatGPTの無料で使える画像生成がAI業界に革新を起こしたぞ!使い方&何ができるのか試してみた | ライフハッカー・ジャパン

1: casm 2025/03/28 08:10

「↑こうなる」の方、文字がこれだけしっかり崩れるってことは、依然として既存のアレの延長線上ではあるのか。

2: kazu111 2025/03/28 08:12

『これまでの小学校から大学までカリキュラムで人間様が系統立てて情報整理してきた「言語、ルール化(数学·自然科学)」の世界』はともかく、人が苦手だった画像·音楽·味覚·感情把握などはAI情報整理·活用で別世界に

3: auto_chan 2025/03/28 09:46

任意の画像を入力にできるので、キャラAとキャラBがほにゃらかしてるってネタ画像が作れるのも強すぎる。倫理的な画像はポーズ構図だけ作ってローカルデュフュージョォンで……二次創作界隈がしばらく荒れそう

4: ichan128 2025/03/28 10:03

ホワイトハウスの公式アカウントもジブリ風の画像をXでポストしてた

5: fashi 2025/03/28 10:40

無料ユーザーは4oではなくDALL-Eでの生成になるはずだが…

6: eroyama 2025/03/28 11:12

4o vs 4.5 vs o1 vs o3

7: aceraceae 2025/03/28 11:50

この話が出てから試してるんだけど毎回生成に失敗していちども画像が生成されたことがないんだが。わたしだけなのかな。

8: Islecape 2025/03/28 12:22

あんまり使ってないPlusユーザーだけど、一昨日あたりにこのアップデートとは関係なく画像生成してみたらやたら時間かかるわエラーが出てセッション継続できなくなったりだった、しばらくやめとこ

9: hategoru 2025/03/28 12:33

グラレコ化

10: somaria3 2025/03/28 12:54

この延長でベクトルデータとか編集しやすい形式で出たらすげえよね わりと時間の問題感あるが

11: khtokage 2025/03/28 13:05

この手のやつ、レイヤー分かれててくれたら修正しやすいんですけどね そういう意味では最近見たMCPでAbleton Liveを操作して曲を作るの凄かった プロジェクトの形式で手に入るんだからなんでもやり放題ですよ!

12: memoryhuman 2025/03/28 13:26

受験生が延々と綺麗なまとめノート作りをする世界線から、延々とグラレコガチャを引き続ける世界線に辿り着いたようだな

13: PerolineLuv 2025/03/28 14:44

新しい画像生成機能は無料ユーザーはまだ使えないんじゃなかったっけ。無料ユーザーに開放された後も、無料ユーザーは1日あたり生成は3回までの制限あり。

14: misshiki 2025/03/28 15:08

“なんか2次元→3次元の変換がかなり上手なのかも。ほかにもグラフィックレコーディングやマンガ化も超得意。”

15: marilyn-yasu 2025/03/28 15:12

職場が契約してるCopilot365に落ちてくるの待ち。

16: wdnsdy 2025/03/28 15:12

ブコメのレイヤー分けしてほしい人へ。「人物だけ〜」「エフェクトだけ〜」「背景だけ〜」みたいに指示したら別々の画像にしてくれて透過画像も作成可能だと聞いたので、それを別々のレイヤーにすればいいのでは

17: vbcom 2025/03/28 16:41

以前使ったが言うほどよくはなかった。まあなんとか使える程度、プログラマー不要説とかai 絡みのでまをはく記者は消えてほしい。

19: otihateten3510 2025/03/28 16:54

こうなってくると意外と出力に掛かる時間が問題なんだよな、1分はかかる

20: myr 2025/03/28 17:29

革命が起きそうなのはAI業界ではなく既存のイラスト関係の仕事か業界な気が

21: OkadaHiroshi 2025/03/28 17:33

今感じている不便なところや不具合の大半が解消されたものが半年後にはOpenAI,Google,Anthropic Perplexity などから出てくるし、スピードも10倍程度になる事は容易に想像できるので、色々な終わりと始まりを感じる。

22: harumomo2006 2025/03/28 19:30

人気がありすぎるので今は有料プラン限定になってるらしい。契約解除したから使えない。残念 https://x.com/sama/status/1905000759336620238

23: tomono-blog 2025/03/28 22:14

いわゆるクラウドワーカーを殺すゾルトラーク

24: shibainu46 2025/03/29 00:45

指示の仕方で結構変わるけど写真の線画化とかは便利だわ。

25: quwachy 2025/03/29 08:30

あと3回くらい反AIが発狂したら仕事なくなると思う