で、出てきたデータが間違ってるから、原因調べて。っていう依頼が、エンジニアに来て、調べたらクエリが間違ってるか参照してるデータセットが古いっていう調査をするだけの仕事になるわけですね。
agent用のレプリカにつなげるならともかくまだアカンと思うよ。
完全に隠蔽するよりクエリを作るのを支援する方向にいった方が良いと思う。(2025年現在は)
数字に関しても簡単にウソ付くからなあ。最低限検算用のクエリも吐いてもらった方が良さそう。
作らせるものを数字そのものではなくコードにしたうえで、そのコードを実行した結果としての数字を見るアプローチにすると、コードという検証可能な作成物を手元に残せるよ
読み取り権限のみ与えて分析の初速を上げるには非常に良いと思う。精密な分析は従来通りの方法でやるにしても。
【プロンプト付き】AIエージェントと社内DBをつなげて、SQL不要なデータ分析基盤を構築する - BigQuery編|maKunugi
で、出てきたデータが間違ってるから、原因調べて。っていう依頼が、エンジニアに来て、調べたらクエリが間違ってるか参照してるデータセットが古いっていう調査をするだけの仕事になるわけですね。
agent用のレプリカにつなげるならともかくまだアカンと思うよ。
完全に隠蔽するよりクエリを作るのを支援する方向にいった方が良いと思う。(2025年現在は)
数字に関しても簡単にウソ付くからなあ。最低限検算用のクエリも吐いてもらった方が良さそう。
作らせるものを数字そのものではなくコードにしたうえで、そのコードを実行した結果としての数字を見るアプローチにすると、コードという検証可能な作成物を手元に残せるよ
読み取り権限のみ与えて分析の初速を上げるには非常に良いと思う。精密な分析は従来通りの方法でやるにしても。