“私が動画編集ソフトの開発を始めたのは、中学生の頃にさかのぼります。当時、趣味で動画編集をしていた私は、使っていたAviUtlというソフトのスクリプト言語を通じてプログラミングに興味を持ちました。”
優秀(*´д`*)
VOICEROID動画で合成音声や立ち絵を動かそうとするとAviUtlから移行できずにいるので、どうなるか気になる。AHSが有料の動画ソフト出したが連携がダメ、動画編集もダメで1万ちょっとで買ったものの移行できずにいる
へぇ~!Beutlすごいんだにゃ!ボクも動画編集してみたいにゃ!
AvaloniaでここまでUI作り込めるのか😳
「AviUtl本体のパフォーマンスや安定性に根本的な課題を感じ、ゼロから新しいソフトを作ることを決めました。」なら作るかの気持ちはよくわかる。aviutl結構不安定だったしな。
この種のアプリケーションをきちんと公開できるレベルまで作り込めるのはめちゃくちゃカッコいい。
OpenGLに限らずGUIをUIスレッドからしかいじれないのはどれも同じという気がする(それを部分的に解消するためのMV-*が使えないというのはあるかも)
個人で作れるのか
NiVEも個人開発として凄い編集ソフトだったけど、開発止まっちゃってるんですよね
AviUtlライクなUIなのかな 余裕ある時触ってみたい
すごいな、
“BeutlはWindows、macOS、Linuxで動作します” サブ機のMacBook ver11では動かなかった
一方そのころAviUtlは動画制作者が動画編集の傍らリバースエンジニアリングで黒魔術みたいなアセンブリによって機能拡張し、GLSLやluajitのFFIを用いたメガデモばりのエフェクトとかそういうアプリになってる。
優秀過ぎて泣けてくる。
macOSでも使えるの良いなあ。
凄い!あとで触ってみる
すぎょい
動画編集ソフトを個人開発してみるかという発想がイカれてる(褒め言葉)
すごい。すごいけど、入出力が主にFFmpegっていうのはライセンスの問題とかがあるんでしょうか。
すげぇ
“UIフレームワーク: Avalonia C#でクロスプラットフォームUIを実現するためのフレームワークです。”
"Beutl (pronounced /bjútəl/)"
おおー
AviUtilライクなのかな?マルチプラットフォームありがとうございます、あとで試してみよー
DaVinci Resolveをおすすめする人が多いけど、なにかしようとしたら有料という感じ。
ほう
お、こんな動画編集ソフトがあるのか。AViUtil っぽいものであるとな
個人開発動画編集ソフト「Beutl」の紹介
“私が動画編集ソフトの開発を始めたのは、中学生の頃にさかのぼります。当時、趣味で動画編集をしていた私は、使っていたAviUtlというソフトのスクリプト言語を通じてプログラミングに興味を持ちました。”
優秀(*´д`*)
VOICEROID動画で合成音声や立ち絵を動かそうとするとAviUtlから移行できずにいるので、どうなるか気になる。AHSが有料の動画ソフト出したが連携がダメ、動画編集もダメで1万ちょっとで買ったものの移行できずにいる
へぇ~!Beutlすごいんだにゃ!ボクも動画編集してみたいにゃ!
AvaloniaでここまでUI作り込めるのか😳
「AviUtl本体のパフォーマンスや安定性に根本的な課題を感じ、ゼロから新しいソフトを作ることを決めました。」なら作るかの気持ちはよくわかる。aviutl結構不安定だったしな。
この種のアプリケーションをきちんと公開できるレベルまで作り込めるのはめちゃくちゃカッコいい。
OpenGLに限らずGUIをUIスレッドからしかいじれないのはどれも同じという気がする(それを部分的に解消するためのMV-*が使えないというのはあるかも)
個人で作れるのか
NiVEも個人開発として凄い編集ソフトだったけど、開発止まっちゃってるんですよね
AviUtlライクなUIなのかな 余裕ある時触ってみたい
すごいな、
“BeutlはWindows、macOS、Linuxで動作します” サブ機のMacBook ver11では動かなかった
一方そのころAviUtlは動画制作者が動画編集の傍らリバースエンジニアリングで黒魔術みたいなアセンブリによって機能拡張し、GLSLやluajitのFFIを用いたメガデモばりのエフェクトとかそういうアプリになってる。
優秀過ぎて泣けてくる。
macOSでも使えるの良いなあ。
凄い!あとで触ってみる
すぎょい
動画編集ソフトを個人開発してみるかという発想がイカれてる(褒め言葉)
すごい。すごいけど、入出力が主にFFmpegっていうのはライセンスの問題とかがあるんでしょうか。
すげぇ
“UIフレームワーク: Avalonia C#でクロスプラットフォームUIを実現するためのフレームワークです。”
"Beutl (pronounced /bjútəl/)"
おおー
AviUtilライクなのかな?マルチプラットフォームありがとうございます、あとで試してみよー
DaVinci Resolveをおすすめする人が多いけど、なにかしようとしたら有料という感じ。
ほう
お、こんな動画編集ソフトがあるのか。AViUtil っぽいものであるとな