文字を入れるのはアルファベットでもレアガチャだったし自分で画像編集するのは興ざめだったのでとてもいいアップデート。SNSにあげるネタ画像は捕れたてほやほやを投げたいから。倫理観がゆるいGrokも追随してくりー
これはベクターで出力できるの? レイヤーはどうなってる? 今できてなくてもこりゃ時間の問題だな。
“日本時間2025年3月26日、OpenAIはChatGPTの基盤モデル「GPT-4o」に、ネイティブな画像生成機能を統合し、一般提供を開始”無料版はGPT3.5しか使えんからPlus以上でしか無理やね
???「どうしてChatGPT研究所の表紙(アイキャッチ)が女学生なんですか!」/調べたら、あれからもう11年経過していて、その間に人工知能は目覚ましい進化を遂げている> https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1401/09/news081.html
漫画を生成させた時、特に指示がないとコマ割りを左から右に読む欧米スタイルにされるので「日本の国産サービスじゃないってのはこういう所で…」と思ってしまった。セリフは指示しないと縦書き横書きは運次第
すごいニャ!絵が上手になったニャ!ボク、感動したニャ!
まだ日本語表示には,問題あり。でもより魅力的なイラストは出来るようになってきた。ai形式で書き出しできれば、とても怖いアイテムになる。使いまくることになりそう
プリズムで光を屈折させる絵が嘘になっている(紫が最も屈折する)
Xのタイムラインに大量のジブリ風アニメ絵が投稿されてて既にお腹いっぱい。これがしばらく続くのかと思うと鬱
これ、完全にゲームチェンジャーだわ。指示に対して的確なので他のアプリに組み込めるようになった。今後はアセットという考え方から変わっていくだろう。
レイヤーどころかパーツ分けや差分指示もかなりそれっぽいの出してくるとか
タイムラインがこれらだらけだわ。驚き屋勢のゲームチェンジャー詐欺には飽き飽きしていたが、今回のは久々に劇的な進化だと思う。
スマホ版でもはよ
マジでデザイナー殺しに来たな。ハルシネーションとか気をつけないといけない点はあるにしても普通の用途なら十分すぎる
ImageFxよりよいのかな…
“画像の作成やカスタマイズは、ChatGPTとのチャット形式。不適切なコンテンツの生成を防ぐための仕組みは引き続き機能します。これまでの画像生成ツールとは明らかに一線を画す、大きなブレイクスルー”
フォトショの操作で悩んで質問したら、やりたい操作の説明スクリーンショットを作成できますよというのでお願いしたら、RPGのメニュー画面みたいな画像出されてマジギレした。もしできたら大助かりなんだけどなー
ChatGPT の出力がどんどん「それっぽく」なってくると、専門家然としてwebに上がってる記事も、マジで慎重に読まないとウソを信じちゃう危険性がどんどん高くなる。こわー。
こういう自分で描けそうなシンプルっぽい絵柄が出力されると張り合いたくなるなあ
確かにめちゃくちゃすごいと思うんだけど。今まで他のサービスやツールができていたような内容に驚いている人多すぎてOpenAIマーケティングお上手ねって感想。
スマホでできるよ。できてない人はアップデートしてない可能性大/漫画の台詞はかなり崩れるけどポスターとかだとそこそこ長めの日本語でも綺麗に出るんだよな
むちゃくちゃ面白いなー。さっきから散々無駄に生成AIぶん回しまくった。地球にやさしくないのでそろそろやめようと思いつつ、またプロンプト入力しちゃう。著名人をいらすとや風にしたり、アニメ風にしたりしてる
Thunbergの画像はジブリというよりポノックみたいに見えた。「The most iconic photos and memes in history. A thread 🧵:(アメリカ史で有名な写真をモチーフに加工したスレッド)」 https://x.com/alifarhat79/status/1904884015858884884
試しにやってみたら速度制限がかかってるのか画像がちょっとずつ表示されて「プログレッシブjpeg・・・」とつぶやいてしまった
ベクターで出力できないけど、InkscapeかIllustratorを使ってふた手間くらいかければ、ベクターにできる。試した。 https://x.com/cubic9com/status/1905081741259510141?t=FSNHNgMtuiKhgSnv_ab5uQ
https://support.google.com/edu/classroom/thread/333973845?hl=en&sjid=1445129943701922971-NC
顕微鏡写真とかの画像がかんたんに出力できるので論文偽造が捗りそうです(それをどうやって見破るかの問題も出来します)
デザイナーは全滅しました。
これから不要なもの「職人的手先の器用さ」、「言われた作業を忠実にやるオペレーター」、これから必要なもの「言語化力」「アイデア発想力」「ディレクション力」「広く浅い多様な知識」
https://support.google.com/voice/thread/333976749?hl=en&sjid=7236140447157851084-NC
かわいい。普通の人が叩き台出させるのには十分になってきたね
“より詳細な画像を生成するため、画像のレンダリングに時間がかかる場合があります。OpenAIによると、最大で1分程度かかることもあるようです。” 確かに生成時間は長い。
本当にみんな農業とか力仕事に行く方が良さそうだね。
最近のAI用例は底が見えつつあってなんか微妙かもと思ってたけど、これは素直にすごい気がする。
https://support.google.com/edu/classroom/thread/333986794?hl=en&sjid=7573558524321706116-NC
最近はラフ画を清書してもらった。三面図はできそうもないみたい
たぶん「こうなると良いな」と思っている事は来年には実現しているんだろうな。レイヤー分けとかオブジェクト単位で移動とか文字の直接編集とか、そう言うの。
タイムラインにーって話では俺の近所では全然なので、その、フォローする相手はちゃんと選ぼうぜ?
AIの嘘っぽさがだいぶ減ってきたな。凄い。
ほーすげぇや。
誰でも試せるのにブコメでくさしたり聞いたりする人って一生何にもしないですごすんだろうな、つまり非表示にしていいユーザー
想像以上に早く進化するもんだなー
今まではサイコロ転がして当たりを引けるかみたいな感じだったので仕事には全く使えなかったんだけど絵柄を正確に踏襲しながら修正ができるようになったので仕事で使えるようになった。
イラストが黄ばみがちなのは何故なのだろう
個人的にはDALL-E3のほうが結果が実用的。AIの進化ってなんなのかよく分からなくなってきた
これは普通に実用的すぎて変化に追いつけない人がたくさん出そう
Geminiに課金しては解約し、GPTに課金しては解約しを繰り返している。まさしく黎明期なのだけれど。
既出コメだけど、なんでみんな黄ばんでいるんだろ? 出力された日本語が何もかも酷いのでまだデザイナーの出番はある
月額3千円か…
https://support.google.com/voice/thread/333987607?hl=en&sjid=7236140447157851084-NC
黄ばんでるのは書籍のスキャン画像が多いからかも?海外での流行りもあるのかもしれないけどAIイラストって初期からレトロ風だよね
RIP何ちゃらがアップをし始めました
家族がモチーフのプライベートラインスタンプ作成がスマホで完結するのがめちゃ良い感じ。ジジババが喜んでたわ。
全体の知能とは別に特定の能力ターゲットをおいて開発、訓練すれば能力は爆上がりなので、ある程度以上の就業人数のいるオンラインで依頼できる仕事はここ数年で滅びる。
まだ生成画像の作風が英語圏WEBぽいので違和感があるが、解消されるまで間もないのかもしれない。
AI学修は問題ない派が多いはてな
その内に無名俳優使った実写で撮影した映画を、ジブリ風や実績のあるアニメ監督画風のアニメ映画作られるようになるんやろな。画角とか誇張表現もAIがやってくれるから、アニメーターの労力を演出に集中させるのかと
「ハリーポッターの三人が日本旅行してる画像」とかの荒いプロンプトで、まあそうだなという画像が出てくるのがね。
どんどん便利になっていく
こんな感じでイラストにできるのはすごい https://x.com/napsucks/status/1904795587423461742?s=46&t=uu4i5YgI7jCZ6qHQvkwxVQ
S-CAR GO のダジャレがとても分かりやすくてよかった
ジョジョ風にジミ・ヘンドリックスとかジミー・ペイジとかジェフ・ベックとか描いてもらったんだけどジョジョのことも伝説ギタリストのこともわかってないんだなって感じだった。
技術的にはとっくの昔から出来てて、何が進歩したかってChatGPTが倫理周りブッチって簡単に特定アートスタイルの絵を出せるようにしたというだけ。
こんなの見破れない…。進化が早すぎない?期待もあるけど、悪い予感はその何倍もあるね。
これ、説明的で論理的なチャートについても良い結果になるんじゃないかという期待あります。続報気にします。
いらすとやの代わりに使う人が増えるね。探す必要すらないので、楽だろうし。
ふーむ
凄すぎる。貸しポジの地位が危ぶまれるな。。。
スゴいけどマジで仕事なくなる...
特定loraは違法という建前すらなかったことにして何でもあり/今回のジブリ無断学習すら海外では炎上中の中、日本は…
やべー。これどうしようかな。
画像作るのってあんまり面白くないんだよなーすごいとはおもうけどさ。
間違ってる元素の周期表がかわいい
個人的に生成AIは実用してるんだけどそろそろ生成物が劣化人間成果物から超人間成果物にブレイクスルーしないかなって不満がある。
保存
ブログ記事の画像作成とか捗るやつ
すごいなあ
“。 ”
修正が(自分で作成してるデータほどに思うようには)効かないというのが
もう画像を作るのはプロのイラストレーターやデザイナーにお願いする能力があればできちゃうな… モラルをもって使えるかどうか、今までに無いものを作るのかを決めるのは人間側だ。
'
ChatGPT『GPT-4o』の画像生成が大幅アップデート!新機能を徹底解説|ChatGPT研究所
文字を入れるのはアルファベットでもレアガチャだったし自分で画像編集するのは興ざめだったのでとてもいいアップデート。SNSにあげるネタ画像は捕れたてほやほやを投げたいから。倫理観がゆるいGrokも追随してくりー
これはベクターで出力できるの? レイヤーはどうなってる? 今できてなくてもこりゃ時間の問題だな。
“日本時間2025年3月26日、OpenAIはChatGPTの基盤モデル「GPT-4o」に、ネイティブな画像生成機能を統合し、一般提供を開始”無料版はGPT3.5しか使えんからPlus以上でしか無理やね
???「どうしてChatGPT研究所の表紙(アイキャッチ)が女学生なんですか!」/調べたら、あれからもう11年経過していて、その間に人工知能は目覚ましい進化を遂げている> https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1401/09/news081.html
漫画を生成させた時、特に指示がないとコマ割りを左から右に読む欧米スタイルにされるので「日本の国産サービスじゃないってのはこういう所で…」と思ってしまった。セリフは指示しないと縦書き横書きは運次第
すごいニャ!絵が上手になったニャ!ボク、感動したニャ!
まだ日本語表示には,問題あり。でもより魅力的なイラストは出来るようになってきた。ai形式で書き出しできれば、とても怖いアイテムになる。使いまくることになりそう
プリズムで光を屈折させる絵が嘘になっている(紫が最も屈折する)
Xのタイムラインに大量のジブリ風アニメ絵が投稿されてて既にお腹いっぱい。これがしばらく続くのかと思うと鬱
これ、完全にゲームチェンジャーだわ。指示に対して的確なので他のアプリに組み込めるようになった。今後はアセットという考え方から変わっていくだろう。
レイヤーどころかパーツ分けや差分指示もかなりそれっぽいの出してくるとか
タイムラインがこれらだらけだわ。驚き屋勢のゲームチェンジャー詐欺には飽き飽きしていたが、今回のは久々に劇的な進化だと思う。
スマホ版でもはよ
マジでデザイナー殺しに来たな。ハルシネーションとか気をつけないといけない点はあるにしても普通の用途なら十分すぎる
ImageFxよりよいのかな…
“画像の作成やカスタマイズは、ChatGPTとのチャット形式。不適切なコンテンツの生成を防ぐための仕組みは引き続き機能します。これまでの画像生成ツールとは明らかに一線を画す、大きなブレイクスルー”
フォトショの操作で悩んで質問したら、やりたい操作の説明スクリーンショットを作成できますよというのでお願いしたら、RPGのメニュー画面みたいな画像出されてマジギレした。もしできたら大助かりなんだけどなー
ChatGPT の出力がどんどん「それっぽく」なってくると、専門家然としてwebに上がってる記事も、マジで慎重に読まないとウソを信じちゃう危険性がどんどん高くなる。こわー。
こういう自分で描けそうなシンプルっぽい絵柄が出力されると張り合いたくなるなあ
確かにめちゃくちゃすごいと思うんだけど。今まで他のサービスやツールができていたような内容に驚いている人多すぎてOpenAIマーケティングお上手ねって感想。
スマホでできるよ。できてない人はアップデートしてない可能性大/漫画の台詞はかなり崩れるけどポスターとかだとそこそこ長めの日本語でも綺麗に出るんだよな
むちゃくちゃ面白いなー。さっきから散々無駄に生成AIぶん回しまくった。地球にやさしくないのでそろそろやめようと思いつつ、またプロンプト入力しちゃう。著名人をいらすとや風にしたり、アニメ風にしたりしてる
Thunbergの画像はジブリというよりポノックみたいに見えた。「The most iconic photos and memes in history. A thread 🧵:(アメリカ史で有名な写真をモチーフに加工したスレッド)」 https://x.com/alifarhat79/status/1904884015858884884
試しにやってみたら速度制限がかかってるのか画像がちょっとずつ表示されて「プログレッシブjpeg・・・」とつぶやいてしまった
ベクターで出力できないけど、InkscapeかIllustratorを使ってふた手間くらいかければ、ベクターにできる。試した。 https://x.com/cubic9com/status/1905081741259510141?t=FSNHNgMtuiKhgSnv_ab5uQ
https://support.google.com/edu/classroom/thread/333973845?hl=en&sjid=1445129943701922971-NC
https://support.google.com/edu/classroom/thread/333973845?hl=en&sjid=1445129943701922971-NC
顕微鏡写真とかの画像がかんたんに出力できるので論文偽造が捗りそうです(それをどうやって見破るかの問題も出来します)
デザイナーは全滅しました。
これから不要なもの「職人的手先の器用さ」、「言われた作業を忠実にやるオペレーター」、これから必要なもの「言語化力」「アイデア発想力」「ディレクション力」「広く浅い多様な知識」
https://support.google.com/voice/thread/333976749?hl=en&sjid=7236140447157851084-NC
かわいい。普通の人が叩き台出させるのには十分になってきたね
“より詳細な画像を生成するため、画像のレンダリングに時間がかかる場合があります。OpenAIによると、最大で1分程度かかることもあるようです。” 確かに生成時間は長い。
本当にみんな農業とか力仕事に行く方が良さそうだね。
最近のAI用例は底が見えつつあってなんか微妙かもと思ってたけど、これは素直にすごい気がする。
https://support.google.com/edu/classroom/thread/333986794?hl=en&sjid=7573558524321706116-NC
最近はラフ画を清書してもらった。三面図はできそうもないみたい
たぶん「こうなると良いな」と思っている事は来年には実現しているんだろうな。レイヤー分けとかオブジェクト単位で移動とか文字の直接編集とか、そう言うの。
タイムラインにーって話では俺の近所では全然なので、その、フォローする相手はちゃんと選ぼうぜ?
AIの嘘っぽさがだいぶ減ってきたな。凄い。
ほーすげぇや。
誰でも試せるのにブコメでくさしたり聞いたりする人って一生何にもしないですごすんだろうな、つまり非表示にしていいユーザー
想像以上に早く進化するもんだなー
今まではサイコロ転がして当たりを引けるかみたいな感じだったので仕事には全く使えなかったんだけど絵柄を正確に踏襲しながら修正ができるようになったので仕事で使えるようになった。
イラストが黄ばみがちなのは何故なのだろう
個人的にはDALL-E3のほうが結果が実用的。AIの進化ってなんなのかよく分からなくなってきた
これは普通に実用的すぎて変化に追いつけない人がたくさん出そう
Geminiに課金しては解約し、GPTに課金しては解約しを繰り返している。まさしく黎明期なのだけれど。
既出コメだけど、なんでみんな黄ばんでいるんだろ? 出力された日本語が何もかも酷いのでまだデザイナーの出番はある
月額3千円か…
https://support.google.com/voice/thread/333987607?hl=en&sjid=7236140447157851084-NC
黄ばんでるのは書籍のスキャン画像が多いからかも?海外での流行りもあるのかもしれないけどAIイラストって初期からレトロ風だよね
RIP何ちゃらがアップをし始めました
家族がモチーフのプライベートラインスタンプ作成がスマホで完結するのがめちゃ良い感じ。ジジババが喜んでたわ。
全体の知能とは別に特定の能力ターゲットをおいて開発、訓練すれば能力は爆上がりなので、ある程度以上の就業人数のいるオンラインで依頼できる仕事はここ数年で滅びる。
まだ生成画像の作風が英語圏WEBぽいので違和感があるが、解消されるまで間もないのかもしれない。
AI学修は問題ない派が多いはてな
その内に無名俳優使った実写で撮影した映画を、ジブリ風や実績のあるアニメ監督画風のアニメ映画作られるようになるんやろな。画角とか誇張表現もAIがやってくれるから、アニメーターの労力を演出に集中させるのかと
「ハリーポッターの三人が日本旅行してる画像」とかの荒いプロンプトで、まあそうだなという画像が出てくるのがね。
どんどん便利になっていく
こんな感じでイラストにできるのはすごい https://x.com/napsucks/status/1904795587423461742?s=46&t=uu4i5YgI7jCZ6qHQvkwxVQ
S-CAR GO のダジャレがとても分かりやすくてよかった
ジョジョ風にジミ・ヘンドリックスとかジミー・ペイジとかジェフ・ベックとか描いてもらったんだけどジョジョのことも伝説ギタリストのこともわかってないんだなって感じだった。
技術的にはとっくの昔から出来てて、何が進歩したかってChatGPTが倫理周りブッチって簡単に特定アートスタイルの絵を出せるようにしたというだけ。
こんなの見破れない…。進化が早すぎない?期待もあるけど、悪い予感はその何倍もあるね。
これ、説明的で論理的なチャートについても良い結果になるんじゃないかという期待あります。続報気にします。
いらすとやの代わりに使う人が増えるね。探す必要すらないので、楽だろうし。
ふーむ
凄すぎる。貸しポジの地位が危ぶまれるな。。。
スゴいけどマジで仕事なくなる...
特定loraは違法という建前すらなかったことにして何でもあり/今回のジブリ無断学習すら海外では炎上中の中、日本は…
やべー。これどうしようかな。
画像作るのってあんまり面白くないんだよなーすごいとはおもうけどさ。
間違ってる元素の周期表がかわいい
個人的に生成AIは実用してるんだけどそろそろ生成物が劣化人間成果物から超人間成果物にブレイクスルーしないかなって不満がある。
保存
ブログ記事の画像作成とか捗るやつ
すごいなあ
“。 ”
修正が(自分で作成してるデータほどに思うようには)効かないというのが
もう画像を作るのはプロのイラストレーターやデザイナーにお願いする能力があればできちゃうな… モラルをもって使えるかどうか、今までに無いものを作るのかを決めるのは人間側だ。
'