「ガンプラおいしい!ガンプラおいしいよぉ!!」って言ってる画像は生成してくれなかった…
簡潔に答えてってカスタムに仕込んで今まで上手く付き合えてきたのに、最近「〇〇なものはありますか」「ある」とかいう増田のクソトラバみたいな返しをするようになってしまった。返して僕のシンギュラリティ。
“「VTuberのモデルを描いて。パーツ分け済みPSDがほしい」「カフェの絵を作らせた後に、3Dモデル生成用に別々に」「全身像がほしい。3面図を出して」「グラレコ風の画像作って」フレームワークECRS/SCAMPER/FMEA/TRIZ/GROW”
1枚絵からVTuberアバターのパーツ分けまで出来るのはすごいな。
進化のスピードがすごいな。インターネットはドッグイヤーとか言われてた頃を思い出す…
まさに。思ったように出してくれない
「既存の絵のスタイルを維持して」「既存のサムネ画像を参考に文字差し替え」ができるのすごいな。本当に4oで行けるのかそのうち試す。
生成できるだけいいじゃん、私には画像を生成する能力はありませんって言われて断られることある
性能もすごいが使い方もすごい。気づかなかった使い方が多くて助かる
画伯chatgpt見に来たのに上手い人ばっかりで残念…
テキストには限界あるし画像生成強化したのか。ちゃんと文字入れが出来て画像を統計的にそれっぽいものの集合体ではなく明確に意図を汲んでパーツごとに描けると。ピンポイントにイラストレーターだけ殺しにきたな。
これは使える。
他者の著作物をアップロードして、かつ、その結果をSNSで公開するのはNGじゃないかな。
最初のやつ何が起きてんだ?w
かつての「DTP環境をうまく使いこなせるか」が「AIを使いこなせるか」に変わる? 変わった?/いらすとやの上前をはねる作例が諸行無常を感じさせる。
画像生成AIって既にいっぱいあるよね?と思ったが思ったよりいろいろできるな
◯◯みたいな作品を作れという、クリエイターの一個性を無視したギャラの安い注文は今後全部AIがやってくれる。良しや悪しや。
浮気男が振り返るミームのやつも上手いこと絵柄変換されてるもんだ。/ https://x.com/heyBarsee/status/1904891940522647662
だんだん末恐ろしさも感じる。SD3やGrokの画像見て予想してた漸進改良のペースよりも一足飛びに進化してて。プロの需要は遠い将来まで残るとしても、並より腕のいいアマチュアたちは2035年どうなるんだろう。
一枚目のポンコツぶりに笑ったけど二枚目以降で真顔になった。ガチで使えそう。インフォグラフィック的なやつはビジネスでも活用できる機会が多そう。
なんだよ…上手い使い方ばっかりじゃん(それはそれで参考になるけど)じゃなくて私のChatGPT下手すぎ…というネタを見に来たのに
三面図まで!
パーツ分けマジか
https://support.google.com/edu/classroom/thread/334014261?hl=en&sjid=9037470541410974530-NC
パーツ分けできててすごい言ってるやつはパーツちゃんと見てるのか? 全然違うパーツだぞ
慎重に行きたい勢にとっては、何が問題なのか、どう考えりゃ良いのか、わかる前にどんどん進化して手の打ちようがない。本当この先どうなるんだろうね。
プロンプトに呪文を書き込みつつ試行錯誤だったのに、自然な言語や下書きを読み込んで意図を汲んでくるのはヤバい
良い
、、
自キ的な意味でブクマしておく、CADうまく描かせたい
3D化できるのヤバイな。自分でblenderやんなくていいならかなり楽になるぞ…
安定性がすごいね
ネタ画像生成かと思わせて実例集だった。最初の人が可哀想過ぎるやん…/にしてもやっぱりプロンプトエンジニアリング(笑)とかなくても普通に自然文で生成できるようになるのは当たり前よな
課金すごいな
アートが楽しくなるな、あとは想像力だけって感じ
電話番号を登録するのがなんか引っかかるのでchatGPTは使わずMSのcopilotで単語の暗記カード用の画像を作っている。が、copilotも過去の質問を蓄積しておりイヤらしい情報を集めた時の質問が残っていた
既存の技術の延長線上で凄い凄いと言うのだるくなってきた。相変わらず意図した通りに出ず試行錯誤が必要なのは変わらないし。そのままじゃオモチャの域で使い物にならないのも変わらない。進化に期待し過ぎてるのか
日進月歩 秒進分歩
レイアウトと日本語が苦手なんだなー思っていたがそこを指定すればいいのか!なるほどなー
…いや…でもこれ、ぱっと見はできたように見えるけど、三面図にしてもパーツ分けpsdにしても、元の絵と比べるとだいぶ劣化してるよね? AIの出力って「一見できてるように見える」ことが多いのが問題。
そろそろ実際の導入事例とかがもっとみたい。漫画の制作やアニメの制作に実際に使われている話はおもしろかった。https://www3.nhk.or.jp/news/contents/ohabiz/articles/2024_1113.html
へへっ、そんなこと言わないにゃ!ボク、もっと可愛いお話し作ってあげるにゃ!
id:imakita_corp ChatGPTは昨年からユーザー登録に電話番号不要になってますよ
いいね
プロンプトエンジニアになった人は今何してるんだろう....?
AIが精度がどんどん上がって使ってすごいのが出力されても俺が凄くなった訳ではないから虚しさもある
これは確かに便利そう
でも一般会社員を舐めすぎじゃない? なんとなくいい感じの成果物をあの人たちが作れるとは思えないんだが。それもまた時間の問題か。
なんかもう一線超えた感ある、Freeの4oでも絵が描けるのでお手軽に試せる
絵を描き出させるためのプロンプト、いやその前に具体性を持ったイメージがイメージ出来ないんだよなあ。自作ゲームとか作るのに使えたら良いかも
マジでキャズム超えた感あるな
漫画を描かせる手順そのものを漫画にしてもらう。丸投げで「私は編集者、君は新人漫画家。持ち込みの体で描いて」としたらシチュエーションにノリノリで描いてきた。残念ながらボツにしたw事前打ち合わせ大事。
自分のアバターの二次創作を作れるのは気持ち良いです しかしエグめの表現は出来ないので信頼と実績のskeb
すごいな
こんなにすごいことになってたのか。早速やってみよ
また一つ引き返せない大きな川を越えた感じあるな
クリエイティブ分野にAIが欠かせなくなるこの世界線でこれから能力発揮できる人と、そうでもない人が、結構分かれてしまう予感。
"他者の著作物をアップロードして、かつ、その結果をSNSで公開するのはNGじゃないかな。" マンガのコマ無断でアップロードしてきた奴らに言うても今更やけどな
最初の「なんかわたしのChatGPTだけ画像生成下手じゃない?」って書いた人の生成結果ってどうやったら出せる訳? 捏造じゃないの?
「よおぉし、いい子だ!」
RIP MidjorneyだけどMidjorneyこそ大本命だから私は期待してるぞ。ChatGPTは日本語理解が強すぎる。
なんかこれいけそうだぞ?
早すぎる
今までは、「なんかいい感じにして」「おかのした(ここを分離して、ここをレイヤー分けして)」ってイラストレーターがやってたんだよ。それを発注側がやらなきゃいけないの。発注側に要求されるスキルが増えてるの
進化のスピードがエグい。一段階のアップデートとマリカーの無敵スターばりの効果あるしかもトップグループの位置から
他人の使い方は勉強になるなぁ
はへ〜
フレームワーク
すご
全くスピードについていけん。
chatgpt イラスト 疑問
“グラレコ”
なんか私のChatGPTだけ生成下手じゃない? なんでみんなそんなに上手にコントロールできるの?
「ガンプラおいしい!ガンプラおいしいよぉ!!」って言ってる画像は生成してくれなかった…
簡潔に答えてってカスタムに仕込んで今まで上手く付き合えてきたのに、最近「〇〇なものはありますか」「ある」とかいう増田のクソトラバみたいな返しをするようになってしまった。返して僕のシンギュラリティ。
“「VTuberのモデルを描いて。パーツ分け済みPSDがほしい」「カフェの絵を作らせた後に、3Dモデル生成用に別々に」「全身像がほしい。3面図を出して」「グラレコ風の画像作って」フレームワークECRS/SCAMPER/FMEA/TRIZ/GROW”
1枚絵からVTuberアバターのパーツ分けまで出来るのはすごいな。
進化のスピードがすごいな。インターネットはドッグイヤーとか言われてた頃を思い出す…
まさに。思ったように出してくれない
「既存の絵のスタイルを維持して」「既存のサムネ画像を参考に文字差し替え」ができるのすごいな。本当に4oで行けるのかそのうち試す。
生成できるだけいいじゃん、私には画像を生成する能力はありませんって言われて断られることある
性能もすごいが使い方もすごい。気づかなかった使い方が多くて助かる
画伯chatgpt見に来たのに上手い人ばっかりで残念…
テキストには限界あるし画像生成強化したのか。ちゃんと文字入れが出来て画像を統計的にそれっぽいものの集合体ではなく明確に意図を汲んでパーツごとに描けると。ピンポイントにイラストレーターだけ殺しにきたな。
これは使える。
他者の著作物をアップロードして、かつ、その結果をSNSで公開するのはNGじゃないかな。
最初のやつ何が起きてんだ?w
かつての「DTP環境をうまく使いこなせるか」が「AIを使いこなせるか」に変わる? 変わった?/いらすとやの上前をはねる作例が諸行無常を感じさせる。
画像生成AIって既にいっぱいあるよね?と思ったが思ったよりいろいろできるな
◯◯みたいな作品を作れという、クリエイターの一個性を無視したギャラの安い注文は今後全部AIがやってくれる。良しや悪しや。
浮気男が振り返るミームのやつも上手いこと絵柄変換されてるもんだ。/ https://x.com/heyBarsee/status/1904891940522647662
だんだん末恐ろしさも感じる。SD3やGrokの画像見て予想してた漸進改良のペースよりも一足飛びに進化してて。プロの需要は遠い将来まで残るとしても、並より腕のいいアマチュアたちは2035年どうなるんだろう。
一枚目のポンコツぶりに笑ったけど二枚目以降で真顔になった。ガチで使えそう。インフォグラフィック的なやつはビジネスでも活用できる機会が多そう。
なんだよ…上手い使い方ばっかりじゃん(それはそれで参考になるけど)じゃなくて私のChatGPT下手すぎ…というネタを見に来たのに
三面図まで!
パーツ分けマジか
https://support.google.com/edu/classroom/thread/334014261?hl=en&sjid=9037470541410974530-NC
https://support.google.com/edu/classroom/thread/334014261?hl=en&sjid=9037470541410974530-NC
パーツ分けできててすごい言ってるやつはパーツちゃんと見てるのか? 全然違うパーツだぞ
慎重に行きたい勢にとっては、何が問題なのか、どう考えりゃ良いのか、わかる前にどんどん進化して手の打ちようがない。本当この先どうなるんだろうね。
プロンプトに呪文を書き込みつつ試行錯誤だったのに、自然な言語や下書きを読み込んで意図を汲んでくるのはヤバい
良い
、、
自キ的な意味でブクマしておく、CADうまく描かせたい
3D化できるのヤバイな。自分でblenderやんなくていいならかなり楽になるぞ…
安定性がすごいね
ネタ画像生成かと思わせて実例集だった。最初の人が可哀想過ぎるやん…/にしてもやっぱりプロンプトエンジニアリング(笑)とかなくても普通に自然文で生成できるようになるのは当たり前よな
課金すごいな
アートが楽しくなるな、あとは想像力だけって感じ
電話番号を登録するのがなんか引っかかるのでchatGPTは使わずMSのcopilotで単語の暗記カード用の画像を作っている。が、copilotも過去の質問を蓄積しておりイヤらしい情報を集めた時の質問が残っていた
既存の技術の延長線上で凄い凄いと言うのだるくなってきた。相変わらず意図した通りに出ず試行錯誤が必要なのは変わらないし。そのままじゃオモチャの域で使い物にならないのも変わらない。進化に期待し過ぎてるのか
日進月歩 秒進分歩
レイアウトと日本語が苦手なんだなー思っていたがそこを指定すればいいのか!なるほどなー
…いや…でもこれ、ぱっと見はできたように見えるけど、三面図にしてもパーツ分けpsdにしても、元の絵と比べるとだいぶ劣化してるよね? AIの出力って「一見できてるように見える」ことが多いのが問題。
そろそろ実際の導入事例とかがもっとみたい。漫画の制作やアニメの制作に実際に使われている話はおもしろかった。https://www3.nhk.or.jp/news/contents/ohabiz/articles/2024_1113.html
へへっ、そんなこと言わないにゃ!ボク、もっと可愛いお話し作ってあげるにゃ!
id:imakita_corp ChatGPTは昨年からユーザー登録に電話番号不要になってますよ
いいね
プロンプトエンジニアになった人は今何してるんだろう....?
AIが精度がどんどん上がって使ってすごいのが出力されても俺が凄くなった訳ではないから虚しさもある
これは確かに便利そう
でも一般会社員を舐めすぎじゃない? なんとなくいい感じの成果物をあの人たちが作れるとは思えないんだが。それもまた時間の問題か。
なんかもう一線超えた感ある、Freeの4oでも絵が描けるのでお手軽に試せる
絵を描き出させるためのプロンプト、いやその前に具体性を持ったイメージがイメージ出来ないんだよなあ。自作ゲームとか作るのに使えたら良いかも
マジでキャズム超えた感あるな
漫画を描かせる手順そのものを漫画にしてもらう。丸投げで「私は編集者、君は新人漫画家。持ち込みの体で描いて」としたらシチュエーションにノリノリで描いてきた。残念ながらボツにしたw事前打ち合わせ大事。
自分のアバターの二次創作を作れるのは気持ち良いです しかしエグめの表現は出来ないので信頼と実績のskeb
すごいな
こんなにすごいことになってたのか。早速やってみよ
また一つ引き返せない大きな川を越えた感じあるな
クリエイティブ分野にAIが欠かせなくなるこの世界線でこれから能力発揮できる人と、そうでもない人が、結構分かれてしまう予感。
"他者の著作物をアップロードして、かつ、その結果をSNSで公開するのはNGじゃないかな。" マンガのコマ無断でアップロードしてきた奴らに言うても今更やけどな
最初の「なんかわたしのChatGPTだけ画像生成下手じゃない?」って書いた人の生成結果ってどうやったら出せる訳? 捏造じゃないの?
「よおぉし、いい子だ!」
RIP MidjorneyだけどMidjorneyこそ大本命だから私は期待してるぞ。ChatGPTは日本語理解が強すぎる。
なんかこれいけそうだぞ?
早すぎる
今までは、「なんかいい感じにして」「おかのした(ここを分離して、ここをレイヤー分けして)」ってイラストレーターがやってたんだよ。それを発注側がやらなきゃいけないの。発注側に要求されるスキルが増えてるの
進化のスピードがエグい。一段階のアップデートとマリカーの無敵スターばりの効果あるしかもトップグループの位置から
他人の使い方は勉強になるなぁ
はへ〜
フレームワーク
すご
全くスピードについていけん。
chatgpt イラスト 疑問
“グラレコ”