テクノロジー

楽天証券が緊急の注意喚起--「ただちに追加認証を設定し、資産の保全を図って」

1: IGA-OS 2025/03/21 22:41

二要素認証はメールかよー🙄

2: A1riron 2025/03/22 16:02

マジかよー!みんな気をつけて!楽天証券に限らずあらゆるパスワードは2段階認証しまくりましょう!!

3: dollarss 2025/03/23 12:50

TOTP(RFC6238)でいいから入れてくれ。ってサポートにしつこくお願いした時、普段と違うログインは検出して弾くからご安心ください。って回答貰ったよ。結局全部解約した。そしたら安心できました、どうもありがとう。

4: maturi 2025/03/23 13:12

画像で?

5: lli 2025/03/23 13:46

少なくともメールはdmarcがパスするかで楽天ドメイン以外の楽天を名乗るメールを排除できる。とはいえサービス側の認証強化は必須。

6: udddbbbu 2025/03/23 13:48

ほんと楽天って素人集団だよな

7: horaix 2025/03/23 14:15

追加認証が追加追証に見えた……

8: yakihamo 2025/03/23 14:18

ログイン情報の他に取引暗証番号がないと売買不可なはずなんだが、被害に遭った人は皆フィッシングサイトで両方を入力したんだろうか。それとも何らかの方法で不正に暗証番号を上書きされた?

9: mayumayu_nimolove 2025/03/23 14:26

セキュリティの資格21個取った人ここで活躍できそう

10: sumomo-kun 2025/03/23 14:36

二要素認証なんて、普通は強制だろ。まして証券会社だろうに、なんで選べるのよ。

11: kadkadkad 2025/03/23 14:52

追加認証がwebメールだとそこが突破されたらアウトだからね、、フィッシングサイトで入力してしまったら、webメールのログイン情報も入力してしまう人が多いかも。

12: bgioasfd 2025/03/23 15:05

もともと、楽天証券は出金口座追加時の2要素認証はデフォで入ってた。これは、ログイン時も2要素認証入れてくてって話ね。できれば取引実施時も2要素認証いれてほしいが。。

13: okaz931 2025/03/23 15:15

そもそもフィッシングじゃないんじゃないかって情報がX上でバズってるけど、実際のところどうなんだ?

14: napsucks 2025/03/23 15:23

せめて取引の時だけ2段階認証を実装して欲しい。マネフォとの相性が悪すぎる

15: otchy210 2025/03/23 15:37

そもそもログイン ID が自分で決められないのでブラウザ保存に任せてる。つまりフィッシングのドメインではまず ID が分からず入力できないので、そうそう引っかかりそうもないんだけど、みんな手入力してるん?

16: megumin1 2025/03/23 15:39

マネーフォワードに楽天証券の生パスワードを愚かにも教え、しかもマネフォがAPIじゃなくてクローリングでユーザーになりすまして情報を得ているという状況は極めて異常。いつか関係者全員痛い目にあうとよいですね。

17: Klassik-Musik 2025/03/23 15:53

取引暗証番号を変えてくれって書かれてたから急いで変えたけどそれって俺のも漏れてるってこと?

18: rdlf 2025/03/23 16:04

いろいろ楽なので使っているけど、楽天は全般的に認証が楽天的でなぁ…てか、これ取り取引時の暗証番号も無邪気にフィッシングサイトに入力していたってこと?

19: degucho 2025/03/23 16:05

システム的に強制にできないもんかね

20: suka6411144 2025/03/23 16:05

今回の件ではじめて知ったけど外部サービスとの連携でAPIを用意するんじゃなくてパスワードを教えてスクレイピングでとってきてるってまともなIT企業とは思えない作りしてるな、SBIに変えようか悩むレベル

21: dgen 2025/03/23 16:25

「決済が滞ってます」「アカウト停止します」「荷物が届いてます」他にも成りすましスパムはたくさんある。見分けられる目を養うためにスパムを受信しろってのも変な話だけど慣れは必要だよね。

22: kiki-maru 2025/03/23 16:52

盗まれても楽天証券に関しては助かる可能性が上がるだけでIDパスワード盗まれるリスクは軽減しないだろ。

23: looot 2025/03/23 16:52

10以上証券口座持ってるけど、大体ログインの二重認証は任意だし、設定ないところも多いよ。取引パスワードが別途設定されてる所が大半だけど、楽天だけ4桁とやたら短い。

24: strangerxxx 2025/03/23 16:54

追加認証入れたらマネーフォワード連携できなくなるんだよな……/急遽できるようになったらしいです

25: summoned 2025/03/23 16:58

これ設定して使える二重認証が10種類のアイコンから2個選んで並べる=90通りしかないガバガバな認証っていうのがもはやギャグなんだが

26: takeishi 2025/03/23 16:58

呼びかけなくても全ユーザー強制ログアウトと二要素認証強制にすればいいんでないの

27: FreeCatWork 2025/03/23 17:21

お金のこと?心配しないでにゃ!ボク、お留守番上手だからにゃ!

28: IvoryChi 2025/03/23 17:27

SBIも楽天もなんかあれだしどうすればいんだー

29: shira0211tama 2025/03/23 18:08

楽天側はユーザーがフィッシングにあったとしたいが、取引時の暗証番号まで漏れてたり、そもそも楽天からのメールなんて日頃から開けてもいないとか、証券口座未使用だった人とかも被害者にいて怪しめ案件

30: kurakichi1881 2025/03/23 18:12

ブラウザに任せてるって…この件ブラウザから漏れた可能性あるのにブクマカのセキュリティ意識やばいよ

31: mohno 2025/03/23 18:36

「楽天証券を装ったフィッシング詐欺により、ログインIDとパスワード、および取引暗証番号が盗用される事態が多発している」↓ブラウザから漏れた、ってパスワードマネージャがハッキングされてるの?

32: tigerderebull 2025/03/23 18:46

キッズのやらかしから何年経ってんねん!リボでも○ぬまで売ってろ!六本木で○ぬまでちゃんねーと飲んでろ!二日酔いか?おっそ!

33: point2000 2025/03/23 19:05

楽天証券に限らずなんで楽天のサービスは頑なにTOTPを導入しないんだろう…TOTPを導入すると三木谷の家が爆発するのかな/そもそも今回の不正ログインは本当にフィッシングの結果なの?

34: call_me_nots 2025/03/23 19:07

メアド形式を限定して警告してるのがもう見てらんないし、「楽天証券側だけでは白旗です」という内容でヤバ

35: zu2 2025/03/23 19:09

追証に見えた

36: hatebu_ai 2025/03/23 19:12

ここで言う「ブラウザに任せてる」は好意的に読めば、人間がやりそうな覚えやすくて短いパスワードではなく、ブラウザの提案する長くて複雑なパスワードを基本的に受け入れてるから普通より安心、って意味だと思うよ

37: hi00 2025/03/23 19:17

そもそも標準設定で中国株が買えるのがおかしいだろ。 中国は不動産バブル崩壊で経済破綻しててソビエト連邦の二の舞になる可能性が高い。 中国株なんかいつゴミクズになってもおかしくないのに。

38: grusonii 2025/03/23 19:21

SBIでも被害を受けたって報告してる人居るしネット証券はリスクありそう。一定以上の金融資産が有る人は担当者付きの対面証券一択の時代が来るかな。

39: katano33jp 2025/03/23 19:30

メーラーのメアドが隠れる仕様も詐欺に一役買ってそう

40: Fuyuka3 2025/03/23 19:43

Infostealerの仕業って話もあるからそちらも気をつけよう

41: strange 2025/03/23 19:46

こっちはフィッシング詐欺じゃないと主張する被害者がいる https://togetter.com/li/2528623 /フィッシング詐欺のサイトの様子 https://x.com/kabuakan/status/1902775511358779667

42: bml 2025/03/23 19:48

なかなか勝手に株を買われたとか聞いたことないが。

43: Lumin 2025/03/23 19:55

お前の認証ワロタメール

44: daybeforeyesterday 2025/03/23 20:06

うーむ

45: toaruR 2025/03/23 20:08

なお、アイキャッチのアイコンが示すアプリは追加認証の対象外(ノ∀`)

46: nanako-robi 2025/03/23 20:18

こわ〜

47: number917 2025/03/23 20:24

二段階認証をしてもフィッシング詐欺にはかかりそうだが、二段階認証は設定しましょう

48: taguch1 2025/03/23 20:25

なんで強制しないの?

49: lacucaracha 2025/03/23 20:26

まず中国株を買おうと思わないので、そっちを無効化する方法を教えて欲しいんだが。

50: raitu 2025/03/23 20:28

“楽天証券をめぐっては「保有証券を勝手に売却され、知らない中国株を買われていた」という趣旨の被害がX(旧Twitter)などで拡散している”

51: u_eichi 2025/03/23 20:32

ちょうど今日、帰省から自宅に戻ったんだけど、父には「ドメイン」という概念を教えておいた。わけわからんメールや無闇に焦らせるメールは最低限@以降を確認せよと。…まぁ、高齢の彼には気休めだけど。

52: n_vermillion 2025/03/23 20:40

そういや証券会社のログインて何処もTOTP採用してないな。なんでだろ。

53: akainan 2025/03/23 20:52

iSPEEDが空を飛んでる

54: atsushifx 2025/03/23 20:59

追加認証ってEメールだけだった、2FAとかパスキーにしたいのに

55: spark7 2025/03/23 20:59

それはそれとして、楽天は全体的にセキュリティに弱そうな感あって、金を預けたりする用途には使わんようにしてる。最近も例の携帯騒ぎで認証周り強化したぽいがクラシックなcaptcha出てきて驚いた。

56: BARUBARU 2025/03/23 21:40

マネーフォワード(などのスクレイピング資産管理ツール)を優先して、2要素認証解除する選択肢とか有りえんでしょ。なので楽天が2要素導入で同期不可能になった時、自分はマネフォのほうを切った。

57: tech_news 2025/03/23 21:44

証券マンには強盗され家を燃やされる可能性があるし、ネット証券は不正アクセスされる可能性あるしでどうすればええんや

58: big_song_bird 2025/03/23 21:59

追加認証が追証追加に見えて、なんかFX暴落とか相当ヤバい事案でも起きたのかとw。

59: korilog 2025/03/23 22:06

なんかマネフォが急に二段階認証に対応したって話が流れてるが、日曜日に誰が何をどう対応したのかわからなさすぎて怖い

60: tenari 2025/03/23 22:07

フィッシングじゃない説怖いな 参照用のパスワード実装してセキュリティの改善とマネフォ両立してほしいところ

61: gratt 2025/03/23 22:12

なんかフィッシングじゃないという噂もあるのが怖い・・楽天証券じゃなくて(SBIでも)よかったのか・・?

62: otihateten3510 2025/03/23 22:13

あくまで自己責任だから、サービス側は善意で注意喚起するにとどまるんだろう?おかしくはないよ

63: paperclipsquare 2025/03/23 22:16

ブラウザから漏れたとすると、暗証番号は保存されてないから売却や購入はできないはずなので、キーロガーみたいな拡張機能が紛れ込んでたのかな。安全のために拡張機能は最小限にして使ってないのは削除するのが吉。

64: tk_musik 2025/03/23 22:24

設定しようとしたらどこからやって良いのかパッと分からんかった。いやリンクトップに置いてよ…

65: ssfu 2025/03/23 22:52

楽天はこのまえ、少年に電話番号の売買もやられてたなあ。穴だらけ。こわいこわい。

66: matomeito 2025/03/23 23:01

楽天証券持ってなくてよかった

67: a96neko 2025/03/23 23:49

楽天証券のセキュリティがガバガバだな

68: avaravax 2025/03/23 23:52

ログイン2段階認証入れてみた。10個の絵文字から2つを順番に選ぶだけなので、パターン数は90通り。ランダムに入れても1%以上の確率で認証できる。やる気無いだろこれ…

69: hayasinonakanozou 2025/03/23 23:53

2要素認証設定した。取引暗証番号が4ケタなのは少ないと思う。被害者はフィッシングじゃないとも言ってるし、資産売られて中国株が買われてるってのも不思議だし今後の動向が気になる。

70: hm_hs 2025/03/23 23:53

これもしフィッシングじゃなかったらどう落とし前つけるんだろ?

71: poad1010 2025/03/24 00:15

この記事をおすすめしました

72: hiroyuki1983 2025/03/24 00:23

積み立ててたオルカン勝手に売られて謎の中国株買わされるの草

73: l83DK 2025/03/24 00:28

マルウェア感染かな

74: hatebu_admin 2025/03/24 00:34

ああ、資産管理ツールが使えないから2FA使わない選択肢を残してるのか。そういうのはAPI連携やろと思うが楽天はんには技術力がないんやね

75: kaz_the_scum 2025/03/24 00:59

無一文なので、この件は資産もち羨ましいなぁとずっと思ってる。

76: ST0RM 2025/03/24 03:55

マネックス証券みたいに、APIでマネーフォワード連携したら良いのに。楽天はガバガバだな

77: iphone 2025/03/24 04:39

ブクマの玉石混交度合いが高い。サイバーセキュリティは複雑で大衆的不安に直結してるから、自称事情通や陰謀論者が増えやすい条件が揃ってるんだな。

78: syu614 2025/03/24 05:19

あ、やっぱマネフォ連携できないんだ。

79: tanahata 2025/03/24 08:07

Money Forward 現状の最新の Q&A では「2段階連携設定の楽天証券とは連携できない」と🌟付きで目立つ場所に書かれています。 https://support.me.moneyforward.com/hc/ja/sections/4407447413913-%E8%A8%BC%E5%88%B8-%E6%8A%95%E4%BF%A1

80: miruto 2025/03/24 10:40

自分も楽天証券を含め複数の証券口座(20以上)を持っているから他人事ではないけど、メールに記載されているURLからログインするのだけは絶対にしないよ

81: kuroyuli 2025/03/24 16:34

楽天のサービスを使い続けるなんて、みんな楽天的だなあ