テクノロジー

ポイント・オブ・ノーリターン:プログラミング、AGI、アメリカ

1: muchonov 2025/03/26 02:42

オチに自分が

2: owl23 2025/03/26 04:12

AIによる少数化と集権によってプログラマは職業というより階級になりそう。

3: ooblog 2025/03/26 05:02

#人月の神話 #AIQ #AI #IQ #AGI #シンギュラリティ #生成AI #プログラミング 「Copilot(副操縦士)だったAIがPilotに~AIを適切に活用するスキルが重要~トランプ~知性~敵視~矛盾~いったいなんなの」 #ネットde真実 ≒ #チャットde真実 。

4: naggg 2025/03/26 07:25

ほほう

5: tanakamak 2025/03/26 07:30

ポイント・オブ・ノータリーン

6: shoninja 2025/03/26 07:36

拙者は…Operatorに興味があって chatGPT PROを契約しているタイプの忍者。精度はまだまだだけど、そこに誰か(中学生くらいの)が居るようで感動する。時代と夏草が流れていくでござる。

7: diveintounlimit 2025/03/26 07:46

“アメリカという国家もポイント・オブ・ノーリターンをもはや超えてしまったのでしょうか。”

8: augsUK 2025/03/26 07:51

人間が営業をやって、AIが問題解決と開発を進めて、人間が提案して判断されるみたいな、インターフェースでのコミュニケーションと成否の責任をとるのが役割という時代がくるのかな。

9: tokuniimihanai 2025/03/26 08:00

夏草が流れていきそう

10: skypenguins 2025/03/26 08:02

“「解決すべき最後の厄介な問題」さえ解決すれば豊かな未来が来ると思い込む悪しき傾向”

11: dltlt 2025/03/26 08:11

元移民が移民を有害視してるのと同じでは……つまり、自分らがもう支援を必要としないレベルになっているから、もうこれ以上競業になりそうな新興企業が出てきてほしくないという。

12: yurikago12 2025/03/26 08:11

マインスイーパの話わかりやすい “理詰めだけでカンタンにできる気持ちいい部分を全部AIがやってしまい、人間には運試しと結果責任だけが残される”

13: hasiduki 2025/03/26 08:22

なるほどビッグブラザーだぜ!!!!!!!!

14: Helfard 2025/03/26 08:34

教育もAIがやるからへーきへーき。

15: lbtmplz 2025/03/26 08:52

"理詰めだけでカンタンにできる気持ちいい部分を全部AIがやってしまい、人間には運試しと結果責任だけが残される"ふーん地獄じゃん

16: takilog 2025/03/26 08:53

いいまとめ

17: phain 2025/03/26 09:08

"AIがもっと賢くなることについて、期待している人もいれば、心配している人もいるという話です。それに加えて、AIが進化することで、仕事や社会がどう変わるのか、みんなで考えなきゃいけないということですね。"

18: morita_non 2025/03/26 09:28

文字や印刷、録音や映像記録が出てきた時と同じかもしれないし、違うのかもしれない。

19: junjun777 2025/03/26 09:42

オペラ座は関係ないのか。

20: jintrick 2025/03/26 10:18

まさか自分がAGIについて大真面目に検討するときが来るとは思ってもいなかったなあ

21: raitu 2025/03/26 10:42

“Y Combinatorがインキュベートしているスタートアップの4分の1は、コードベースの95%をAIが生成している”

22: T-norf 2025/03/26 11:00

シニアに化けるジュニアは欲しいので、もう化けないでしょという高齢ジュニアが不遇になるよね。あとは、システムを作る仕事の総量が増えるかどうかよね。私は断然増える派。LLM Agent関連の仕事が溢れかえると思う

23: Kukri 2025/03/26 11:06

これも効率化で雇われ仕事が辛く退屈になる過程だね。独立(下請け除く)でやってる分には楽しくなると思う

24: petite_blue 2025/03/26 11:08

インターネット普及前と普及後ぐらいの違いにはなるだろう

25: jassmaz 2025/03/26 11:15

Yコンビネーターの参加者の95%はAIコーディングだそうだが、一方でスケーラビリティはハードコアエンジニアリングが求められることは古今東西変わらないと彼らは主張している。https://youtu.be/IACHfKmZMr8?si=2YWBKy0IBuCgqg4P

26: zu2 2025/03/26 11:44

アメリカに関しては、ポイント・オブ・ノータリンを超えたと感じている

27: Arturo_Ui 2025/03/26 12:15

ドナルド・トランプの後釜はいくらでも見つかりそうなことからして、米国は既に帰還不能点を通り越したと見るべき。武力衝突まで進むかは不透明だが、国内で激しい分裂・対立に向かうのは、ほぼ間違いないだろう。

28: natu3kan 2025/03/26 12:44

下手したら2年後にインテリ仕事を代替しるう汎用的なAIできるかもとか言われてるもんなあ……。衰退したアメリカも中露みたく貧富も教育も格差えげつないから、リソース集中して権威主義になろうってなるかもな。

29: iwtn 2025/03/26 12:50

社会がもっとデジタル化しないと、「人間が可能なほぼすべての認知的作業をこなせる汎用AIシステム」が役に立つ余地は少ない、という問題も……まだ「手」や「足」が無いもんな。

30: kalmalogy 2025/03/26 13:05

なんだこの文章?オライリーの権威を枕にしてトランプ批判を書きたいだけ?

31: diabah_blue 2025/03/26 13:09

今ならラッダイト運動の気持ちが分かる。平均的な能力の人間の食い扶持はなくなってくなーと感じる。

32: ET777 2025/03/26 13:20

私も最近ピーター・ティールが毒の源泉なんじゃないかと思ってる。まあそこまで単純でもないだろうけど

33: Yagokoro 2025/03/26 13:22

まあ、いわゆるホワイトカラーの需要が劇的に減るのは間違いない

34: terazzo 2025/03/26 13:24

オライリーが言っているのはジンメルのいう自己超越ということだと思うんだけどAIがその域に達すればシンギュラリティと言えそう

35: Kanemori 2025/03/26 14:15

大統領や巨大企業経営者こそ、AIで十分だ。それを認めたくないから、優秀なユダヤ人科学者を追放しまくったナチスと同じ事をする。イギリスから受け継いで80年。アメリカ世界帝国もそろそろ寿命。もちろん次はAI帝国。

36: aquarickn 2025/03/26 14:25

“コードベースの95%をAIが生成している”

38: khtno73 2025/03/26 16:28

"カープは、奇跡的でタイムリーな技術介入はまったくもって空想的なものであり、しかもこの奇跡頼みの推論は、SFとベンチャーキャピタル投資の分野でよく見られると指摘します"

41: atsushieno 2025/03/26 17:20

米国の失墜は、ポイント・オブ・ノーリターンを実際に超えているのか、超えたという願望なのか、自分では判断し難い

42: tohshindainokawaisa 2025/03/26 17:25

“現在のシリコンバレーには、「解決すべき最後の厄介な問題」さえ解決すれば豊かな未来が来ると思い込む(中略)現実はどこまで行っても茨の道である。現在の難問を解決すれば、それに続く難問が次々と現れる”

43: hogeaegxa 2025/03/26 17:58

AGIが馬鹿げたSFではなく数年で完成するというなら、マスクのAGIで真っ先にいらなくなる科学者含めたホワイトカラーという無駄の削減は、まさに先を見据えた正しい行動になると思うが、この主張の立ち位置がわからん

44: wktk_msum 2025/03/26 18:12

良い。理性的/AGIかどうかはわからんけど、高度化したAIが暴走して制御できず悲惨な出来事は何かしら起こるんでは?とは思ってしまう

45: rgfx 2025/03/26 19:03

運試しと結果責任だけが残されるの、「全員が経営者」っぽい感じがある。各自が各々の分野において「創業者モード」をやっていく、グレーター創業者がレッサー創業者に外注、くらいの。つまりDeNAは正しい。

46: nilab 2025/03/26 19:07

ポイント・オブ・ノーリターン:プログラミング、AGI、アメリカ – WirelessWire News

47: kotoripiyopiyo 2025/03/26 19:25

だからチャールズ・ストロスのSFやコラムは全部日本語訳してほしいと…

48: fraction 2025/03/26 19:41

現状論理的思考って全くできてる様子ないんでその壁を突破できるのか、それとも論理的思考も所詮知識の積み重ね以上ではないのかで変わってくるなあ。タダバージョンのAI達の思考力には苛つく(正直安心もしてる)

49: quick_past 2025/03/26 20:38

第三次世界大戦の開始を2026年に設定した、スタートレックの慧眼っぷりよ

50: daaaaaai 2025/03/26 21:24

強力なAIを利用できる資本家が世界を牛耳り、職業的良心を持っていたテックワーカーの地位も下がっていくのかなり恐ろしいな

51: repon 2025/03/27 00:05

問題は、人間が「やりたくない」仕事を後回しにする判断を、AIを握っている少数のテック企業と追随する知識人(バラモン)達によって行われること。やがてAIに判断が移譲されてもその価値観はインプリントされる

52: Hidemonster 2025/03/29 15:52

AGI「気候変動の最終的解決=人口半減。エクセキューション(実行)。」シュミット「やったぜ。」こうですか?