テクノロジー

マイナ免許証、スマホだけを持って運転は「不携帯」で取締対象に

1: mobile_neko 2025/03/25 16:55

これは確かに分かりにくいかもな

2: gogatsu26 2025/03/25 18:15

なんじゃそりゃ

3: HDPE 2025/03/25 18:28

不携帯って言われるとスマホを置き忘れたみたい

4: ikebukuro3 2025/03/25 18:30

これが一番大きなメリットのはずなのに非対応とか何のためにやるのかわからんわ

5: ooblog 2025/03/25 18:33

#公式が勝手に言ってるだけ #政府が勝手に言ってるだけ ←New!! #マイナンバー #マイナカード #運転免許 #マイナ免許証 「政府~Android~モバイル運転免許証~しかし、警察庁~免許証のスマホ搭載とはならない~国際標準~iPhone」

6: shodai 2025/03/25 18:34

過渡期は色々あるね

7: kotaponx 2025/03/25 19:02

携帯電話携帯で、運転免許証免許不携帯

8: dekasasaki 2025/03/25 19:30

確かに誤解しそう

9: NOV1975 2025/03/25 19:32

意味わからんタイトルの記事だな…いやまあわからなくはないけど、スマホにマイナの話が本質的になにをしているのか、はちゃんと理解しているんだからもう少しマシな書き方はないものか。

10: hidecr 2025/03/25 19:43

免許証にICチップが搭載されたとき 将来は他と連携をとり免許証1枚で事足りると言ってたが 結局マイナに取り込まれ 混乱することになった マイナより免許証の方が公的証明書としては実績も信用もあったのに

11: peachpear 2025/03/25 19:43

健康保険証と免許証がスマホ搭載されれば、随分と便利になるな。

12: circled 2025/03/25 19:52

割と個人的にマイナカードがまともになるのに必要なのは、iPhoneのみでマイナカードそのものの発行や電子証明書の更新が自動か、もしくは数タップで完結出来ることだと思うの

13: korilog 2025/03/25 20:24

ん?紙の免許証を発行しないって選択肢もあったと思うんだけど、運転する人はそれ選んじゃ捕まるってこと??初日のインタビューでそういう人いなかったっけ??

14: ryunosinfx 2025/03/25 20:33

なんかハメ技で競合相手を騙す手管が思い浮かぶ。これはビッグチャンス!感

15: udukishin 2025/03/25 20:44

まぁしばらくは従来の免許証だけを使うかな。更新時期は数年先出だし

16: toaruR 2025/03/25 20:59

半端に統合すんやな(´-`)マイナカード本券なんぞ怖くて持ち歩きたくないわ

17: daruism 2025/03/25 21:17

紙の免許証を発行しない場合は、マイナカードを携帯しないといけない

18: smallman 2025/03/25 21:45

ロードマップ上の先にある機能なのでまだ待っててというだけなのに、現時点で未対応なのを批判するのはおかしいのでは?いずれ便利になるので期待

19: hiro_curry 2025/03/25 22:34

警察のシノギが減っちゃうからね

20: satokunya 2025/03/25 22:51

デジタル庁の人は奔走したけど「無免許運転者が『スマホの電源がつかなくて』と言い張った場合はどう対処するんだ!?」と警察系の人に詰められて頓挫した様子が見える

21: urtz 2025/03/25 22:54

マジでマイナ免許証はなんの意味があるのかわからない。マイナ保険証は薬やカルテを連携出来るメリットがある。

22: okaz931 2025/03/25 23:02

ありとあらゆるカードをマイナンバーカードに集約したうえで、なおかつ、もし落としても大丈夫なカードにして欲しい。いっぱい分厚いカード持つの嫌だよ。免許証統合もありがたい。

23: chiba1008 2025/03/25 23:06

ハァ?

24: peach_333 2025/03/25 23:07

普段の財布にマイナカード。車乗るときはこれ。バイクに乗るときは小さい財布にしたいが、毎度カード入れ替えるのはめんどくさいからそちらには免許証を想定。スマホだけでいけるなら保険証もそうなるはずだからな

25: hhungry 2025/03/25 23:53

法律・制度がまだ追いついてないってことでしょ。しかし自分のスマホ(Pixel5)は対象外なんだよな…

26: udddbbbu 2025/03/25 23:55

やっぱこの国ってバカなんだよなぁ

27: crosscrow 2025/03/25 23:59

カードとカード上のAP (アプリ)が別の概念だからなぁ。

28: mmddkk 2025/03/26 00:02

要は対応が間に合っていないということだけど、保険証についてもそうだが、もっとスマホ対応が整ってから一体化すればよかったのに。政府が早く「成果」を出したかっただけのようにみえてしまう。

29: nacika_inscatolare 2025/03/26 00:15

スマホ落としてバキバキになったり充電切れたら無免許になりそうだしな

30: dsl 2025/03/26 00:29

早く実現してほしいものだ完全に財布持ち歩かなくてよくなるから

31: ho4416 2025/03/26 00:38

最終的にはスマホさえ必要ない生体認証で証明関係は完結して欲しい

32: lejay4405 2025/03/26 00:47

もともと免許証を車に置いておけるように2枚持ちにするつもりだったので別に

33: poco_tin 2025/03/26 00:48

全体的なロードマップを示して欲しい。 現時点で何が出来てて何が出来てないのかがよくわからない

34: wushi 2025/03/26 00:53

今4月なのに改善されるのが今年の秋ごろと何月かすら表明されないの怖すぎるんだけど。そんな見通し不透明な開発なの?

35: kushii 2025/03/26 00:57

段階的に導入したほうが結果的によいものになる場合もあるからなぁ。気長に待とう。

36: atsushieno 2025/03/26 00:58

免許証を確認する全ての警察官の手元にマイナ免許証を確認できる端末が自動的に配布されるわけじゃないし偽のスクショを見せられても身分証扱いはできないんだから当然のことでは? スクショは文書偽造にもならなそう

37: misafusa 2025/03/26 01:46

本当にマヌケ。警官が確認できるようにしてから一体化しなきゃ意味がねえ。保険証でもそうだったが、マイナンバーマイナンバー言うだけで運用は後手後手。

38: ssssschang 2025/03/26 02:17

これができたら最高だと思う

39: racooon 2025/03/26 04:20

期待していた免許証の機能はまだないのね。段階的なのかもしれないが、それなら出来るようになってから大々的に公開して。

40: hatomugicha 2025/03/26 05:11

スマホの電源が切れたり壊れたりしたら即罰則の理由づけにされると思うからカードで持ってりゃそれでいいじゃん

41: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/03/26 05:20

ブ※「無免許運転者が『スマホの電源がつかなくて』と言い張った場合はどう対処するんだ!?」←すこし充電して確認する。故障してたら不携帯扱い(破損で読めない免許証みたいなもんだから

42: iphone 2025/03/26 05:20

まあ段階的なのは仕方ない。粛々と進めて欲しい。

43: higgsino 2025/03/26 05:40

どんどん世界は進歩して便利になってゆくのに反対してる人は何?

44: c3poshim 2025/03/26 05:46

早朝から「はぁぁ〜ぁ??(意味ないやないかい)」と声に出してしまった。不携帯をスマホを壊したりして偽装もできるしな…

45: brain-box 2025/03/26 06:10

個人番号とカードそのものと電子証明書と格納する付随データを、曖昧にマイナンバーほにゃららでくくった建て付けが悪いんじゃ無いですかね。少なくともカードと電子証明書の書き分けをしっかりさせるべきだった。

46: umaemong 2025/03/26 06:32

現時点ではスマホにマイナンバーカードが搭載されてないのだから当たり前なんだけど、変な見出し。段階的な対応もそんなに違和感はない。個人的には、そもそも免許等の資格情報はオンラインで確認して欲しいけど。

47: d0i 2025/03/26 06:52

スマホの電源がつかなかったら免許不携帯でいいだろ何いってんだ

48: yamamoto-h 2025/03/26 06:52

「運転手が持っていればいいじゃない」

49: lithiumflower2 2025/03/26 06:55

え、じゃあなんのためにやんのこれ!

50: Rambutan 2025/03/26 07:12

これはマイナンバーカードとJPKIが当初の設計通り中央集権にならず分散管理になっている証で、とても健全な運用になっているんだけど、利用者からすると単に不便だとしか思われないんだろうな

51: Xray 2025/03/26 07:42

マイナは総務省、免許は警察庁の管轄なんだから協調できなくて当たり前でしょ。マイナに統合しようとする動き自体が奇跡。

52: KoshianX 2025/03/26 07:46

スマホだけもって運転できるようになるのはまだ先かあ。Apple Watch だけつけて乗り込めるといいんだけどなあ

53: dai0809 2025/03/26 07:55

推進派だけどスマホの電源が入らない場合は免許不携帯でヨシ。事故で破損も予測されるのでカード携帯は義務と明記しておくと良いと思います

54: koinobori 2025/03/26 07:57

Suicaが充電なくても使えるのと一緒で、マイナンバーカードも充電なくても読めると思うのだけど、そのところどうなってるのかな>ブコメ

55: gcyn 2025/03/26 08:07

広報と開発と方針を決めるところとのすり合わせやお互いの理解の程度がずっと悪い感じですよね。商品でもそういうことあるのに、商品じゃないってのはそういうことかというのが良く感じられます。

56: tokinaka 2025/03/26 08:17

段階的リリースの重要性はまだまだ世に理解されてないようじゃ。

57: Buchicat 2025/03/26 08:31

いろいろめんどくせぇ…もうこれなら物理カードオンリーでいいわ。

58: tyhe 2025/03/26 08:32

色々なカードを持ち歩かなくてもマイナンバーカード持ち歩くだけで良くなる、というのは十分なメリットだし、その先にあるスマホだけで完結する、も控えているので別に良いのでは。段階的なリリースは良いと思う。

59: minoton 2025/03/26 08:48

健康保険証はJPKIだけで行けたはずだが、免許証はICチップに免許書情報を書き込んでるようで。経緯知らないけどオフラインでも確認できるようにだろうか?

60: shikiarai 2025/03/26 08:56

まあ急ぐ必要もないし過渡期はそんなもん。生きてるうちに法整備が終われば御の字

61: cbkf 2025/03/26 08:58

タイトルから解りづらいし本文も取っ散らかってて理解しづらいのだけど、これ非対応なの? 現時点では未対応、に読めるのだが。 “実際にスマートフォンだけで運転できるようになるには、さらに先の変更を待つ必要が”

62: toro-chan 2025/03/26 09:00

あれだけマイナンバー制度自体に批判があったのでやたら遅れてる。遅れてる理由はその批判なので意味不明に批判してる人たちのせいであることにも批判を向けるべき。

63: monochrome_K2 2025/03/26 09:07

そもそもマイナ保険証がスマホに対応していないのに何故これが記事になるのかなと思う

64: hobbiel55 2025/03/26 09:20

他にも秋まではマイナ免許証にした後にマイナンバーカードを更新すると情報が引き継がれないため再度手続きしないといけないとかあるんだよね。もうちょっと突っ込まれどころを無くしてから始めればいいのにとは思う

65: sabinezu 2025/03/26 09:23

ややこしい事ばかりして、更に字の読めないバカが沢山いるからどうしようもない。急いでやるからこうなる。

66: mysql8 2025/03/26 09:33

携帯持つと不携帯

67: kalcan 2025/03/26 09:35

「マイナンバーカードと運転免許の両方を持たなくて済みますよ」って話が「スマホで非対応なのは意味がない」ってことになるのはなんでや?マイナンバーカードに機能集約とカード機能をスマホに搭載するは別の話だ

68: bigburn 2025/03/26 09:42

先行してるアメリカでも「スマホだけで物理的な免許証代わり」は限定的にしか実現してないので、まだまだ時間がかかりそうですね

69: masa8aurum 2025/03/26 09:44

“PDFではなく、国際標準に基づくマシンリーダブルな証明書(mdoc方式)を搭載し、ウォレットアプリで利用できるようにしていく”

70: latteru 2025/03/26 09:46

まぁWindowsみたいなもんで、利用者にデバッグさせながら改良していくのでもいいんじゃないかと。規模がデカいし時間も金もかかる。過渡期の不便さはある程度仕方ないのかも

71: enemyoffreedom 2025/03/26 09:48

だから携帯用のサブカードを用意すべき。セキュリティ的にも使い勝手的にも

72: fujifavoric 2025/03/26 10:16

本当に皆そんなにスマホに色々集約したい?スマホ逝った時余計面倒じゃね?

73: ssfu 2025/03/26 10:16

免許の更新面倒なので統合ありがたい。

74: yellowsoil 2025/03/26 10:26

マイナカードさえ持ってればいいなら問題ない。すべてをマイナカードに集約してくれるのは本当ありがたい。ただ、カードに番号を記載するのだけやめて。写真と名前くらいでいいでしょ。

75: raebchen 2025/03/26 10:52

日本人はカンペキなモノ求める傾向あるが、ンなコト言ってるからマイナカードの普及だってこんなに遅れたんだ😳 批判は改善への意見として必須だが、一つずつ不具合修正しながらやってく以外に道ないからな😳

76: pptppc2 2025/03/26 11:35

あんまり関係ないが、前は携帯できる身分証明書が免許証しかなかったから、車に免許証放置できなかったけど、今はマイナンバーカードがあるから放置できるのはありがたい。

77: zu2 2025/03/26 11:40

段階的に、だよな。保険証も

78: c_shiika 2025/03/26 12:02

スマホだけではまいね

79: honma200 2025/03/26 12:18

マイナンバーカード上にはアプリケーションとして免許証APが載ってる。スマホの仕組みとしては載せるならマイナンバー情報の上ではなくて、別の領域(mdoc形式)で載せますみたいな話だっけ?

80: rdlf 2025/03/26 12:28

まぁ、移行期だからしょうがないとして周知を徹底してほしい。

81: minorleague 2025/03/26 12:34

そもそも警察が運転免許の確認したいなら警察が持ってる端末で運転手の顔認証出来るようにしてネットワークで免許有無が見られるようにすればいいのに。運転時は免許証を持ってなきゃダメっていう法律が古いよ。

82: taguch1 2025/03/26 12:34

普通に勘違いしてたわ。対応してからリリースした方がいいんじゃない? 単にミスで捕まる人増やしただけでしょ。

83: ys0000 2025/03/26 12:35

スマホ免許は国際規格で実証中じゃないっけ。https://www.businessinsider.jp/article/2503-toyota-mdl-poc/

84: frantic87 2025/03/26 12:55

本人確認ができるなら不携帯という罰則自体不要では。数ある免許の中でも携帯を義務付けられてる運転免許証が特殊

85: nil0303 2025/03/26 13:16

スマホだって普通に故障したりすることはあるし、バッテリー切れて提示できなくなることも考えられるので、仮にスマホだけになってもリスキーな感じがする。

86: alt-native 2025/03/26 13:49

CNETの読者層もあるんだろうけど肯定的なブコメが多い。

87: asuiahuei 2025/03/26 14:06

この手のものの普及には最初のインパクトが大事なんだよな。

88: longyang 2025/03/26 15:08

「"今は"やる意味ない」と言っているだけなので、今未対応を批判してるのもあながち間違ってはいない。自分も期待はしていたが今はまだ切り替える利点が見えないので切り替えない派。

89: agricola 2025/03/26 18:19

ぎゃはははは。マイナ免許証統合でもれなく新車1台プレゼントすれば皆マイナ免許証にしてくれるよ(嘲笑

90: adsty 2025/03/26 23:55

スマホの故障や電池切れの際は注意する必要がある。

91: soyokazeZZ 2025/03/27 02:04

マイナカードより紙の保険証の方が薄いから紙を持ち歩いてる。免許証持ち歩かなくてよくなるならマイナカードに一本化できていいのだが

92: charun 2025/03/27 02:05

マイナはポンコツだとあれほど。自ら超監視社会生体認証を望む情弱さん、大丈夫です?釣りかな