テクノロジー

リクルート、スキマバイト参入を中止

1: straychef 2025/03/25 09:41

スキマがもうなかった

2: versatile 2025/03/25 09:44

うむ。この業態はタイミー強いけど、そこでもいろいろ問題あるし、リスクあるし、タイミー買収したほうがいいよね

3: nmcli 2025/03/25 09:50

どこかのサービスを買収できるめどが立ったので自分で開発はしません、的な印象

4: ranobe 2025/03/25 09:59

法のスキマバイト

5: cinefuk 2025/03/25 10:25

"2024年秋に開始予定としていたスポットワークサービス「タウンワークスキマ(仮称)」について開発を中止すると発表した。拡大するスポットワーク市場への大手参入として注目されていたが、事業戦略の再検討の結果"

6: surume000 2025/03/25 10:27

報道を受けてタイマー株爆上げ。買収を見込んでか、競合が減ったことを好感してか

7: atico 2025/03/25 10:29

タイミーは気に入った人材と直契約がOKだけど、もしリクルートのスキマバイトもそれをOKにしちゃうと自身のビジネスモデルが崩壊しちゃうよね。

8: tanakamak 2025/03/25 10:31

むしろ中止したのが意外。

9: shiketanotsuna 2025/03/25 10:45

これでエグい法規制の発表とかあってタイミー死亡とかなったらおもろいけど

10: hatesas 2025/03/25 10:46

リクルート自体がスキマ(で稼いでるから)?

11: moodyzfcd 2025/03/25 10:48

ページ下 関連リンクより"環境が大きく変化する中、求職者や企業のニーズは多様化しています。一人ひとりのさまざまなニーズをかなえるマッチング機会の創出を目指し、グループ全体でこれからも検討を重ねて"

12: myaoko 2025/03/25 10:59

普通にレッドオーシャンかつあらゆる運用リスクと投資効果の釣り合いが取れなかったんだろう

13: hgaragght 2025/03/25 11:02

リクルートに倫理観は無いので、まあ儲からない理由があるんだろうなあ。

14: ShimoritaKazuyo 2025/03/25 11:04

これタイミーが賢かったと思う。直契約可が大手競合に効いてると思う。大手はそれやるとビジネスモデル崩壊っていうか儲からない。タイミーも機会損失してるが今は大手が嫌がることしてシェア拡大優先してんじゃん

15: ykhmfst2012 2025/03/25 11:05

この業態(ネット手配師)が許されてることがおかしい。法の不備であり立法府の怠慢。タイミーもメルカリハロも即座に潰せるような法改正をさっさとやれ。

16: dekaino 2025/03/25 11:07

ネズミが船から逃げ出した。これは近日中にスキマバイト業界に当局の手入れがあるという予兆か!?

17: tastasto 2025/03/25 11:24

これは闇バイト関連で何か手が入って美味しくなくなるんじゃないの

18: prograti 2025/03/25 11:38

去年の決算説明会でそれっぽいことは仄めかしてましたね / "昨今の社会事案というものも踏まえて慎重に内部でも議論をしています" https://recruit-holdings.com/files/ir/library/upload/Recruit_202503Q2_call-transcript_jp.pdf

19: bbrinri 2025/03/25 11:50

買収するなら中止発表なんてしないでしょ。超大企業だからコンプラ上の問題じゃないかな。リクナビ問題でかなり絞られてたからなあ。

20: nisisinjuku 2025/03/25 11:59

商いが小さいから参加せず。って判断かもね。バイトの更に下方互換で手間ばかり増えるとか決定的な調査結果等が出たのでは。

21: mouki0911 2025/03/25 12:13

粗悪な求人が多いから運用コストが高そうだしな。

22: rdlf 2025/03/25 12:35

炭鉱のカナリアじゃないけど、リクルートがここで参入をやめるって相当まずい何かがあったんだろうなぁ…

23: urd0401 2025/03/25 12:39

本日の陰謀論者ホイホイ

24: queeuq 2025/03/25 12:43

直雇用出来たら崩壊するってそんなんいうたらタイミーが流行った時点で崩壊してる。結局そこに参入したところでタイミーの牙城を崩すのが難しいとかより投資したい分野があるとかだろう/法規制の可能性もありそ

25: hogetax 2025/03/25 12:44

あーなんか規制入るんかねぇ

26: takeishi 2025/03/25 12:51

参入を見送るべき問題でも有ったのかな/(ブコメ見て)タイミーとのビジネスモデルの違い、ねえ。

27: nakakzs 2025/03/25 13:05

「あの」パソナがスキマバイトに本格参入してない時点で、近い将来に政治的規制の可能性などもあり得るとは思う。そして思い出すグッドウイルのあっという間の消滅。

28: Ereni 2025/03/25 13:09

“開発優先順位の観点から”

29: vbcom 2025/03/25 13:13

普通に犯罪してる奴が多いからやろ

30: takamocchi 2025/03/25 13:19

2026年の副業・兼業のルール改正がどうなるか動向を探ってからでいいんでない?という判断をした可能性。

31: tambo 2025/03/25 13:21

リクルートがやるには法的なリスクが大きすぎるってことでは。タイミーが直契約可能になったとはいえ実態は日雇い派遣であることは変わらないしそのうち規制されると思う

32: prjpn 2025/03/25 13:28

弱者の戦略パターンとして参考にしたい

33: hide_nico 2025/03/25 14:00

“日付や時間指定で1dayや短時間の仕事を探せるスポットワークに特化した求人サイト「タウンワークスキマ(仮称)」を24年秋にサービス開始すると予告していた”

34: otation 2025/03/25 14:04

この話を受けてかタイミー株が爆上げしてる。投資家は法規制リスクはないと踏んだか

35: ckis 2025/03/25 14:12

その昔リクルートスタッフサービスみたいな名前の単発バイトに所属してたけど、本当に色んな仕事をさせて貰えて楽しかったなあ。あの安全性や品質の担保は今の時代では難しいのかもしれない。利用者も価値知らないし

36: y-mat2006 2025/03/25 14:18

犯罪者しか使わないって状況になったりして。

37: mengold 2025/03/25 14:46

あのリクルートが逃げ出したんだからこれ近い将来スキマバイト関連に規制入ると思うよ。

38: triceratoppo 2025/03/25 14:51

リクルートなら普通にやれば後発でもそこそこの規模に出来る体制はあると思うので、ここで撤退判断するということは、他のコメントにもあるように買収or法規制だろうと思う。

39: yamuchagold 2025/03/25 15:00

賢明、と言いたいところだけどリクルートの場合政府の動きを先に掴んでる可能性もありモヤモヤはする。

40: netafull 2025/03/25 15:19

“拡大するスポットワーク(スキマバイト)市場への大手参入として注目されていたが、事業戦略の再検討の結果、参入を中止することとなった。”

41: raitu 2025/03/25 15:25

“リクルートは24日、2024年秋に開始予定としていたスポットワークサービス「タウンワークスキマ(仮称)」について開発を中止すると発表”

42: toronei 2025/03/25 15:30

規制の動きをキャッチしたんやろうなあ。

43: klaftwerk 2025/03/25 16:05

まあ普通に規制の動きがあるんやろう

44: iinalabkojocho 2025/03/25 16:41

LINEとかメルカリとかもやってるので規制の動きなのかしら?金融とこのスポットワークは相性が良いらしい(多分両方持ってる企業的には)上場企業も片足突っ込んでるので労働基準的なものが課されるのかな。

45: y_hirano 2025/03/25 17:06

リクルートは自社サービスとの競合もほぼ気にしないし、リクルート的にスキマバイトはは十分参入余地があると判断する市場規模感だと思うので、参入中止はリーガルリスクが大きいと判断したのかも。

46: mohno 2025/03/25 18:26

「リクルートは24日、2024年秋に開始予定としていたスポットワークサービス「タウンワークスキマ(仮称)」について開発を中止する」「開発優先順位の観点から」←別に無責任な斡旋はしない、とかじゃないんだな。

47: tetsuwan30 2025/03/25 18:34

国内でそもそも新規参入するというのは、リクルートとしては方向性が違う気がするので、まあそうだよねーぐらい。

48: differential 2025/03/25 19:19

リクルートだとカニバリズム感が強すぎるし、闇バイトの温床なんかになったら「わしらプラットフォーム提供してるだけだすー」と言い張っても転職系のビジネスに影響しそうよね笑

49: anigoka 2025/03/25 19:21

LUUPもタイミーも既得権益勢力にそろそろお掃除されちゃう殺合いってことォ?

50: djsouchou 2025/03/25 19:54

リクルートがやっちゃアカン業態とは思う😅/各位、スキマバイト社会経験として面白いから規制される(の? そんな話聞いた事無いけど)前に一度やってみては?🤔

51: mitsumorix 2025/03/25 19:59

タウンワークで募集してるバイトを銀行融資だとしたら、スキマバイトは街金。同じ業種でも債権回収ノウハウがまるで異なる。

52: daybeforeyesterday 2025/03/25 21:28

うーむ

53: nouta-rin 2025/03/25 21:32

リーガルリスクなら最初から開発しないだろうから、リスクならレピュテーションのほうだろう。規制が入るとしても闇バイト的なものの排除など、コストはかかっても根本を揺るがすものではない。

54: kamiokando 2025/03/25 21:42

派遣も直契約できればいいのに。派遣会社の中抜分を半額にして契約者にいくようにすれば会社も派遣社員もwin-win

55: chikisio 2025/03/25 22:12

タイミーに転職するべきだったなー

56: shikiarai 2025/03/25 22:14

規制するにしても何をどう規制するんだ? リクルートの方がよほど邪悪な……

57: nornsaffectio 2025/03/25 22:23

リクルートは嫌いだけど、リクルートがそう判断するなら、と思える程度にはその判断力には信頼感がある。

58: okitenelle 2025/03/25 22:41

"24年4月にスポットワークへの参入を発表。日付や時間指定で1dayや短時間の仕事を探せるスポットワークに特化した求人サイト「タウンワークスキマ(仮称)」を24年秋にサービス開始すると予告していた。"

59: scipio1031 2025/03/25 22:48

規制ねぇ、シェアフルのパーソルなんかは最近も人気タレント起用してCMガンガン売ってアクセル踏み抜いてるけどねぇ。

60: syu-m-5151 2025/03/25 23:29

今ここにあったら良くない出会いだったのかな⋯

61: napsucks 2025/03/25 23:43

デューデリジェンスで何か問題があったのか、それとも単に自社ビジネスモデルの崩壊を恐れただけか。後者なら他社にただシェア食われるだけだし無意味だね。枯れ草に頭突っ込んで逃避するダチョウ並み。

62: tzk2106 2025/03/26 00:14

何度も言ってるけど、リクルートはIndeed以外に興味ないから。タウンワークもSUUMOも紙は辞めちゃうし、じゃらんやHOT PEPPER(含ビューティ)はすぐにでも辞めたいし、新卒のリクナビも辞めたいくらいなんだから。

63: run_rabbit_run 2025/03/26 00:16

リクルートの求人は全部4月からindeedが運営するので、そのあたりの影響もあるのかもね

64: hogeaegxa 2025/03/26 00:56

いくら単純作業とはいえ、数時間働いて慣れてきたと思ったら帰っていくタイミーさんって、生産性でいえばこれ以下が存在しないレベルの採用手法だと思うが、雇う側的には実際どうなんだろう

65: gonai 2025/03/26 09:08

スポットワークサービスは労働問題発生の対応を雇用元に押し付けているので、その部分でガサ入れが入る予感はずっとしている