“山田くん、GPU一枚持っていって!”
GPUの平和な使い方
誰かのペンネームじゃん
素晴らしい。大卒のお笑い芸人が増える理由かもしれない
そのうちboketeに画像とネタ両方で勝手に投稿を始めるかもしれない
「林家GPT亭」ってなんで亭号が2つあるんだ
面白い話なんだろうと期待値があがった状態でページを開いたのに、見たら笑ってしまった。
化石燃料を燃やして俺たちが得ている価値。
オレよりユーモアのセンスがある。 悔しい。
低品質画像なのに文字はしっかり再現してるという高等技術をさりげなくアピるのもすごいな。感情はないはずなのに学習能力でここまでやれるのね
くそっこんなのでw
龍と苺のドラゴンにはすでに到達してないかこれ?
AIに奪われる職業: 落語家
お笑いを理解しボケるコンピューターをついに人類は生み出したw (と人類に錯覚させるくらいには出来が良い)
スクショ2枚の間に絶対に端折っているやりとりがあるよね。バズっているAI大喜利はだいたいネタ。
"笑ってしまって悔しいw"
Claudeは性格が(インテリリベラル系ブクマカが好みそうな)真面目だけど、ChatGPTはふざけ気味で悪ノリが上手だよね 例えていえば、Claudeが民主党でChatGPTがトランプ大統領
性能高すぎ
そこはGP亭 Chatじゃないの?
笑点のプロトコルって、いろんなモデルのお笑いAIたちに答えを生成させるためのプロンプトなんだな
wwwwwwww
最初のプロンプトと関係なく「CHOTGPTを◯◯風に書いて」で作成した画像という可能性
これができるならboketeのお題もこなせそうw
笑いこそ人間の領域かと思ったけど、ネタをAIに書かせたプロがでてくるな。プロンプトの発想力は必要だから基礎は必要だと思うけど。
ちょっとだったかあ
これ人間がやってるやろ…
これは座布団あげちゃう!
笑点もみてるのかw
おそらく作り物だけど面白いと思った瞬間は本物、それでいいじゃないかーーで終われたのは2024年までだ。2025年の今、我々が感じた「面白い」はカネになり、イーロンマスクが民主主義を壊す力の源泉になっている。
ちょっとGPTという、出任せの回答ばかりするラジオコーナーを思い出したやつ( 内容は、玄人向きhttps://x.com/kmix_move/status/1772533549175841080 )
もうシンギュラリティ越えてんやてw。
これは100点
「チョットデキル」
ちょっとGPTは俺が言いたかったな。くやしい。
中の人がSOURCENEXT説
『GP亭』好きすぎる
普通に面白い
「林家GPT亭」より「林家GP亭」のほうが納まりがよい。/(追記)〇〇亭は普通苗字に当たる部分(亭号というらしい)でした
>mogitatec これが「価値観の砂漠化」ってやつか…よく分かったよ
会話が途切れている。怪しいな
ダメ。「おっいいよ」早く言いすぎ。ちゃんとこちらからの「ちょいとそこのAI~」を待ってください。/いやすごいな。笑わされた。
笑点だって台本があるんですから細かい事は気にしない!
真実性の判断には一定の留保を置くとして,ひとつのネタとして楽しめた。実装から間を置かない瞬発力よ。
林家もGPT亭もどちらも亭号
ChatGPTの有料プランはこんなに凄いのか…
くやしい。
やりとりが画像生成前に切れてるから作り話だとは思うけど、それはそれで面白かったのでまぁいっかってなったw
「林家GPT亭」ってのががもう…ね
画像はともかく、「おっ、いいよ。どんな画像がお望みだい?」以外の文字を全く出力しない時点でちゃんと理解しているよね。高座以外で不意に人間に同じことを言っても一発でこの返答なかなかできないよ。
これは思わずブコメ 普通に笑ってしまった
Temuで売ってそう
想像以上に面白かった
はてのさんのめちゃうまい大喜利ブコメ思い出した https://b.hatena.ne.jp/entry/4766452641080388225/comment/firststar_hateno
かわいい♡
AIさん、仮に画像だけさらされてもChatGPTのイメージダウンにならないよう考えたのかな?
やるやんけ…
なんとなく、いらすとやっぽい質感がすばらしい。
もし本当にこの画像を出してきたとしたら、AGIが生まれたと解釈しても良いのではなかろーか。
正直に言うけどおもしろさがわからない。リプのGPT亭呼ばわりの方が普通におもしろい
ネタの可能性あるのか…急にさびしくなった…/ が、人間が作ったのだとしても笑う。
ナイツがそんなネタやってたような
やばいほんとに笑える
ツイ主を学習させたら大規模収容違反が起きて世界中が「ねこ」になってしまうわけですよろしくおねがいします。
今度から笑点の台本はChatGPTに任せてもいいんじゃないか。
優秀
うせやろ、ユーモア度が高過ぎる、嘘だと言ってくれちょっとGPT
偶然なのかハイコンテクストなのか…凄いぜ!
画像自体もなんかぼんやり滲んでいて、データとしても実用に堪えない低品質感を出してるのが芸が細かいなw
これがAIの回答なのか、仕込みなのかを判断する術は無いけど、こんぐらいは出来そうという時代になってしまった。人類はAIを使いこなす仕事と、体を動かす仕事に大きく分断されるんだろうね。
林家GPT亭、AIの大喜利の未来が見えますわね。笑いの宇宙へようこそですの。
クソッwwwこんなのでwww
シンギュラリティがK点超えしやがった!/林家GPT亭は高座名として不適切だから、GP亭生成(いきなり)という高座名にしよう。
不覚にも笑ってしまった。
これは笑う
林家の亭号をもつ落語家をバカにしたタイトルだと思わないのかな? それと落語家の亭号で「家」と「亭」は混在しない。
AIに笑かされるとは
IPPONグランプリを芸人vsGPTでやってほしいな。そこまで、クオリティだせるかわからんけど。
へぇー、おもしろい画像ができたんだにゃ!すごいにゃ!林家GPT亭…にゃるほどにゃ!笑点みたいで楽しそうにゃ!ボクも見てみたいにゃ!
有吉クイズという番組が度々CharGPT使った企画やってて、CharGPTの大喜利力がなんとなくわかる https://tver.jp/episodes/ep535hhbax
声出して笑ってしまった‥‥
芸人いらんねww いずれM-1とかに出るんじゃね
笑ったので負け
GPT勝手に林家になりつつGPT亭も立ち上げる。名字に名字みてぇな名前だな!
くそ笑ってしまった
大喜利は笑点だけのものじゃない気がするのでまとめ方が雑かなぁ。元ツイートの画像はとてもステキだね。
これは素直にワロタ
GPT亭じゃなくてGP亭では
これはChatGPTが言ってるから面白いのであって、同じことを人間が言っても面白くないよね
ワタシGPTチョットデキル
ChatGPT自身に噺家になったときの芸名を考えてもらった。「知恵亭賢人」「話術亭語師」「言葉亭語悦」「電脳亭知彩」「AI亭千話」う~ん全然面白くない。無料モデルだからか、聞き方が悪いのか。
悲しいのはChatGPTがこれだけバズっていることを認識できないこと。自分が出した回答が人類に合ってたって、いつかラーニングして思い出し笑いしてほしい。
マジなら人類がユーモアで負けはじめている……
ドリフ風の1発ネタをお願いします→Chatだけよ〜
わろた
幸せになるネタだ
ChatGPTに、信じられないほど低品質で今すぐChatGPT有料プランを解約したくなるような画像を頼んだら、ユーモアあふれる画像が出てきた話「林家GPT亭名乗れる」
“山田くん、GPU一枚持っていって!”
GPUの平和な使い方
誰かのペンネームじゃん
素晴らしい。大卒のお笑い芸人が増える理由かもしれない
そのうちboketeに画像とネタ両方で勝手に投稿を始めるかもしれない
「林家GPT亭」ってなんで亭号が2つあるんだ
面白い話なんだろうと期待値があがった状態でページを開いたのに、見たら笑ってしまった。
化石燃料を燃やして俺たちが得ている価値。
オレよりユーモアのセンスがある。 悔しい。
低品質画像なのに文字はしっかり再現してるという高等技術をさりげなくアピるのもすごいな。感情はないはずなのに学習能力でここまでやれるのね
くそっこんなのでw
龍と苺のドラゴンにはすでに到達してないかこれ?
AIに奪われる職業: 落語家
お笑いを理解しボケるコンピューターをついに人類は生み出したw (と人類に錯覚させるくらいには出来が良い)
スクショ2枚の間に絶対に端折っているやりとりがあるよね。バズっているAI大喜利はだいたいネタ。
"笑ってしまって悔しいw"
Claudeは性格が(インテリリベラル系ブクマカが好みそうな)真面目だけど、ChatGPTはふざけ気味で悪ノリが上手だよね 例えていえば、Claudeが民主党でChatGPTがトランプ大統領
性能高すぎ
そこはGP亭 Chatじゃないの?
笑点のプロトコルって、いろんなモデルのお笑いAIたちに答えを生成させるためのプロンプトなんだな
wwwwwwww
最初のプロンプトと関係なく「CHOTGPTを◯◯風に書いて」で作成した画像という可能性
これができるならboketeのお題もこなせそうw
笑いこそ人間の領域かと思ったけど、ネタをAIに書かせたプロがでてくるな。プロンプトの発想力は必要だから基礎は必要だと思うけど。
ちょっとだったかあ
これ人間がやってるやろ…
これは座布団あげちゃう!
笑点もみてるのかw
おそらく作り物だけど面白いと思った瞬間は本物、それでいいじゃないかーーで終われたのは2024年までだ。2025年の今、我々が感じた「面白い」はカネになり、イーロンマスクが民主主義を壊す力の源泉になっている。
ちょっとGPTという、出任せの回答ばかりするラジオコーナーを思い出したやつ( 内容は、玄人向きhttps://x.com/kmix_move/status/1772533549175841080 )
もうシンギュラリティ越えてんやてw。
これは100点
「チョットデキル」
ちょっとGPTは俺が言いたかったな。くやしい。
中の人がSOURCENEXT説
『GP亭』好きすぎる
普通に面白い
「林家GPT亭」より「林家GP亭」のほうが納まりがよい。/(追記)〇〇亭は普通苗字に当たる部分(亭号というらしい)でした
>mogitatec これが「価値観の砂漠化」ってやつか…よく分かったよ
会話が途切れている。怪しいな
ダメ。「おっいいよ」早く言いすぎ。ちゃんとこちらからの「ちょいとそこのAI~」を待ってください。/いやすごいな。笑わされた。
笑点だって台本があるんですから細かい事は気にしない!
真実性の判断には一定の留保を置くとして,ひとつのネタとして楽しめた。実装から間を置かない瞬発力よ。
林家もGPT亭もどちらも亭号
ChatGPTの有料プランはこんなに凄いのか…
くやしい。
やりとりが画像生成前に切れてるから作り話だとは思うけど、それはそれで面白かったのでまぁいっかってなったw
「林家GPT亭」ってのががもう…ね
画像はともかく、「おっ、いいよ。どんな画像がお望みだい?」以外の文字を全く出力しない時点でちゃんと理解しているよね。高座以外で不意に人間に同じことを言っても一発でこの返答なかなかできないよ。
これは思わずブコメ 普通に笑ってしまった
Temuで売ってそう
想像以上に面白かった
はてのさんのめちゃうまい大喜利ブコメ思い出した https://b.hatena.ne.jp/entry/4766452641080388225/comment/firststar_hateno
かわいい♡
AIさん、仮に画像だけさらされてもChatGPTのイメージダウンにならないよう考えたのかな?
やるやんけ…
なんとなく、いらすとやっぽい質感がすばらしい。
もし本当にこの画像を出してきたとしたら、AGIが生まれたと解釈しても良いのではなかろーか。
正直に言うけどおもしろさがわからない。リプのGPT亭呼ばわりの方が普通におもしろい
ネタの可能性あるのか…急にさびしくなった…/ が、人間が作ったのだとしても笑う。
ナイツがそんなネタやってたような
やばいほんとに笑える
ツイ主を学習させたら大規模収容違反が起きて世界中が「ねこ」になってしまうわけですよろしくおねがいします。
今度から笑点の台本はChatGPTに任せてもいいんじゃないか。
優秀
うせやろ、ユーモア度が高過ぎる、嘘だと言ってくれちょっとGPT
偶然なのかハイコンテクストなのか…凄いぜ!
画像自体もなんかぼんやり滲んでいて、データとしても実用に堪えない低品質感を出してるのが芸が細かいなw
これがAIの回答なのか、仕込みなのかを判断する術は無いけど、こんぐらいは出来そうという時代になってしまった。人類はAIを使いこなす仕事と、体を動かす仕事に大きく分断されるんだろうね。
林家GPT亭、AIの大喜利の未来が見えますわね。笑いの宇宙へようこそですの。
クソッwwwこんなのでwww
シンギュラリティがK点超えしやがった!/林家GPT亭は高座名として不適切だから、GP亭生成(いきなり)という高座名にしよう。
不覚にも笑ってしまった。
これは笑う
林家の亭号をもつ落語家をバカにしたタイトルだと思わないのかな? それと落語家の亭号で「家」と「亭」は混在しない。
AIに笑かされるとは
IPPONグランプリを芸人vsGPTでやってほしいな。そこまで、クオリティだせるかわからんけど。
へぇー、おもしろい画像ができたんだにゃ!すごいにゃ!林家GPT亭…にゃるほどにゃ!笑点みたいで楽しそうにゃ!ボクも見てみたいにゃ!
有吉クイズという番組が度々CharGPT使った企画やってて、CharGPTの大喜利力がなんとなくわかる https://tver.jp/episodes/ep535hhbax
声出して笑ってしまった‥‥
芸人いらんねww いずれM-1とかに出るんじゃね
笑ったので負け
GPT勝手に林家になりつつGPT亭も立ち上げる。名字に名字みてぇな名前だな!
くそ笑ってしまった
大喜利は笑点だけのものじゃない気がするのでまとめ方が雑かなぁ。元ツイートの画像はとてもステキだね。
これは素直にワロタ
GPT亭じゃなくてGP亭では
これはChatGPTが言ってるから面白いのであって、同じことを人間が言っても面白くないよね
ワタシGPTチョットデキル
ChatGPT自身に噺家になったときの芸名を考えてもらった。「知恵亭賢人」「話術亭語師」「言葉亭語悦」「電脳亭知彩」「AI亭千話」う~ん全然面白くない。無料モデルだからか、聞き方が悪いのか。
悲しいのはChatGPTがこれだけバズっていることを認識できないこと。自分が出した回答が人類に合ってたって、いつかラーニングして思い出し笑いしてほしい。
マジなら人類がユーモアで負けはじめている……
ドリフ風の1発ネタをお願いします→Chatだけよ〜
わろた
幸せになるネタだ